ブックマーク / kazenotori.hatenablog.com (9)

  • だいたい一年以内に刊行されたオススメの単巻ラノベ10選(石川博品抜き) - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ライトノベル読まない人に単巻ライトノベルをオススメしてみた。 - 読んで、音楽聴いて という記事を読んだ女子中学生が「石川博品ばっかりじゃん!」って怒ってたので石川博品抜きで10作品ほど挙げてみる。しかし「カマタリさん」と「ヴァンパイア・サマータイム」を挙げておいて「後宮楽園球場」を挙げないのは何故なんだ。「ライトノベル読まない人」向けじゃないからか。いや「女装+後宮+野球」の分かりやすいインパクトこそライトノベル読まない人向けじゃないのか。まあいい。 後宮楽園球場 ハレムリーグ・ベースボール|スーパーダッシュ文庫 後宮楽園球場 ハレムリーグ・ベースボール (集英社スーパーダッシュ文庫) 作者: 石川博品出版社/メーカー: 集英社発売日: 2013/12/25メディア: 文庫この商品を含むブログ (19件) を見る 結局石川博品紹介してんじゃねーかというツッコミはスルーして10作品並べて

    だいたい一年以内に刊行されたオススメの単巻ラノベ10選(石川博品抜き) - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • ライトノベルレーベルごとのWeb小説書籍化方針 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「最近のライトノベルはWeb小説の書籍化ばかりだ」「『小説家になろう』が青田買いの場になっている」といったことがよく言われる昨今、実際のところはどうなのかを、「新人賞経由」「スカウト」「別レーベル」「コンテスト」の四つの分類から見ていきたいと思います。 新人賞経由方式 Web小説の書籍化はあるもののあくまで「新人賞を受賞した作品がたまたまWeb小説だった」というパターン。 電撃文庫(アスキー・メディアワークス) 「ソードアート・オンライン/アクセル・ワールド」「魔法科高校の劣等生」の二大タイトルを擁する電撃文庫ですが、Web小説を直接スカウトするようなことはなく、あくまで新人賞経由で採用するという態度を崩していません。「魔法科高校」の場合はかなりややこしいですが、作者が別作品を新人賞に送って落選したものの、その作品がきっかけで「魔法科高校」が出版されたという話。 ソードアート・オンライン〈

    ライトノベルレーベルごとのWeb小説書籍化方針 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    wannabenews
    wannabenews 2014/08/10
    載ってないレーベルでは講談社ラノベ文庫が自社ウェブ小説サイトでコンテストを実施して受賞作を出版予定。一迅社は一迅社文庫アイリスからなろう書籍化作品を出版済みです。
  • 「好きなライトノベルを投票しよう!! 2014年上期」投票 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「好きなライトノベルを投票しよう!! 2014年上期」への投票エントリです。「好きなライトノベルを投票しよう!!」、通称「好きラノ」とは、ライトノベルを読んでいるブロガーが、半期ごとに好きなライトノベルを投票するだけのイベントです。投票の上限は10冊ですが、下限は決まっていませんので、皆さんもお気軽に参加してみませんか。 というわけで、投票です。 「俺の教室にハルヒはいない」新井輝 俺の教室にハルヒはいない2 (角川スニーカー文庫) 作者: 新井輝,こじこじ出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2013/12/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見るもうすぐ3巻が出るみたいで超楽しみ。 【14上期ラノベ投票/9784041011690】 「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」宇野朴人 ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (5) (電撃文庫) 作者:

    「好きなライトノベルを投票しよう!! 2014年上期」投票 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 「All You Need Is Kill」と「オール・ユー・ニード・イズ・キル」 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    映画版「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のストーリーは、原作「All You Need Is Kill」から大きく変わっているが、その中でも特に気になった点について述べることで、映画版の感想の代わりとする。以下、多少のネタバレがある。 最初に軽く説明しておこう。AYNIKは「ガンパレード・マーチ」や「マブラヴ オルタネイティヴ」のような異種侵攻ものの系譜に属している。人類は正体不明の怪物たちとの戦争において長く劣勢を強いられている。その戦場で主人公はタイムループに陥る。 ループものと言えば、今なら「シュタインズゲート」などが思い出されるかもしれないが、AYNIKの特徴は、シュタゲのようなパズルじみた時系列、バタフライ効果による状況の変化、といった要素に重きを置かない点にある。 AYNIKのタイムループは単純明快で、それは「斬り覚える」ための設定である。ループ中にいくら体を鍛えても、時間が

