タグ

2008年2月13日のブックマーク (6件)

  • カテゴリとタグを上手に使い分ける : could

    CMS にタグというコンセプトが組み込まれる以前は「カテゴリー」はどういった情報がコンテンツに含まれているのかを示すものでした。例えば、Mac映画、ライフハック、仕事といった具合だと思います。しかし、タグ機能が CMS に導入されるようになると、以前カテゴリ名として扱っていた名称 (キーワード) がタグへ移行していきました。 ここで課題になってくるのが、タグがコンテンツに含まれている情報を示すようになったので、カテゴリに明確に違う役割を示さなくてはならないところです。もし従来のように「Mac」というカテゴリを作ってしまうと、Macに関する情報が書かれたエントリーに Mac というタグを書き込むことは重複になりますし、管理する側もこれはカテゴリなのかタグなのかというのが分かり難くなり、記事によって異なる示し方になりかねません。 ブログエントリーとひとことで言ってもエントリーによって様々なタ

    カテゴリとタグを上手に使い分ける : could
    wata88
    wata88 2008/02/13
    タグとカテゴリ
  • あそこってどこ? - 書評 - 色単〜現代色単語辞典 : 404 Blog Not Found

    2008年02月12日09:00 カテゴリ書評/画評/品評 あそこってどこ? - 書評 - 色単〜現代色単語辞典 それならこれを紹介しなきゃ。 色単〜現代色単語辞典 竹熊健太郎 / 友成純一 / ひさうちみちお わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる: 女陰の呼び方 愛の泉...[中略]...やじばこ こちらなら単語だけじゃなくて、用例も乗っているので多い日も安心(何が多い日?)! 書、「色単〜現代色単語辞典」は、エロイ単語だけで一冊の辞書にしまったという、誰でも思いつくけど誰もそこまで徹底できない一冊。サルまんにおけるディテールへのこだわりが、すでに書で開花している、先端はカウパーにして、じゃなかった栴檀は双葉より芳しを証明する一冊だ。 たけくまメモ : 【蔵出】幻の『色単』について でも、ちょっと待ってください。ほとんどの日国民は知らないと思いますけど、はるか昔、この

    あそこってどこ? - 書評 - 色単〜現代色単語辞典 : 404 Blog Not Found
  • Appleが携帯ゲーム機市場に進出か?

    Appleが携帯ゲーム機市場に進出か? ライター:奥谷海人 アメリカの登録商標に関するニュースサイトTrademork.comに掲載された2月10日付けの記事によると,Appleは現地時間の2月5日に登録商標の変更手続きを行った。 このところ,同社が携帯ゲーム機市場への進出を目指しているのではないかとの噂がささやかれているが,今回の登録商標変更は,その信憑性を高めることになりそうだ。 というのも,アメリカ合衆国特許商標庁(US Patent and Trademark Office)が2月8日に一般公開した資料によると,Appleは2月5日(ともに現地時間),同社の商標に以下の文言を追加することを申請しているからだ。 「玩具,ゲームそして遊具,すなわち電子ゲームを遊ぶための携帯機器。ビデオゲームを遊ぶための携帯機器。スタンドアロンのビデオゲーム機。テレビ以外のものと共に使用する電子ゲーム

  • JAXA、「きずな」打ち上げをライブ配信

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2月15日に予定している超高速インターネット衛星「きずな」の打ち上げの様子を特設サイトでライブ配信する。 カウントダウンや打ち上げの様子、ロケットの飛行状況などを午後4時から約1時間、種子島のスタジオからJAXA職員の解説付きで中継する。打上げ予定時刻は午後4時27~39分。 中継映像は、動画サイト「casTY」や、ディジタルスタジオの「Rocket-TV」、街頭ビジョンなどでも見られる。 関連記事 「きずな」応援アニメ募集 「うごうごブログ」で 「きずな」の打ち上げを応援するアニメの募集が始まった。マウスで描いた絵をアニメ化できる「うごうごブログ」で作成。きずなのキャラ「きずなちゃん」テンプレートも利用できる。 実物大「かぐや」展示中 NEC「iEXPO」で NECが開発した月周回衛星「かぐや」の実物大試験機が、同社のイベント「iEXPO 2007」で

    JAXA、「きずな」打ち上げをライブ配信
    wata88
    wata88 2008/02/13
    きずな打ち上げ。wktkが止まらない
  • 床に敷いた絵が立って見える 凸版が裸眼立体視で新技術

    凸版印刷は2月12日、特殊な眼鏡など不要で印刷物の模様を立体的に見ることができる「ステレオ印刷ポップアップ3D」を開発し、13日から発売すると発表した。 斜め方向から見ても立体的に見えるのが特徴で、キャラクターを描いたシートを床に敷けば、キャラクターが立って見える。斜めから見ても立体的に見える印刷技術の開発・商品化は世界初という。 凸レンズを並べて形成したレンチキュラーレンズに、特殊な設計を施した3DCG画像の印刷物を組み合わせた。従来の技術は、印刷物を壁に立てかけ、正面から見ないと立体的に見えなかったが、床などの平面に置いて斜めから見ても立体的に見える。 平らに並べたPOPやの表紙、映画館の広告のほか、博物館や美術館の収蔵品を印刷して公開する――といった利用を見込む。 価格はA4サイズで1000枚印刷した場合で1枚当たり1000円程度で、CG制作費用が別途必要。2008年度に1億円の売

    床に敷いた絵が立って見える 凸版が裸眼立体視で新技術
    wata88
    wata88 2008/02/13
    裸眼立体視というだけで食いつきますぜ
  • 非モテ男子を応援 ペパボが「アンチバレンタイン」

    「モテ男子になりすませ」――paperboy&co.は2月12日、「ピュア系」「萌え系」などタイプの違う4人の女の子のラブレターをダウンロードできるキャンペーンサイトを開設した。“非モテ男子”は「ロリポップ!レンタルサーバー」の初期費用(3150円)が半額になる「アンチバレンタインキャンペーン」の一環だ。 ダウンロードできるラブレターは、「SEのキレイ系女子モナちゃん」「カフェ勤務のピュア系なつみちゃん」など4人から好みの女の子を選び、「好きになりました。お手紙を頂きます」というボタンをクリックすると、ラブレターのPDFファイルを表示。ラブレターを当にもらったかのように“モテ男子”になりすませるとしている。 レンタルサーバーの初期費用が半額になるキャンペーンは、2月14日午後0時から2月15日午後11時59分までで、申し込みフォームから非モテを自己申告すれば利用できる。「バイト先のコンビ

    非モテ男子を応援 ペパボが「アンチバレンタイン」