ブックマーク / www.asahi.com (328)

  • asahi.com(朝日新聞社):経済危機ギリシャに見切り? 海外移住説明会に1万人超 - 国際

    印刷 関連トピックスギリシャ  欧州の債務(借金)危機の震源ギリシャから、海外へと移住する動きが広がっている。豪州大使館の説明会には、約800人の想定に対して1万5千人が参加を申し込んだ。移住希望者の拡大に、詐欺も増えているという。  豪州やカナダにはギリシャ系の人たちのコミュニティーがあり、英国や米国と並ぶ人気の移住先だ。豪州大使館は「技能を持つ人なら、どこの人でも受け入れる」との意向。10月に入ってアテネで開いた説明会には医師や技術者、研究者らが集まった。  北部テッサロニキから来た医師のルコビティスさん(30)は「半世紀前には肉体労働者が海を渡ったけれど、いまは『頭脳』が国を離れる」と地元メディアに話した。「よりよい教育と給与が得られる所で子どもを育てたい。ギリシャには失望した」という。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連記事〈ロイター〉ギリシャ支援への民間関与、公的債務管

  • asahi.com(朝日新聞社):人工乳房、全国の温泉巡る 浸して色や形の変化検証 - 社会

    印刷 関連トピックスTwitterフェイスブック露天風呂に30分入れた人工乳房=17日午前9時43分、福岡県那珂川町、福岡亜純撮影  乳がん摘出手術で人工乳房をつける人に安心して温泉を楽しんでもらうための「おっぱいリレー」が17日、全国各地で一斉に始まった。人工乳房を温泉などに浸して色や形が変わらないか調べる初の試みで、メーカーと温浴施設の共同企画。人工乳房をバトンがわりに湯から湯へ、北海道から鹿児島まで19地域の計95施設を巡る。  17日朝、福岡県那珂川町のスーパー銭湯「湯あみの郷(さと)」。営業前に、従業員が炭酸カルシウム入りの人工温泉に人工乳房を浸した。30分後、色や形が変わっていないか確かめ、写真に収めて「検証」は終了。永倉篤彦支配人(42)は「よかった。人工乳房をつけている方に安心してうちの湯に来てもらいたい」。3日以内に次の湯に届け、31日までにゴールする。  検証に使うのは

  • asahi.com(朝日新聞社):退所後は孤独の日々 児童養護施設、都が追跡調査 - 社会

    印刷  待っていたのは、孤立感や孤独感を抱く日々だった――。この10年間に児童養護施設などを退所した16〜30歳の約1800人を対象に、東京都がその後の暮らしぶりを調べたところ、こんな実態がわかった。退所者の大規模な追跡調査は全国でも初めて。  調査は、虐待や親の病気などで家庭にいられない子どもたちが暮らす施設の退所者らが対象。児童養護施設で暮らせるのは、原則18歳未満まで。3920人のうち、連絡先がわかった1778人に調査票を送付し、673人から得られた回答を8月末、報告書にまとめた。  退所後「まず困ったこと」を複数回答で尋ねたところ「孤独感・孤立感」が最多の29%で、「金銭管理」(25%)や「生活費」(同)を上回った。困ったとき、40%は施設職員に相談していたが、誰にも相談しなかった人も16%いた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

  • asahi.com(朝日新聞社):牛丼店強盗、9割が「すき家」=レジ1台に現金集約など―警察庁が防犯体制強化要請 - 社会

    今年1〜9月に発生した牛丼チェーン店への強盗事件(未遂含む)は71件で、うち9割に当たる63件は「すき家」に集中していたことが13日、警察庁のまとめで分かった。同庁は「治安悪化の要因になり得る」と指摘。すき家を運営する外大手「ゼンショー」に防犯体制の強化を要請した。  警察庁によると、すき家を狙った強盗事件は2009年ごろから増加。同庁は、被害が集中する要因として▽深夜にアルバイト店員が1人で勤務▽レジが出入り口付近に1台しかなく、現金が集約される▽人通りの少ない郊外に店舗が多い―といった点を挙げている。  被害は19都道府県に広がり、同一店舗が2回被害を受けたケースも、埼玉や愛知、京都で計4店に上った。  警察庁は昨年11月、ゼンショーに夜間の勤務体制強化などを要請。しかし、今年6月に調査したところ、被害店舗を含め、ほとんど改善が見られなかったという。  すき家をめぐっては、インターネ