    「All You Need Is Kill」と「オール・ユー・ニード・イズ・キル」 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • ライトノベルのイラストは売上アップの特効薬ではない - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    昨日今日で話題になっている以下の騒動。 炎上作家、でした : 世界に愛を心には萌を 15分でわかった気になれる幾谷正氏の非公式宣伝活動と艦これ圧力の話 - Togetterまとめ 単純に言えば、作家がイラストレーターに販促を頼んだら断られた、という話なんですが、作家がものすごく精神的に追い詰められていて、それで事態が悪化・拡大してしまった、という印象を受けました。同情するけど擁護はできないという感じ。悲劇的ですね。 騒動の原因の一つとして「幾谷氏がイラストレーターに期待しすぎている」ということが挙げられると思います。 「イラストレーターのファンが少しでも買ってくれたら」くらいの気持ちだったら分かるんですけど、ブログを読むかぎり、「有名イラストレーターでないとまったく勝機がない」というほどまで思い詰めていて、その考えを編集者やイラストレーターに押し付けてしまったようです。 「ライトノベルはイ

    ライトノベルのイラストは売上アップの特効薬ではない - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    wannabenews
    wannabenews 2014/06/19
    店頭では、イラスト&帯&あらすじのコンボで買うかどうか決めます。
  • 2010年以降限定でオススメのライトノベル15選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    偏読家が選ぶおすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。 という記事のブックマークコメントで、 ラノベ界は2000年代後半が一番アブラ乗ってた印象。 などと書かれていてムキーッとなったので ・1巻が2010/1/1以降に刊行されたシリーズ物 ・まだアニメ化されていない という条件でオススメを選んでみた。 ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (1) (電撃文庫) 作者: 宇野朴人,さんば挿出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2012/06/08メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 167回この商品を含むブログ (35件) を見る不思議な力を持つ「精霊」と共生してきた世界の、まさにいま科学による変革が起こらんとする激動の時代に、古き帝国を改革しようとする皇女と、その同志である5人の若者たちの活躍を描いた群像劇。 2010年以降のラ

    2010年以降限定でオススメのライトノベル15選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    wannabenews
    wannabenews 2014/05/01
    アイドライジング!5巻マダー?
  • 2013年ライトノベル個人的ベスト5 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    今年も読んだ数が少なかったからベスト5で。 1. 俺の教室にハルヒはいない / 新井輝 俺の教室にハルヒはいない (角川スニーカー文庫) 作者: 新井輝,こじこじ出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2013/08/31メディア: 文庫この商品を含むブログ (16件) を見る俺の教室にハルヒはいない2 (角川スニーカー文庫) 作者: 新井輝,こじこじ出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2013/12/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (6件) を見る祝・新井輝復活。 平凡な高校生が主人公で、幼馴染みは声優の卵で、ひょんなことから主人公がアニメ業界の人と仲良くなって、どんどん人脈を広げていって、売れっ子人気声優と友達になって、でも主人公自身は変わらずアニメには興味がないし、特に「学園物」は観るだけで落ち込むというんだけど、そこにキーアイテムとして「学園物」の金字塔

    2013年ライトノベル個人的ベスト5 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • ライトノベルの背表紙フォーマットは打ち破れないのだろうか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    書店に行ったとき、漫画とラノベの装丁は何が違うのか、ということをよく考えます。 やっぱりラノベは白背景多いよなあとか、タイトルロゴが明朝体だとラノベっぽい気がするなあとか、キャラを避けるようにタイトルロゴが配置されてるとラノベっぽいなあとか(※個人の印象です)、いろいろと考えるのですが。 そんな中、漫画ライトノベルのいちばん分かりやすい差異が、「背表紙」です。 漫画の背表紙は当に千差万別で、同じレーベルでもまったくデザインが違ったり、タイトルもロゴのまま表記されていたりします。ええと、いま手元に漫画が無いので写真を貼れないのですが、「漫画 背表紙」とかで画像検索していただきたいと思います。 一方でラノベはこんな感じ。 これがどうにも野暮ったい感じがするんですよね。レーベル毎にデザインは統一。タイトルはすべてゴシック体。レーベルに統一感を持たせる意義はあると思うんですけどね。MF文庫Jの

    ライトノベルの背表紙フォーマットは打ち破れないのだろうか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 総合評価1000pt以下だけど面白い「小説家になろう」のオススメ10作品 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    今回の記事は「総合評価1000pt以下縛り」というコンセプト先行なので、前回までの「最近読んで面白かったWeb小説」で紹介済みの作品が多いです。ご了承ください。一見さん歓迎。 さて、知らない方にご説明しますと、「小説家になろう」の総合評価は以下のように算出されるそうです。 (文章評価[5pt満点] + ストーリー評価[5pt満点] + お気に入り登録[2pt]) × 人数 読者1人あたりの持ち点は5+5+2=12pt、つまり84人が満点を付けた上でお気に入り登録をしたら1008pt。ちなみに今週の週間ランキング一位を確認してみたら総合評価17000pt弱でした。「総合評価1000pt」というのはそのくらいの基準だと思ってください。 とは言え、もちろん「つまらないものを敢えて紹介する」というわけではありません。いずれの作品も個人的にはベスト級のものばかりです。是非読んでみてください。 ※総合

    総合評価1000pt以下だけど面白い「小説家になろう」のオススメ10作品 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 1