2023年7月31日のブックマーク (11件)

  • タイトルに「!」を付けると元気な作品になる

    ミッドサマー! タイタニック! シックスセンス! セブン! 君たちはどう生きるか! 風の谷のナウシカ! 君の膵臓をたべたい! ひぐらしのなく頃に! あなたがしてれなくても! 僕の心のヤバいやつ!

    タイトルに「!」を付けると元気な作品になる
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    よつばと!!
  • わざわざ約束しないと会えない人が多すぎる。スーパーとか喫茶店とか好きな人達もっと生活の中に組み込まれてほしい

    中村森 / 思考 @mori_nakamura_ わざわざ約束しないと会えない人が多過ぎる。もっと近所のスーパーで会うとか、よく行く喫茶店が一緒とか、通勤電車がかぶるとか、仕事終わりに寄り道する公園が同じ とかになってくれないとどう考えても人生の困難との帳尻合わせが出来ない。好きな人達もっとしっかり生活の中に組み込まれてほしい。 2023-07-30 11:26:11

    わざわざ約束しないと会えない人が多すぎる。スーパーとか喫茶店とか好きな人達もっと生活の中に組み込まれてほしい
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    分からない。「共感できない」ではなく「言っている意味が理解できない」に近い意味での「分からない」。
  • 「オタクに優しいギャル」って誰が創作し、どうジャンルになったんだ(一覧試作)【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    創作にマジレスして嫌われるタイプの人(鬼) pic.twitter.com/CNSNbOL708— リュウビ (@Aa12ikusaGa) February 22, 2020 「さすがにまとめて、起源を探っておかねば」と思ったのは、TLにこの広告ツイートが入った時だった。 「俺はこの日 知恵を捨て 恋を知った」 少しでも会話を避けたい二宮くんと、コミュ力強めの荻野目さん。ふたりきりの図書室は憂な時間のはずだったのに、なぜか話が弾んでしまい…。 『放課後メタバース』を読む▼— コミックフラッパー編集部 (@comic__flapper) July 22, 2023 この物語造形、キャラクター造形自体への考察は、過去にこの2で。「ギャル=寅さん論」など。 m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com 起源に関して、有力な仮説はある。(俺が言って

    「オタクに優しいギャル」って誰が創作し、どうジャンルになったんだ(一覧試作)【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    図書館のレファレンスサービスにお願いしたら対応してもらえる?(学術研究なのか?)
  • フレッツ・ISDN、2026年1月でサービス終了

    フレッツ・ISDN、2026年1月でサービス終了
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    20年ぶりくらいにMN128という単語が頭をよぎった。
  • 日本人って種ばっかり食べ過ぎじゃないか?

    人って種ばっかりべ過ぎだと思います。 証拠として、以下に日人がべまくってる種を挙げていきます。 カカオ豆チョコレートの元となるカカオ豆は、カカオの実の種です。 (「カカオ豆とは」http://www.chocolate-cocoa.com/dictionary/cacao/characteristic.htmlコーヒーコーヒー豆はコーヒーの木の果実の種です。 (「コーヒー「豆」は実は「種」だった!」https://hawaii-kau.com/about-coffee-beans/) お米お米は種です! (「お米は、種。」https://www.okome-yamazaki.com/news/2129.html) ゴマゴマも種です! (「ごまってどんな植物?」https://www2.katagi.co.jp/blog/2017/06/blog3.html) 大豆大豆も種!

    日本人って種ばっかり食べ過ぎじゃないか?
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    私も哺乳類って種ばっかり食べ過ぎだとハムスターを見ていて思う。
  • ファミマの看板下にある「消えた女性のピクトグラム」は紫外線で消えただけだと思うよ - 電脳塵芥

    https://archive.is/AQuYS この記事は検証自体がネットストーカー的な話で怖さがあったりますが……。まずこのファミマ自体は該当アカウントの「実家の近所」だとのこと*1。では、ということで「実家」でキーワード検索すると浦安市であると判断できます。で、さらに実家の近所の店についてのツイートがあり*2、それが浦安の堀江6丁目。で、ここまで来たらあとはグーグルストリートビューでしらみつぶしにしていけばいいわけで、そしてその該当店舗が「ファミリーマート 浦安海楽店」となるわけです。 https://goo.gl/maps/TAmUC5aidKdLVrJV8 さて、上記のストリートビューは2022年9月の時点のものです*3。うちゃか氏はおそらくの文意としてLGBT理解増進法などの時によく見られた「消える女子トイレ」的な話があると思われますが、去年時点で消えてるならこの話には関係ない

    ファミマの看板下にある「消えた女性のピクトグラム」は紫外線で消えただけだと思うよ - 電脳塵芥
  • ビッグモーター 兵庫の店舗前の街路樹なくなる 県に伐採記録なし | NHK

    中古車販売会社「ビッグモーター」の兵庫県内の店舗前の街路樹について、県が現地調査を行った結果、伐採した記録がないのに木がなくなっているケースなどが複数見つかり、県は今後、経緯を問い合わせるとともに土壌調査を進めることにしています。 兵庫県は、県が管理する道路沿いにある「ビッグモーター」の8つの店舗について、先週、現地で調査をしていて、街路樹を植えた記録や過去の写真などと照らし合わせた結果を31日に発表しました。 それによりますと、川西市の店舗前では去年夏にはあったツツジ1株がなくなっていたほか、加古川市の店舗前でも3年前の4月にあったムクゲの木1がなくなっていたことが分かり、いずれも県が伐採した記録はないということです。 また、宝塚市の店舗の前ではクスノキ6が枯れ、5年前に県が伐採していますが、枯れた原因は分かっていないということです。 ビッグモーターは会社のホームページで、複数の店舗