  • asahi.com(朝日新聞社):メディアリポート - デジタル

    バックナンバー【ネット】警察情報の検証は十分か? 既存メディアのネット規制報道(7/10)【出版】宿敵ブックオフに出資した小学館ら大手出版3社の思惑(7/10)【新聞】「開かれた刑務所」で求められるメディアの役割(7/10)【ネット】ネットを使った選挙運動 「オバマの成功」にどう学ぶか(6/10)【出版】RFIDタグの普及が流通を変える 私が描く出版再生、一つのシナリオ(6/10)【放送】どうかしていないか、僕らは? NYで見聞した草なぎさん報道(6/10)【新聞】一気飲み事故は「自己責任」か? 打破すべき客観報道の消極性(6/10)【ネット】情報伝達手段の多様化と新たな「視聴率」測定の必要(5/10)【出版】「来航」か、それとも「来襲」か グーグルが迫る出版デジタル開国(5/10)【放送】騙された「バンキシャ!」視聴者を騙す(5/10)【新聞】裁判「対等報道」の小さな試み 八戸母子殺害事

  • asahi.com(朝日新聞社):3色でタクシー入場制限 京都駅前の実験、順調に始動 - 社会

    印刷 タクシー乗り場の入り口には、待機場に入れるステッカーの赤色と、車両ナンバーの末尾の番号を示す案内札が置かれた=11日午前9時7分、JR京都駅前、岡野翔撮影  JR京都駅前の渋滞を解消するため、タクシーの待機場への乗り入れを制限する社会実験で、業界団体とJR西日は11日午前、赤、青、黄の3色に分けてタクシーの入場を制限する新たな実験を始めた。客は順調に乗車し、スムーズな滑り出しとなった。  新たな実験は、タクシーをナンバープレート末尾の数字で赤、青、黄の3色に分け、日替わりで待機場へ入れる。タクシーの後部窓に各色のステッカーを貼り、20日まで続ける。初日は、約100台が入れる待機場がほぼ満車になる状態が続いた。  駅で客を降ろしたタクシーだけが次の客を乗せられる当初の実験では、客の長蛇の列ができた。主催する業界団体・京都タクシー業務センター(京都市伏見区)の横山末松・代表幹事は「乗客

  • asahi.com(朝日新聞社):仮設団地、自治会設立6割止まり 難航する宮城・岩手 - 社会

    印刷 仮設住宅の自宅で男性が物入れを増築していると、近所の人が見に来た。住民同士の自然な交流はあるが、自治会はまだない。400戸と規模の大きさが難になっているという=10日、岩手県宮古市田老のグリーンピア三陸みやこ、相場郁朗撮影被災3県と一部市町村の仮設住宅の自治会組織状況  東日大震災の被災者が暮らす仮設住宅団地で、震災から7カ月がたっても、自治会が組織されたところは6割にとどまることが朝日新聞の調べでわかった。孤独死が相次いだ阪神大震災の教訓から、自治体はコミュニティーづくりを勧めているが、現状では狙い通りに運んでいない。  岩手、宮城、福島の3県で仮設住宅を管理する市町村に自治会の設立状況を聞いた。福島県では地域ごとに仮設住宅に移った例が多く、組織率が9割に達した。一方、岩手、宮城両県は「近く設立」や「代表者を選出」「地域の自治会に編入」という団地を含めても5〜6割にとどまった。

  • asahi.com(朝日新聞社):絞首刑「残虐刑に限りなく近い」 大阪地裁で違憲性審理 - 社会

    印刷  大阪市此花区のパチンコ店で5人が死亡、10人が重軽傷を負った放火殺人事件の裁判員裁判で、殺人罪などに問われた無職高見素直(すなお)被告(43)の第12回公判が12日、大阪地裁であった。前日に続いて絞首刑の違憲性を検討する審理があり、約30年前に執行に立ち会った経験がある元最高検検事で筑波大名誉教授の土武司氏(76)が弁護側の証人として出廷した。  首が切れたり、即死しなかったりする絞首刑は残虐な刑罰を禁じた憲法36条に反すると主張している弁護側が質問。土氏は「正視に堪えられず、むごたらしい。残虐な刑罰に限りなく近い」と証言。最高裁が1955年に合憲としたことについては「当時は妥当だったとしても、現在では同じ判断を軽々にしてはならない」と述べた。  裁判員は法令解釈を検討する審理に出席しなくてもいいが、12日午前の審理は裁判員6人のうち5人、午後は4人が参加して始まった。(岡

