タグ

アイデアに関するwarau-uichiのブックマーク (4)

  • うちの奥さんの、子供への読み聞かせ方がすごい: 不倒城

    スクールカウンセラー時代に身に着けたスキルかなんかなんだろうか。 長男(6歳)はが大好きで、最近は自分一人でも読むが、昔から読み聞かせをねだることが多い。「この読んでーー」と持ってきて、こちらが何をしていようとお構いなく太ももにどすんと座ってくる。最近は、下の双子も「ちゃー」とか「ぴゃー」とか言いながら絵を持ってきては、なんだか分からない言語で読み聞かせを要求するようになった。 が好きなのはいいことだと思うので、読み聞かせをねだられたら、可能な限り腰をすえて読んであげるようにしている。この頃は、「だれも知らない小さな国」のような、ある程度長い児童小説も、ちょっとずつ辛抱強く聞けるようになってきた。私がいるときは私がねだられることが多いが、奥様が読み聞かせをすることも結構ある。 で、今日、奥様が「星からおちた小さな人」を読み聞かせをしているのを横で聞いていて、色々凄いと思った。(飽く

  • 「言い訳できる」モノだけが売れている。

    いつからそう感じていたのか分からないのだけど、モノを買う事に罪悪感を感じるようになっている自分に気付いた。 昔は、欲しいモノがあったら、ポンポン買っていたのだけど、今はどうもそんな気分にはならない。 「欲しい」という気持ちを「罪悪感」が上回って買えなかったりする。 「消費すること」・「お金を使う事」=「悪い事」と感じるようになってしまっている。 日が不況と言われるようになったのも関係していると思うし、「エコ」だとか「節約」とかが良しとされる風潮が広まって来ている中で生きてきて、自然とそう感じるようになってしまったんだと思う。 日中の人が、自分のようにモノを買う事に罪悪感を感じているんだとすると、それが不況の原因なのかなあと思ったり。。。 でも、ここで書きたいのはそういう事じゃなくて。 そんな「モノを買う事に罪悪感を感じている」自分でも買ってしまうモノ達がある。 漠然と最近自分が買ったモ

    「言い訳できる」モノだけが売れている。
  • 『リフォトグラフィー』で第二次大戦が現代に | WIRED VISION

    前の記事 対話する2人は脳が同調:研究結果 Android躍進:スマートフォン市場のシェア・トレンド 次の記事 『リフォトグラフィー』で第二次大戦が現代に 2010年8月 3日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel 過去の写真と同じアングル等で現在を撮影する『リフォトグラフィー』について、以前紹介した(日語版記事)。 今回は、ロシアのSergey Larenkov氏がLivejournalブログ上で掲載しているリフォトグラフィーのギャラリーについてご紹介しよう。 Larenkov氏の作品は、第二次大戦当時の古い写真を現在に重ねたもので、まるで現在の都市のなかに当時が出現したかのような印象だ。ウイーンの街には軍隊が行進し、プラハの通りでは、戦車が店や自動車を追い越している。 上の画像では、ソ連軍のGeorgy Zhukov(ゲオル

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    VCs are clamoring to invest in hot AI companies, willing to pay exorbitant share prices for coveted spots on their cap tables. Even so, most aren’t able to get into such deals at all. Yet, small, unknown investors, including family offices and high-net-worth individuals, have found their own way to get shares of the hottest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 1