2022年6月6日のブックマーク (3件)

  • アフガンの堰完成を報告 中村哲さん死去後に着工 - 日本経済新聞

    アフガニスタンで医療・農業支援を続ける福岡市の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」が5日までに市内で報告会を開き、現地代表だった中村哲医師が2019年に銃弾に倒れた後に着工された東部ナンガルハル州のバルカシコート堰(せき)が完成したと説明した。バルカシコート堰は同会の現地組織「PMS(平和医療団)」が20年12月に着工。昨年8月にイスラム主義組織タリバンの復権で一時中断したが、今年2月に完成

    アフガンの堰完成を報告 中村哲さん死去後に着工 - 日本経済新聞
    wdoomer
    wdoomer 2022/06/06
    中村さんが恐らく1番懸念していたであろう「自分がいなくなったあと」。中村さんの志はみんなが繋いでます。
  • 電気不足、冬に110万世帯分 原発動かず節電頼み限界 エネルギー危機 日本の選択㊤ - 日本経済新聞

    の電気が足りていない。次の冬の寒さが厳しければ一般家庭で約110万世帯分の電気が全国で不足する見通しだ。火力発電所の休廃止が相次ぎ、原子力発電所の再稼働は遅れた。ロシアからの燃料調達も不透明感が高まる。東日大震災以来の節電頼みの需給調整は限界に達した。ウクライナ侵攻や資源高によるエネルギー危機が、抜改革を放置してきた日を直撃している。予備率マイナス、2年連続の異常事態「主要7カ国(

    電気不足、冬に110万世帯分 原発動かず節電頼み限界 エネルギー危機 日本の選択㊤ - 日本経済新聞
    wdoomer
    wdoomer 2022/06/06
    全体で5600万世帯として110万世帯というと1.8%になるのかな。何とかなりそうな気がするけどー、やっぱ、だめなんだろうな。
  • エアコン修理に来た男が現金窃盗、証拠は「連番の1万円札」 被害の高齢女性「習慣で番号管理」

    エアコン修理で訪れた高齢女性宅で現金などを盗んだとして、兵庫県警明石署は3日、窃盗の疑いで、姫路市の空調工事会社社員の男(38)を逮捕した。被害者には、お札の記番号が連番となるように現金を管理する習慣があり、該当するお札を男が持っていたことが証拠となった。 逮捕容疑は5月31日午後9時ごろから6月1日午後7時40分ごろまでの間に、明石市の無職女性(74)宅で現金3万1千円と清涼飲料水1を盗んだ疑い。同署の調べに「借金返済のためにやりました」と容疑を認めている。 同署によると、女性は金融機関で両替して、記番号が連続する1万円札10枚などをポーチに入れて台所で保管していたが、そのうち1万円札3枚と千円札1枚がないことに気付いた。 同署が、1日に女性宅でエアコンを修理した男に確かめたところ、盗んだことを認めた。該当する記番号の1万円札3枚のうち1枚を持っていたが、残り2枚は既に借金返済に充てて

    エアコン修理に来た男が現金窃盗、証拠は「連番の1万円札」 被害の高齢女性「習慣で番号管理」
    wdoomer
    wdoomer 2022/06/06
    連番に両替(できるんか、そんな事)するお年寄り増加しそう。