あとでに関するwashipon_jpのブックマーク (6)

  • Googleエンジニアから学ぶ、ハッカーになるための勉強法 - 久保清隆のブログ

    Debian Project/Google ソフトウェアエンジニア鵜飼文敏さんの講演動画を見たのでまとめ。 内容は、フリーソフトウェア、オープンソフトウェアのハッカーGoogle内のハッカーがどのようにソフトウェアを作っているか。 少し前の講演だけど、ハッカーを目指す上で非常に参考になった。 ハッカーの特徴 ハッカーとは Hacker ethic ハッカーのソフトウェアの作り方 ハッカーの開発スタイル 手順 要求仕様 設計 実装 テスト デバッグ チューニング ハッカーに近づくには 必要な知識 知識の習得の仕方 ハッカー仕事をするときの問題点 その他に紹介されていた書籍 感想 参考 ハッカーの特徴 普通の人をはるかに上回る高い生産性 高品質のソフトウェアを作りだす ハッカーとは ハッカーズ大辞典によると、 プログラム可能なシステムの細かい部分を探ったり、その機能を拡張する方法を探求した

    Googleエンジニアから学ぶ、ハッカーになるための勉強法 - 久保清隆のブログ
  • 【レポート】CEDEC 2010 - Windows版「ロストプラネット2」にみるDirectX 11フィーチャー(後編) (1) DirectComputeによる波の生成(1) | パソコン | マイコミジャーナル

    ■前編はこちら 【レポート】CEDEC 2010 - Windows版「ロストプラネット2」にみるDirectX 11フィーチャー(前編) http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/02/cedec01/ Windows版ロストプラネット2では、DirectX 11の新機能の1つ、DirectComputeを利用している。 グラフィックスプロセッサ(GPU)は、今やその実体は超並列のベクトル演算器であり、2004年くらいから、この機能を汎用目的に利用する試みが行われてきた。このGPUの汎用目的転用をGPGPU(General Purpose GPU)と呼ぶが、標準仕様がなかったために、様々な亜流や独自手法が生まれることとなった。DirectComputeは、このGPGPUをマイクロソフトがDirectX的に仕様をまとめあげたものに相当する。

  • GCが止まらない

    1. GCが止まらない We want the pauseless GC nari/中村 成洋 ネットワーク応用通信研究所 GCが止まらない - We want the pauseless GC Powered by Rabbit 0.6.5

    GCが止まらない
  • 島根県Ruby合宿2010 - ARコース事前課題 | NaCl

    AR コース事前課題 今回初の試みとして AR コースでは事前課題を設定しております。当日は課題の成果をベースとして開発を進めていただく予定です。 課題内容 合宿で作成するアプリケーションを考えてくる 合宿ではグループで制作しますので、複数人で作ることを前提に考えてきてください。なにを作るかにより、ある程度準備してくるのは歓迎です。たとえばキャラクタを動かすならキャラクタのモデリングなどは3日では終わらないでしょうから、事前に創ってきていただくなどする必要があるだろうと考えています。 これだけの前提では何を作ればいいか思い浮かばない人も多いと思いますので、いくつかのサンプルプログラムを作ってあります(下記)。これらを改造することから始めても良いかも知れません。その他にアイディアがあるひとは、無理にサンプルプログラムを使う必要はありません。 課題の合宿でのあつかい 自己紹介兼事前課題発表時間

    washipon_jp
    washipon_jp 2010/08/07
    #rubycamp の課題。とりあえずARToolkitをビルドするところまでやっとこう。webカメ使ってメタセコデモ出してみるか
  • 3つ以上のウィンドウ切り替えを補助してくれる switch-window.el。 - 日々、とんは語る。

    20代前半は特に意識していませんでしたが、26歳になってみると毎日記事を書くのがなかなか大変です。 この要因が、新しい経験の回数の低下か、それともそれをブログを書く能力の低下か、もしくはある程度の品質のある記事しか書きたくなくなったのかは謎ですが*1、とりあえずできるだけ毎日記事を書くためにも、僕の中にある情報を小出しにしていきたいと思います。 番号ラベル形式によるウィンドウ切り替えを提供。 switch-window.el は visula way to choose a window to switch toという説明がありますが、dim:switch-window という other-window (通常 C-x o)に代わるウィンドウ切り替えコマンドを提供するだけのシンプルなものです。 インストールして読み込むと、"C-x o" を勝手に dim:switch-window コマン

    3つ以上のウィンドウ切り替えを補助してくれる switch-window.el。 - 日々、とんは語る。
  • .emacs分割のすゝめ - KAYAC Engineers' Blog

    最近ロードバイクを買いました。nagata(@handlename)です。 前回、安易にも無防備な.emacsを晒したら、我らがtypester先生に 「.emacsに全部書くのは小学生までだよね〜」(大幅に誇張あり) と言われてしまったので、早速.emacsを分割してみたいと思います! (設定ファイル群をgithubにあげました) なんで分割するの? そもそもなんで分割するんでしょうか? メリットとしては、こんなものがあります。 見通しがよくなる 環境依存の設定を切り分けられる 一部のファイルにエラーがあっても他のファイルの設定は適用される それぞれ個別にbyte compileできる 一部のエラーが全体に影響しないっていうのはいいですね。とっても。 では、実際に分割する方法を見ていきましょう。 分割してみよう 分割した設定ファイルを読み込むために、IMAKADOさん謹製のinit-lo

    .emacs分割のすゝめ - KAYAC Engineers' Blog
  • 1