タグ

2015年2月13日のブックマーク (3件)

  • takram laboratory » 振り子のダイアローグ:山中俊治 × 田川欣哉 × 緒方壽人

    『takram design engineering|デザイン・イノベーションの振り子』(現代建築家コンセプト・シリーズ No.18、LIXIL出版)刊行にあわせ、デザインエンジニアであり東京大学生産技術研究所教授でもある山中俊治氏をお招きして、ブックレヴューから「デザインエンジニア」という新しい職能、そしてこれからの「ものづくり」の意味をお話しいただきました。 田川欣哉──今日は僕たちtakram design engineeringの『デザイン・イノベーションの振り子』の刊行記念という意味もありまして、僕らにとても縁の深いプロダクト・デザイナーの山中俊治さんにお越しいただきました。「デザインエンジニアの起源」と題して「デザインエンジニア」という考え方がどこから生まれ、どのような未来を築いていけるのか、という話ができればいいなと思っています。 僕と緒方は、もともと山中さんが主宰されてい

    takram laboratory » 振り子のダイアローグ:山中俊治 × 田川欣哉 × 緒方壽人
    wbbrz
    wbbrz 2015/02/13
  • 【2/10追記】自由な時間をあなたに! 毎日を楽しむための「自分操縦カード」

    「自分操縦カード(やることカード)」は毎日やらねばならない日課や仕事をカード化し、カードの順番通りに自分を動かすための自分専用マニュアル。材料費はたったの100円(+消費税)! ゲーム感覚でいつもの仕事の時間を短縮できます。最短の時間で、最大量の仕事ができるあなただけの「自分操縦カード」。余った時間は楽しいこと&やりたかったことに使いましょう☆

    【2/10追記】自由な時間をあなたに! 毎日を楽しむための「自分操縦カード」
    wbbrz
    wbbrz 2015/02/13
  • 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ

    今日はシリーズCのファイナンスとして43億円の資金調達が完了したリリースを出しました。企業としてはもう一段上のステージを目指そうと思います。このブログを更新することはもう滅多になくなりますので、これまで何を考えてやってきたかを改めてまとめておくことにしました。 外貨を稼ぐロールモデルを作る 2010年頃から「外貨を稼げなければ日の企業は未来がない」と考えるようになっていました。日の人口は減少を続けていて、国内の産業が縮小していくのは確実だからです。一方で、企業としては短期的に見れば国内にリソースを集中したほうが効率的ですし、東京の出来上がってるエコシステムに乗っかったほうが成功確率は高いのは間違いないです。 経営判断としてはそれが『正解』であること、経営者としてそれを求められていることも当はよく理解していました。 ただ、同じレールに乗ればこれまでと同じ場所に辿り着くのは見えていたから

    現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ
    wbbrz
    wbbrz 2015/02/13