コメ欄と社会に関するwanizaのブックマーク (3)

  • 派遣に知恵遅れが結構存在すること - NOW HERE

    多分、机の上でしか物が考えられないとこんな文章になるんだろうなの見だなw 派遣切られても農業や外産業に就職できない理由を考えてみた - 狐の王国 正直なところ、このコメントが正確には何を言ってるのかは、これだけでは分からない。 ただ、いわゆる派遣擁護をしていると、「お前は現実を知らない」的なことを言う奴が時々現れる。 これから「「派遣村」問題まとめ」として書いていくと、派遣擁護を続けることになるだろう。 そしてそれに対して「現実を知らない」と言う奴が間違いなく何人も現れる。その確信がある。 なぜなら、「現実を知らない」君は現実を知ってるから。マスコミにもネットにも現れない、派遣労働者のある面の問題を間違いなく目の当たりにしているのだろうと思う。 そして俺はそのことも知っている。だからアリバイ証明としてgoogleで検索しても引っかからない問題について先に書いておくことにする。 知的障害

    派遣に知恵遅れが結構存在すること - NOW HERE
  • 育児に求められるレベル - raurublock on Hatena

    もっともな話ではあるけど、ほんの数十年前まで育児で何をすべきかと言う科学的な根拠はほとんど知られておらず、この記事で参照されている姑のような人が大多数だった、てとこも考えてみんか。 マンナンライフ事件は事故なんかじゃない (id:tragedy) そもそも、「赤ん坊に何を与えるのか」というのは、親はじめ保護者が徹底的にケアしなければならない問題である。赤ん坊は自分で事を選べない。ゆえに、的確なものを与えずにべれないものを与えるというのは幼児虐待であるし、その挙句死亡してしまったのだからこれは虐待致死だ。 科学の進歩によって乳児死亡率は下がったけど、その分親がしなければならないことは指数関数的に増えているわけで、それについていけない親を「ネグレクト」と言って非難するのは、まあ仕方ないことなのかもしれないけど、しかし実際に能力としてついていけない親が出るのは現実としてどうしようもないんでな

    育児に求められるレベル - raurublock on Hatena
  • 再編加速? | ニセモノの良心

    今、お酒のみながらこれ書き始めた。近所の中華料理屋さんで買ったザーサイ油いためが無茶苦茶ビールに合うんだこれが。 酔っ払ってブログ書くことはあるけど、飲みながら書くのは4年間ではじめてな気がする。 えっとね、今の不況がすげーってはなし。 この前、代理店の中の人に「オイルショック以来の酷いことになるかも」といわれたんだけど、当にそんな感じになっている。 テレビだけじゃない。ネットもラジオも雑誌も「広告」と名のつく何もかもがだ。 まぁ業績が期の半ばに悪化して、なんとかしなきゃというときに真っ先に削減されるのは広告費と接待費だから、仕方がない。 ・・・地元はそこまで悪くはないんだけどねぇ。東京がねぇ。(これが東名阪と地方で市況が違う動きしているかもって前に書いた理由の一つでもある。無論プランニングとか他の理由もあるけど。) さて、こうなってくると業界の再編が進むよ。というか、進まざるをえないよ。

    再編加速? | ニセモノの良心
  • 1