    ビッグモーター 兵庫の店舗前の街路樹なくなる 県に伐採記録なし | NHK
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    ぱっと考えられる可能性としては、キャトル・ミューティレーション(アブダクション)、世界線移動(リーディング・シュタイナー)、局所的時間変異(時空震)などかな。
  • 【更新】映画「バービー」公式が原爆を茶化して炎上→米ワーナーが謝罪文を出すも米公式は無反応

    映画「バービー」と「オッペンハイマー」が同時期にアメリカで公開 https://wwws.warnerbros.co.jp/barbie/ https://ja.wikipedia.org/wiki/オッペンハイマー_(%E6%98%A0%E7%94%BB) 『オッペンハイマー』(Oppenheimer)は、2023年に公開されたアメリカ合衆国の伝記スリラー映画。クリストファー・ノーランが監督し、主演はキリアン・マーフィー。作はカイ・バード(英語版)、マーティン・J・シャーウィンによる『オッペンハイマー「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇』を原作としている[4]。

    【更新】映画「バービー」公式が原爆を茶化して炎上→米ワーナーが謝罪文を出すも米公式は無反応
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    いかに醜悪であっても他者の表現行為そのものを否定してはいけない。そのような言論統制が戦争を起こし、原爆を落とさせる。
  • 『オッペンハイマー』を見た感想

    当方、ヨーロッパ某国にいるので、先日クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』を視聴することができた。 同日公開だった方向性の全く違う『バービー』との造語がミームになるなど、英語圏を中心に話題になっているが、『オッペンハイマー』は原爆開発のマンハッタン計画を指揮した物理学者の伝記映画であるため、日での公開は未定であるという(しかも8月が近いこの時期なので)。 稿では、映画を観て思った感想を徒然に書いてみたい。 ネタバレ等は気にしないで書くので、情報を入れないで視聴したい向きは注意されたい。 複雑な映画であるこの映画では、3つの時間が並列で進む。 戦中の原爆開発まで、戦後の赤狩りによるオッペンハイマーの失脚、さらにその後のストラウス(オッペンハイマーへの個人的因縁から裏で糸を引いた人物)の議会公聴会だ。 人間関係は多層的で、時間経過とともに関係も変質する。 また、最初のマンハッタ

    『オッペンハイマー』を見た感想
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    面白そう。久しぶりに映画を見たいなーと思った。
  • NZ鳥コンテスト、今年は絶滅種も候補に

    ニュージーランド南島沖コッドフィッシュ島に生息するカカポ。同国自然保護局提供(撮影日不明、2012年6月20日提供)。(c)AFP PHOTO / New Zealand Department of Conservation 【7月30日 AFP】毎年恒例ニュージーランドの鳥ビューティーコンテストの候補に、今年は絶滅した5種が加わる。 「バード・オブ・ザ・イヤー(Bird of the Year)」は絶滅の危機に瀕(ひん)する種に関心を集める目的がある。しかし、2021年にコウモリが候補入りし、優勝までするなど、ここ数年は物議を醸してきた。昨年は他の鳥にもチャンスを与えるため過去2度優勝のカカポ(フクロウオウム)が候補から外され、非難の声が上がった。 コンテストを主催する環境団体「フォレスト・アンド・バード(Forest and Bird)」は設立100年を記念し、今年のコンテスト「バード

    NZ鳥コンテスト、今年は絶滅種も候補に
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    授賞式には誰が出席するんだ?(大川隆法?)
  • 月刊ガンダムエース2023年9月号掲載のインタビュー記事についてのお詫び|機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト

    平素より『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を応援していただき、誠にありがとうございます。 この度、月刊ガンダムエース2023年9月号に掲載されているインタビュー記事につきまして、紙の雑誌と電子版において一部記述が異なったことで、作品を応援してくださる皆様に混乱を招いてしまい、誠に申し訳ございません。 当該記事において、ガンダムエース編集者の憶測による文面が存在し、校正時に修正依頼を行ったにも関わらず、該当箇所の修正が反映されないまま責了となり、7月26日に発売されることとなってしまいました。 作品側としては、編をご覧いただいた皆様一人一人の捉え方、解釈にお任せし、作品をお楽しみいただきたいと考えておりますので、ガンダムエース編集部とも協議の上、修正可能な電子版の記述は、来の依頼通りに修正し、現在は配信しております。 この度は、作品を応援してくださる皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけしてし

    月刊ガンダムエース2023年9月号掲載のインタビュー記事についてのお詫び|機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト
    watagashi_yo
    watagashi_yo 2023/07/31
    同性愛とか関係なく、作劇上あえて明言しないのが「粋」というだけの話の気がするが。逆シャアについて古谷徹が「アムロは死んだので…」とか言ったら公式側は待ったをかけたくなるよね(かけられるかは知らんが)。