  • asahi.com(朝日新聞社):漁船から転落、漂着してから野宿1週間 68歳漁師保護 - 社会

    印刷  9日午前6時ごろ、三重県南伊勢町阿曽浦で、今月2日に同町沖の海上で行方不明になっていた同町五ケ所浦の漁師近藤翼(たすく)さん(68)が歩いているのを、近所の男性が見つけて保護し、自宅に送り届けた。  鳥羽海上保安部によると、近藤さんは2日午前9時ごろ、所有する漁船(2.9トン)の調子を見るため1人で沖に出たが、同11時半ごろ足を滑らせて転落した。流木につかまって漂流し、同日夜には阿曽浦の海岸に泳いでたどり着いたという。  ところが、漂着先は山に囲まれて近くに民家もなく、雨水やわき水を飲みながら野宿を重ね、7日間かけて山越えしたという。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

  • asahi.com(朝日新聞社):パラグライダー着陸失敗、女児の頭に衝突 長野 - 社会

    印刷  10日午後0時45分ごろ、長野県辰野町上平出の辰野ほたる童謡公園で、東京都小金井市前原2丁目の自営業山直哉さん(38)のパラグライダーが着陸に失敗し、遊具で遊んでいた長野県伊那市手良沢岡の介護士女性(31)の長女小松佐那子ちゃん(3)の頭部に衝突。佐那子ちゃんは頭の骨を折る重傷を負い、伊那市内の病院に運ばれた。命に別条はないという。  伊那署は業務上過失致傷の疑いもあるとみて、事故原因を調べている。  同署の調べでは、パラグライダーは1人乗り。山さんは仲間約20人と、近くの大城山の山頂から公園のふれあい広場に向けて、パラグライダーで飛行中だった。着陸予定地点の手前で落下してしまい、山さんの足が滑り台で遊んでいた佐那子ちゃんの頭を直撃してしまったという。

  • asahi.com(朝日新聞社):緊急時に備蓄米融通へ ASEANと日中韓合意 - 国際

    印刷 関連トピックス地震鹿野道彦  東南アジア諸国連合(ASEAN)に日中国韓国を加えた13カ国が、緊急時に備蓄米を融通し合う「ASEAN+3緊急コメ備蓄協定」を締結する見通しとなった。5日の高級事務レベル会合で大筋合意した。協定に基づいて広域の備蓄体制を確立し、域内の料安全保障を強化する。  日とタイが提唱した構想で、2004〜10年に試験事業を実施し、協定化をめざしてきた。インドネシアの首都ジャカルタで7日開かれる「ASEAN+3農林相会合」に、鹿野道彦農林水産相が出席し、協定に署名する予定だ。  いまも災害時に現物の備蓄米を域内で融通させる仕組みがあるが、今回の協定では、「申告備蓄」の制度が新たに導入される。地震や津波といった大災害などに備え、保有在庫のうち、緊急時に放出できる数量を各国があらかじめ申告しておく仕組みだ。申告した数量の範囲内で、被災国に備蓄米を送って支援する

  • asahi.com(朝日新聞社):はやぶさ2に一役 定時制高校科学部の名案、宇宙に飛躍 - 関西文化・エンタメニュース

    大阪府立春日丘高校定時制の科学部員たち。最年長の小沢さん(右端)がスイッチを押し、二重カプセルが落下=同府茨木市、伊藤菜々子撮影    東大で実験中のカプセル内の様子。砂利を小惑星の表面に見立てている。つり下がっているのが「はやぶさ2」の試料回収装置を模したもの。落下中に砂利層に突き刺さる=橘助教提供  2014年に打ち上げが決まっている小惑星探査機「はやぶさ2」の試料採取のミッションに、大阪府立春日丘高校(茨木市)の定時制の生徒たちが作った微小重力装置が一役買うことになった。「なんちゅうことない装置だけど、なるほどこれだ!」と科学者の目を引いた高校生のアイデアが宇宙へつながっていく。     ◇  はやぶさは60億キロの宇宙の旅をし、去年小惑星イトカワから微粒子を持ち帰ったが、石や砂を飛び散らせる弾丸が発射されず、期待した大きさの粒子が回収できなかった。はやぶさ2では、より確実に砂が回収

