タグ

2016年10月5日のブックマーク (3件)

  • Webプログラマと数学の接点、その入り口

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    Webプログラマと数学の接点、その入り口
  • 若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ

    データベース設計の基中の基であるER図。ER図を書きたいけど、「記法が分からない」「どういうステップで書けば良いか分からない」という若手エンジニアも多いのではないでしょうか。 ER図は10種類近くあり、種類によって記法が異なります。このことが難しいイメージを与えていますが、実はそれほど難しいものではありません。覚えれば良いER図は2種類だけです。 しかも、この記事で解説している基礎知識を押えれば、たった5つのステップで作成することができます。 この記事では、ER図の基礎知識からER図の書き方まで、エンジニアが抑えておくべきER図の全知識をどこよりも分かりやすく解説します。 この記事を読み終えたとき、若手エンジニアもER図を書けるようになっているでしょう。 この記事を参考に最適なデータベース設計を進めて下さい。 1.ER図とは ER図とは、「データベース設計(データモデリング)で使う設計

    若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ
  • えっ!? 1時間でオリジナルのプログラミング言語の開発を構文解析から!? - Qiita

    出来らあ! 1時間で構文解析から評価器まで書けるって言ったんだよ! プログラミング言語を作る。1時間で。 上のエントリは、Lispの『S式』みたいな式で構成されたプログラムを実行するインタプリタを作るというお話です。ストックやブックマークが結構たくさんついていて、みんな自分のオリジナルなプログラミング言語とか作ることに興味があるんだなあって思いました。 元ネタのorelangは、式をJSONのサブセットにすることでJSONパーサを流用し構文解析の手間を省いているところがキモだと思いますが、実は構文解析は案外簡単で、わざわざ避けて通るほどのものではなかったりします。また、S式の範囲に収めるとそれ以上構文の工夫は望めないので、『自分のプログラミング言語を作る』ということの面白みが薄れてしまう気もします。他にも、JSONのパーサを流用すると、構文エラーであるはずのコードまで受理されてしまうという

    えっ!? 1時間でオリジナルのプログラミング言語の開発を構文解析から!? - Qiita