2018年6月1日のブックマーク (2件)

  • 【驚愕の事実】トイレで隣に人がいると出なくなる…それはれっきとした病気だった!? - 男子社会人のひとりよがり

    こんにちは!わたMANです! 男性限定の話になるのですが、よく立って用を足すスタイルのトイレがありますよね。 こんなトイレです。 どこにでもあるようなトイレですが、僕は隣に人がいたり後ろに待っている人がいたりすると、途端にでなくなってしまいます。 小さい頃からそんな感じで今でもそうです。近くに人がいると気になってしまい、用を足すことに集中できないのです。 まぁこれは自分の性格上、気にしすぎる人間なので仕方がないと今まで思っていました。 しかししかし、この症状にはなんと病名がついていたのです。 トイレで人がいると用を足せない原因は…? 「社会不安障害」=「対人恐怖症」 社会不安障害になる原因 社会不安障害の治療方法は? まとめ トイレで人がいると用を足せない原因は…? 排尿恐怖という、社会不安障害の1つであるらしいです。 ◯排尿恐怖 男性に多いタイプ。職場のトイレに上司や苦手な人が入ってきた

    【驚愕の事実】トイレで隣に人がいると出なくなる…それはれっきとした病気だった!? - 男子社会人のひとりよがり
    wataru_I
    wataru_I 2018/06/01
    これ俺もだわ...
  • よわくてもろい - インターネットの備忘録

    娘を産んで3週間が過ぎた。新生児というのは当に柔らかく、柔らかいランクでいうとを上回る。実家で飼っていた犬を抱いていたときには、この世にはなんて温かくて柔らかい生き物がいるんだろうと思っていたが、を飼い始めてその思いは上書きされた。抱き上げたときのはまるで液体のように柔らかい、と思っていた。しかし新生児はそれをさらに上回る。我が家のは約5キロ、成のオスということもあるが娘よりも今のところ身体が大きい。娘の体重は約3.6キロ。身長は出生時の計測でいえば47センチ。小さい!小さすぎる!3.6キロなんて、精米ひとふくろよりも軽い。そして柔らかい。というかそもそもまだ首が座っていないので、抱き上げたとき首の後ろを支えないと、頭がぐらんぐらんして落っこちてしまうのではないかと思うほどだ。 こんなに弱くてもろい生き物が、しかも犬やと違って目を離さず世話をしないと簡単に死んでしまうような生

    よわくてもろい - インターネットの備忘録
    wataru_I
    wataru_I 2018/06/01