タグ

ブックマーク / www.na3.jp (3)

  • Linuxで使っているNICのドライバやバージョンを調べる方法いろいろ - 元RX-7乗りの適当な日々

    稼働しているLinux OSで、ネットワークインターフェースにどのドライバ(のどのバージョン)が実際に適用されているのか、をどうやって調べたくなる時があります。 覚えている限りでその色々を書いてみる。ちなみに、以降の紹介例ではCentOS 6系で試してみました。 他にナイスなやり方とかご存知であれば、教えてください。 dmesg (or /var/log/boot.log) dmesgのバッファ溢れが起こっていない前提で、dmesgからチェックする方法。 使っているインターフェース名でgrepる。 # dmesg | grep eth0 igb 0000:01:00.0: eth0: (PCIe:2.5Gb/s:Width x4) 00:26:xx:xx:xx:xx igb 0000:01:00.0: eth0: PBA No: 313130-032 ADDRCONF(NETDEV_UP)

    Linuxで使っているNICのドライバやバージョンを調べる方法いろいろ - 元RX-7乗りの適当な日々
    wataken44
    wataken44 2016/08/18
    とてもいい
  • サイバーエージェントを退職します - 元RX-7乗りの適当な日々

    私事ですが、タイトルの通り、(株)サイバーエージェント退職します。昨日8/31が最終出社でした。正確に書くと退職日はもう少し先です。 入社日が2010/09/01だったので、ちょうど丸5年が経ちました。在籍中は、社内外の皆様に多くのご協力を頂き、様々なことにチャレンジすることができました。当にありがとうございました。 5年もやっていると、それはもう毎日飽きないくらい良い事も悪い事も色々ありましたが、エンジニアとして技術面、および人間として考え方の幅が大きく広がったと思っていて、良い成長機会を頂けたと思っています。 会社として伸び盛りの重要な大規模サービスやプラットフォームサービスに大きく関われた事、様々な技術的挑戦をさせてもらえた事、その上でそれなりの事業貢献ができた事、そして多くの優秀なメンバーと共に刺激を受けながら仕事ができた事、その全てが素晴らしい経験となりました。 私がやってき

    サイバーエージェントを退職します - 元RX-7乗りの適当な日々
    wataken44
    wataken44 2015/09/01
    まじか
  • Linux/Mac/Windowsでハードウェア構成に関する情報を調べる - 元RX-7乗りの適当な日々

    サーバ/クライアントPC問わず、今使っているマシンのハードウェア構成がどのようなものかをOS上で確認したくなることもあるでしょう。 そんな時にお手軽に調べられる方法を、たまーにググったりするので、Linux/Mac OS X/Windowsの3つのOSの場合の調べ方をここに残しておきます。 Linux Linuxでは、dmidecodeコマンドを使います。 BIOSの情報とか、マシンの各種システム情報(シリアルナンバー等の各種メタ情報、CPU、メモリ、その他デバイス情報とか)が取得できます。 CentOS/RHELとかだと"kernel-utils"パッケージがインストールされていれば使えます。 ちょっと長いですが、以下のような感じです。 # dmidecode # dmidecode 2.11 SMBIOS 2.7 present. 87 structures occupying 399

    Linux/Mac/Windowsでハードウェア構成に関する情報を調べる - 元RX-7乗りの適当な日々
    wataken44
    wataken44 2013/06/13
    dmidecodeしらなかった Linux/Mac/Windowsでハードウェア構成に関する情報を調べる - 元RX-7乗りの適当な日々 (id:rx7 / @namikawa)
  • 1