タグ

2011年5月6日のブックマーク (5件)

  • 片道・日帰りプラン

    システムメンテナンスのため、次の日時(23:30頃~翌5:30頃)はご利用できません。 6月4日(火)、5日(水)、8日(土)、10日(月)、12日(水)、15日(土)、22日(土)、25日(火)、27日(木)、28日(金)、29日(土) ※作業時間は前後したり中止する場合があります。 旅行代金は以下の事由などにより、増額または減額となる場合があります。 ・新幹線の乗車区間、出発時間、列車種別(のぞみ、こだま等)、設備(普通車、グリーン車等)、商品タイプを基条件から変更した場合 ・有料のオプション(現地観光やレンタカーなど)を追加した場合 ※この商品は価格変動型商品です。予約状況等により、この画面に表示する旅行代金ではご利用になれない場合があります。また、申込完了までに旅行代金が変わる場合もありますので、お申込み直前に再度旅行代金をご確認ください。

    wbbrz
    wbbrz 2011/05/06
  • そろそろ一番素晴らしい久石譲の曲を決めるぞ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/23(土) 11:18:09.39ID:RrefVP60O summer 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/23(土) 11:18:41.86ID:uFeUgrMP0 >>1ででてた 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/23(土) 11:20:04.14ID:5goIHYsl0 >>1で終わってた 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/23(土) 11:26:09.34ID:tcKzlEFZO summerとかいい曲すぎて生きてるのが辛くなる 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/23(土) 11:35:43.33ID:YjkmaB0K0 この曲を聴くたびに小学生の頃の夏に戻りたくなる 6:以下

    そろそろ一番素晴らしい久石譲の曲を決めるぞ : まめ速
    wbbrz
    wbbrz 2011/05/06
    豚のBGMはサントラ買うくらい好き。
  • 長さを変えた15個の振り子を一斉に揺らす実験(動画) | naglly.com

    長さを変えて取り付けられた15個の振り子を一斉に揺らす実験の映像です。それぞれの振り子は単純な振り子運動をしているだけですが、15個の振り子全体で見ると、様々な波形を描きながら形を変えていき、60秒周期で元に戻っていきます。実験は至極単純ですが、見ていて飽きないです。

    長さを変えた15個の振り子を一斉に揺らす実験(動画) | naglly.com
    wbbrz
    wbbrz 2011/05/06
    ある程度予想してから見たけど、想像を遙かに上回っていた。非常に美しい。
  • つぶやきに6千人賛同…「ありがとう台湾」広告 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【台北=源一秀】3日付の台湾大手紙「自由時報」「聯合報」に、日のネットユーザー約6000人が東日大震災の義援金などに対する半ページの感謝広告を掲載した。 日語で「ありがとう、台湾」、中国語で「愛情に感謝します。永遠に忘れません」とメッセージが書かれている。 日政府は米国、中国韓国などの大手7紙に震災支援感謝の有料広告を出したが、約160億円もの義援金が集まった台湾は含まれていなかった。川崎市のフリーデザイナー、木坂麻衣子さん(37)が簡易投稿サイト「ツイッター」で「台湾にもお礼したい」とつぶやいたところ、賛同者が殺到。2紙の広告費240万円を募ると、全国から6015件、約1930万円が寄せられた。

    wbbrz
    wbbrz 2011/05/06
    これが読売で報道されたことには意味があると思う。深イイ話が取り上げたら褒める。
  • 肉の生食関連エントリまとめ - 食の安全情報blog

    富山県の焼き肉店でユッケをべた男児が死亡しました。腸管出血性大腸菌により溶血性尿毒症症候群を起こしたようです。慎んで哀悼の意を表します。さて、腸管出血性大腸菌といえばO157:H7が有名ですが、それ以外にも複数の種類があります。少ない菌数で発症し、子供を中心に死亡も含めて重篤な症状を起こすことが知られています。肉の生には他にもサルモネラやカンピロバクターなど重篤な症状を起こす中のリスクがあります。今回はこれまでにブログで行った肉の生に関する危険性啓発エントリをまとめました。参考にしていただけると幸いです。 レバ刺しには中毒リスクがあります(タイトル変更しました)デイリーポータルZのレバ刺しべ歩きエントリが人気を集めていたことに対して、その危険性を訴えるエントリ。その後も続く肉の生への危険性啓発エントリの第1回。東京都の調査に見る肉の生の実態肉の生について、東京都の行っ

    wbbrz
    wbbrz 2011/05/06
    生肉まとめ。過去記事のコメ等で、レバ刺し好きが「レバ刺しを悪く言い過ぎ!」と文句垂れているが、「危険を承知で食べる物」という認識は広まるべきだろう。