2018年4月5日のブックマーク (2件)

  • 「メイカームーブメント」という新しいものづくりの潮流、技術の進化がもたらす変革の可能性 - GeekOutコラム

    「Maker Faire(メイカーフェア)」というイベントを知っていますか? ひとことで言えば「ものづくりが好きな人たちのお祭り」です。ハイテクからローテクまで、またIoTデバイスから木工品、デジタル、アナログ、金属、布、品、プログラミングまで、およそ「自分で作る」という言葉が当てはまるものなら何でも展示したり、実演したりして、みんなで一緒に楽しむイベントです。 「Maker Faire Tokyo 2018」開催告知記事より 日でも「Maker Faire Tokyo」という名で毎年開催されています。2017年は、東京・お台場の東京ビッグサイトで8月5日~6日の2日間にわたって開かれました。約550組の出展者と2万人を超える来場者が訪れ、「作る」ということに興味がある人だけでなく、面白いものが見たい人、新しいことに興味があるという人、好奇心にあふれた子どもを持つ家族連れなど、多様な人

    「メイカームーブメント」という新しいものづくりの潮流、技術の進化がもたらす変革の可能性 - GeekOutコラム
    waveform
    waveform 2018/04/05
  • 「“ログボの必然性”考えて」――「Fate/Grand Order」塩川洋介氏が抱く、クリエイター教育の課題

    「“ログボの必然性”考えて」――「Fate/Grand Order」塩川洋介氏が抱く、クリエイター教育の課題(2/3 ページ) 米国の「共通化」文化とは 「(米国の)ゲーム業界全体で『共通化』がうまくいっているんですよね」と塩川さんは話す。 共通化は、制作に関わる用語や制作環境となるミドルウェアに見られるという。 「あるスタジオを辞めて新たなスタジオに行っても、同じ文化や同じ用語、同じワークフローなので、会社の文化を一から教える必要がありません。共通のミドルウェアを使うという発想も(当時の)日ゲーム業界にはなかったように思います」――塩川さんは、共通化のメリットや当時の状況をそのように説明する。 「今でこそ日でも『Unreal Engine』や『Unity』を使い始めていますが、(当時の共通化については)例えば『吉里吉里(※)』の方がよっぽど進んでいました。吉里吉里の使い方を覚えさえ

    「“ログボの必然性”考えて」――「Fate/Grand Order」塩川洋介氏が抱く、クリエイター教育の課題
    waveform
    waveform 2018/04/05