  • asahi.com(朝日新聞社):男女産み分け目指しタイへ 日本人急増、年に約30組 - 社会

    印刷 男女の産み分け方法  子どもを望む日人夫婦がタイに渡り、受精卵の染色体を調べて、男女産み分けをするケースが増えている。朝日新聞の取材で、この1年間で少なくとも30組の夫婦が利用していたことが分かった。受精卵の診断は「命の選別につながる」として、日では重い遺伝病などに限られており、倫理的な課題が多い。  受精卵診断はもともと遺伝病の有無を調べるために行う。体外受精卵が4〜8個の細胞に分裂した段階で、1〜2個の細胞を取って、遺伝子や染色体の異常がないか調べて、子宮に戻す。遺伝病だけでなく、性別も判定できるため、男女の産み分けにも使える。  タイでは近年、医療技術が向上し、海外の患者にも人気の医療先進国になりつつある。受精卵診断も約15の医療機関が実施している。朝日新聞が、日人が多く行く2施設に取材したところ、2〜3年前から日人が増え、この1年で計約30組が男女産み分けで受精卵診断

  • asahi.com(朝日新聞社):光より速いニュートリノ 国際研究で観測 相対論と矛盾 - サイエンス

    印刷  名古屋大や宇都宮大、神戸大、東邦大などが参加する国際共同研究グループは23日、素粒子の一種ニュートリノが光よりも速い、との実験結果を得たことを発表した。アインシュタインの特殊相対性理論や、近年の研究成果とい違う結果で、大きな波紋を投げかけそうだ。  研究グループは、スイスにある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から打ち出したニュートリノを、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ研究所の検出器に至るまでの時間を精密に測定。2009年から今年までのデータを詳細に分析したところ、ニュートリノのうちミュー型と呼ばれるものが光よりも約60ナノ秒(ナノは10億分の1)早く到達していたことを突き止めた。  アインシュタインの特殊相対性理論によると、光の速さを超えるものは存在しない。今回の実験結果が事実だとすると、現代物理学の枠組みが大きく揺らぐことになる。  また、故戸塚洋二・東京大

  • asahi.com(朝日新聞社):韓流番組、なぜ増えた? TV局「自前より安い」・韓国「輸出」に力 - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 韓流番組、なぜ増えた? TV局「自前より安い」・韓国「輸出」に力(1/2ページ) フジテレビ周辺を取り巻いたデモ=8月7日午後3時11分、東京・台場 韓国コンテンツを巡る主な日韓の動き 日テレビでも、すっかりおなじみとなった韓流コンテンツ。ドラマに音楽に存在感を増す一方、一部で批判もあがりはじめた。国外では「規制」に向けた動きまで出てきた。 「もっと日のドラマをみたい」「フジは売国奴」 先月7日、東京・台場のフジテレビ周辺。韓国の番組や音楽を多く流し偏っていると数百人が練り歩き、訴えた。同21日は5千人以上。その後もデモが続く。 たしかに韓国番組は増えている。7月の番組表(関東地区)を調べると、フジが韓国ドラマを放送した時間は約38時間で民放の中で最も多い。続くTBSの約19時間の2倍だ。NHK放送文化研究所の2009年の調査では、韓国を含む外国番組の衛星放送への移行が

    asahi.com(朝日新聞社):韓流番組、なぜ増えた? TV局「自前より安い」・韓国「輸出」に力 - 文化トピックス - 文化
  • asahi.com(朝日新聞社):内部被曝、生涯で最高2ミリシーベルト 福島県住民検査 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  福島県は12日、東京電力福島第一原発事故による放射線量が高い地域で6月から続けていた住民の内部被曝(ひばく)検査の結果を発表した。8月末までに検査した3373人のうち、生涯に浴びる内部被曝量が1ミリシーベルトを超えると推計されたのは7人。最高は2ミリシーベルトだった。県が進める内部被曝検査の全容が明らかになるのは初めて。  日原子力研究開発機構と放射線医学総合研究所で、ホールボディーカウンターで検査し、セシウムによる被曝量を評価した。対象は浪江町2483人、飯舘村625人、川俣町山木屋地区213人など。4〜19歳が約2600人と大半を占めた。  評価結果は、浪江町の7歳男児と5歳女児が2ミリシーベルト、浪江町の5〜7歳児5人が1ミリシーベルトで、ほかは1ミリシーベルト未満だった。県によると、家族には専門家の判断で「健康に影響が及ぶ数値ではない」

