2012年5月21日のブックマーク (6件)

  • なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...2012.05.21 08:00 カワイイも勉強もがんばる女子中高生を応援するサイト「ふみコミュ!」が今年の4月に実施したアンケート結果によると、アンケートに答えた女子中高生のうち、半年以内に機種変をした60%がiPhoneに乗り換えていて、33.3%がAndroidに乗り換えていることが分かりました。 最近電車の中で、スマホを触っている中高生を多く見かけるようになってきましたが、iPhoneAndroidを両方足すと、93.3%なので、僕達が想像する以上に中高生のスマホへのシフトが起きているのですね。ガラケーの新機種がほとんど出なくなってきているので、ガラケーの選択肢が以前よりも極端に減っているという現実も無視はできませんが...。 また、2月にもスマホのアンケート調査をしているので、合わせて面白そうな結果を

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...
    waonice
    waonice 2012/05/21
    デコ格差はデカい。
  • アルゴリズムは記者より優れた記事を書けるだろうか?

    waonice
    waonice 2012/05/21
    ”わたしたちがあらかじめ期待しているものとは相容れない見解や評価を決して受け取ることのない、柔らかい泡の中のような世界に、わたしたちを置き去りにしてしまう”
  • まんはったん!アニメ実況まとめブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    waonice
    waonice 2012/05/21
    えーーー!?!?!?絶対に顔出ししない主義なんだと思ってた。何か吹っ切れたのかなぁ・・・。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    waonice
    waonice 2012/05/21
    AKBにつぎ込むと「オッサン」になってしまう、有名大学の女子大生に寄付するなら「おじさま」で居られる、みたいなヒエラルキー意識なんですかね。
  • えっ、数十人をたった一人で!?おかもとまりさんの『ものまねメイク』

    ものまねタレント・おかもとまりさんが、ご自身のブログでされている「ものまねメイク」の写真をツイッターにもアップされましたのでまとめました。 AKB48、KARA、モデル、歌手、アナウンサー等、様々な表情をメイクで再現しています。 主に毎週日曜日更新。 ものまねメイクのツイートでは最後のURLの写真のみが表示されていますので、最初の写真を該当ツイートの下に追加しています。 各写真の下に、それぞれのメイクポイントのブログ記事と参考画像をリンクさせました。 続きを読む

    えっ、数十人をたった一人で!?おかもとまりさんの『ものまねメイク』
    waonice
    waonice 2012/05/21
    表情の作り方がすごくそれっぽくてすごい!
  • 家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例の件。 一言で言うと、就学希望児童に対する助成を、ネット業界の軽いノリで手がけるのはやめて欲しいのです。 いままでは、家入さんの志は凄く良い、ただ表現が悪かっただけ、というニュアンスで、まあ燃えてしまったとしても「ええがな」と思う人も多数あったとは思うけれども、批判が殺到して、ひくにひけなくなって、というところもあるんでしょう。 ただねえ、就学希望児童への資金助成等の事業というのは、デリケートなんですよ。私も、例年薄額ではありますが児童養護施設に寄付をしておりましたが、就学希望の学生の選別や、方針について、不公正とならぬよう、それでいて助成がきちんと実を結ぶよう、関係者一同かなり丁寧に議論を積み重ねて、就学希望者に資するような事業を行っていただいております。金を出す私たちが、もちろん一人ひとり面談をして助成するのが望ましいと思うんですけれども、学業を続けたいが事情によってお金が払えない、

    家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    waonice
    waonice 2012/05/21
    "顔を出して、実名も晒して、学校に行きたいけどいけないというプライバシーを晒すことが、どれだけの苦痛を将来において背負うことになるのか"