タグ

2010年9月3日のブックマーク (5件)

  • このままではCDが消えてしまいます…。 音楽ライフを守る為に、今出来ること

    @necotronica @soichiro_tanaka Klaxonsが売ってません。けいちゃんが売ってません。ミイラズも入荷するか危ういです。レッチリのベストが新作のところに並んでます。私達リスナーにできることは何ですか?このままではCDが消えてしまいます…。ちなみに熊市外のTSUTAY○です。 田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka ご覧になった方、知恵を貸して下さい! RT @necotronica Klaxonsが売ってません。けいちゃんが売ってません。ミイラズも入荷するか危ういです。レッチリのベストが新作のところに並んでます。私達リスナーにできることは何ですか? ちなみに熊市外のTSUTAY○です。

    このままではCDが消えてしまいます…。 音楽ライフを守る為に、今出来ること
    wassy_5
    wassy_5 2010/09/03
    CDがなくなっても音楽ライフを充実させられると思うけどね。気持ちは分からんでもないけど
  • WEB版 REBOOTING PAPER MEDIA(仲俣暁生) | 連載 | Lmaga.jp(エルマガ.JP)

    2010年6月1日号(686号)で、雑誌『BRUTUS』は創刊30周年を迎えた。その記念すべき特集企画は「ポップカルチャーの教科書」。表紙には、この号の台割り表が全面にレイアウトされ、手描き風の文字で特集タイトルの書かれた付箋紙が貼ってある。いかにも『BRUTUS』的な趣向だなと思ったが、あらためてじっくり見てみると、インパクトの弱いこと、弱いこと。 台割り表はエクセルかなにかで作られた素っ気ないもので、冴えないゴチック書体で著者や企画の名前が並ぶ。現実に使われている台割りそのままなのかどうかは判らないが、雑誌づくりの現場がもっているはずの熱気や色気が、少しも伝わって来ない。30周年記念号のアートワークとしては正直、大失敗だと思う。でも、この「大失敗」な感じこそが、いまこの雑誌が置かれている状況を物語っている。 似たような表紙が、以前にもあったことを思いだす。2002年2月1日号(49

    wassy_5
    wassy_5 2010/09/03
    仲俣暁生の連載
  • 東浩紀とカンニング問題

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma これ、カンニングだよね。これツイートするって、きみなに考えてるの? RT @g1nngatommyやっぱ、東浩紀の講義落としてました。どうしても、僕アニメとかに興味もてないんだよなー。テスト中に、隣の人が答案見せてくれたのに申し訳ないなー。大体、らき☆すたて何すか。ラキス

    東浩紀とカンニング問題
    wassy_5
    wassy_5 2010/09/03
    mixiで犯罪告白してた高校生たちがそのまま大学生になったのかなぁなんて
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wassy_5
    wassy_5 2010/09/03
    田中邦衛で吹き出した
  • 「これが私のやり方」: 波紋を呼ぶ女優・歌手、沢尻エリカ、改革を目指し発進 | CNNGo.com

    英語版はこちらをクリック/ To read this article in English, click here.  「才能ある人達の行動を制限することは、日の芸能界の最大の問題点だと思います。」 と、沢尻エリカ(24)は言う。 「21世紀なんですから、変わっていかなくては。」 謎めいた女優・モデル・歌手である彼女の並はずれた率直さは、保守的な日においては当に珍しい、 清々しいとさえいうべきものだった。これまでに、彼女は気難しく扱いにくい性格という評判を築いてきた。しかし今回、初の英語インタビューでは、沢尻はただ正直で率直で、日の芸能事務所による芸能人の扱われ方が変わって行くことを強く望んでいる人なのだという印象を受けた。   2007年9月の舞台挨拶で悪評だった「別に。」発言以来、彼女は次々と物議を醸し、規律正しく慇懃な日の芸能界に驚きを与えて来た。かなり流暢な英語で、全く臆

    wassy_5
    wassy_5 2010/09/03
    こういう人がいていいと思う