COVID-19と仕事に関するwalkaloneのブックマーク (2)

  • 【新基準】GAFAM、コロナ明けの働き方はハイブリッド型に

    感染力の強い新型コロナウイルスのデルタ変異株の拡大を受けて今、米国で議論の的になっているのが「RTO問題」だ。 RTOとは「Return to Office(会社に復帰する)」の略で、グーグルの検索に「return」と打ち込むとRTOが表示されるほど、多くの人の関心事になっている。

    【新基準】GAFAM、コロナ明けの働き方はハイブリッド型に
  • テレワーク導入率は地域や業種で差、部長クラス以上の約半数が懐疑的--Dropboxが調査

    調査期間におけるテレワーク導入率には地域や業種の差がみられ、地域別では関東(54.3%)、業種別には通信・情報サービス関連企業(62.3%)と突出したものに。また、外資系企業と政府・公共機関ではいずれも半数強がテレワークを導入し、外資系企業では週の半分以上からほぼ完全にリモートで働いている人が多いのに対して、政府・公共機関などでは、週に2日以内の部分的な実施にとどまるという回答が多数となった。また、テレワークを実施していない人の54%が、テレワークできる業務が全くないと回答している。 テレワーク実施上の困りごととしては、社外からのアクセスができない(しにくい)ファイルの閲覧、紙の資料の確認や押印作業が不便であったために出社を要したという事情が挙げらた。とくに60代と40代の回答者の約4割が紙の書類の確認に、また、20代の回答者の44.8%が、社外からアクセスできないファイルの閲覧に課題を感

    テレワーク導入率は地域や業種で差、部長クラス以上の約半数が懐疑的--Dropboxが調査
  • 1