検証|情報防疫と考に関するwanizaのブックマーク (2)

  • rireki「サイエンスライターという仕事と展望」

    :サイエンスライターという仕事と展望 そもそもサイエンスライターとはだいぶん奇怪な職業であるかもしれません。まず彼らは文章を売って生活しています。文章が売れなければ生活できません。一方で彼らが売る文章とは科学に関する事柄です。それはニュースかもしれません。あるいは科学的な事実や現象、論文の解説かもしれません。いずれにしてもそれらは科学に関する事柄です。 そして彼らが生業の源としている科学とはなにか? この学問の世界では余計な仮定を排除しながら仮説を提案/あるいは探索し、そしてその次ぎには仮説を検証しテストし続けるという作業が果てしなく行われています。 ここで大きな問題があります。じつはあまり認識されていないようですが、 売れることと 科学を正確に伝えること この2つの要求は概して矛盾する関係にあるということです。例えば温暖化について私が次ぎのような文章を書いたとしましょう。 人間は自然を破

  • コミュニケーションと情報操作の間 | 5号館を出て

    なんとかとなんとかの間というタイトルが多くなってきているような、今日この頃です(苦笑)。 さて、一昨日のエントリー「政権交代が最重要課題なのか」のコメント欄で行われている、「通りすがり」さんと「ある」さんのやりとりを興味深く読ませていただきました。 私も陰謀論が好きで、陰謀を行う前提になる情報操作という言葉にも思わず反応してしまう体質(笑)です。 ただ、情報操作というものは、情報伝達手段が一部の特定の組織や機関に独占されていた時代ならともかく、今の時代にはかなり難しくなっているのではないかとも思っており、小沢一郎さんの秘書の逮捕およびそれをめぐる一連の報道や、今回の千葉県の知事選挙において情報操作が行われ、その結果我々国民が踊らされてしまっているのかというと、全体として見ればたとえ踊っている部分が大きく見えたとしても、ネットを代表とする分散型で中小規模のコミュニケーションが行われているとこ

    コミュニケーションと情報操作の間 | 5号館を出て
  • 1