  • asahi.com(朝日新聞社):元モー娘。加護亜依さんが自殺未遂、命に別状なし - 社会

    印刷  元「モーニング娘。」のメンバーでタレントの加護亜依さん(23)が11日正午ごろ、東京都港区六木1丁目の自宅マンションで自殺を図り、都内の病院に救急搬送されたことが麻布署への取材でわかった。命に別条はないという。  同署によると、加護さんは搬送時、精神安定剤のようなものを飲んで意識がもうろうとしており、手首には刃物で切ったとみられる傷があるという。  事務所関係者によると、加護さんは、暴力団組長と親交があると脅して借金2千万円を踏み倒そうとしたとして、6日に恐喝未遂容疑で逮捕された飲店運営会社役員安藤陽彦容疑者(44)と交際していたといい、警視庁から任意で事情聴取を受けたという。

  • asahi.com(朝日新聞社):NHK解約申し出、2カ月で9万件 地デジ完全移行影響 - 社会

    印刷  NHKの松正之会長は8日の定例会見で、7月24日の地上波テレビの完全デジタル化で「放送を見られなくなった」とする視聴者からの解約申し出が、7〜8月の2カ月間で9万件余りに達したことを明らかにした。  申し出は主に電話で寄せられた。実際の解約に至るケースが何件程度になるか調査中という。松会長は「申し出は10万件を超える見込み」と述べた。どの程度の減収になるかについて、NHK広報部は「まだ把握できる段階ではない」としている。 関連リンク地デジ移行の日、問い合わせ15万件 一夜明け(7/25)地デジ完全移行、問い合わせ21万件 25日夜までに(7/25)アナログ放送、被災3県除き終了 10万世帯なお未対応(7/25)

  • asahi.com(朝日新聞社):蓄電池、家庭向け参入相次ぐ 小型化・価格も大幅下げ - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスソニーソニーが発表した家庭用小型蓄電池  東日大震災をきっかけに、家庭でも非常用電源への関心が高まり、電機大手が相次ぎ蓄電池事業に乗り出している。ソニーは5日、同社初の家庭用蓄電池を10月に発売すると発表。蓄電容量を小さくして価格を10万円台に抑えたのが特徴だ。顧客獲得へ競争が格化しそうだ。  ソニーが売り出す蓄電池「CP―S300E(W)」はリチウムイオン電池で容量は300ワット時。画面サイズが40型の液晶テレビが約2時間半使用でき、スマートフォン(多機能携帯電話)を約30回充電できる。  現在、量販店で売られている主な蓄電池が1キロワット時以上の容量で、100万円前後するのに対し、容量を大幅に減らし、市場推定価格も15万円と大幅に下げた。大きさも縦27センチ、横21センチ、高さ35センチに抑え、10月から家電量販店などで売り出す。当初、来年以降の発表を予定してい

    waniza
    waniza 2011/09/07
  • asahi.com(朝日新聞社):囲碁界、中韓2強時代 日本の低迷続く - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 囲碁界、中韓2強時代 日の低迷続く(1/2ページ) 囲碁世界戦、優勝の歴史 世界一の囲碁強国だった日が長い低迷に苦しんでいる。中国韓国に追い抜かれ、世界戦(国際棋戦)優勝回数で大きく水をあけられた。中韓との違いは若手の層の厚さ。差は歴然だ。 8月、日中韓3カ国の名人が中国常徳市に集まって開かれた第2回世界囲碁名人争覇戦で、日の井山裕太(22)は昨年に続き最下位に終わった。中国メディアの関心は、優勝した韓国の朴永訓(26)よりも日の名人に向いた。なぜ日は勝てないのか。 井山は答えた。「日中国韓国に比べ、僕より若い世代に強い棋士が少ない。僕も含め、もう少し頑張らなければいけない」 一昨年に日の史上最年少名人となった井山は、国際的にも高く評価される日のエース。張栩(31)、山下敬吾(33)らはすでに三十路を超え、若手としては井山の孤軍奮闘といえる。 3カ国の中

    asahi.com(朝日新聞社):囲碁界、中韓2強時代 日本の低迷続く - 文化トピックス - 文化