2024年6月3日のブックマーク (2件)

  • 竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。そして社員をレイオフできる国にするべきだ」外国人はあなたの職を奪わない(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

    みんかぶプレミアム特集「クライシス円安」第2回は経済学者の竹中平蔵氏が相場と日経済の見通しを語る。「このままでは日人はどんどん貧乏になる」と指摘するが、それを防ぐために必要だと語るのが「移民法の設立だ」。移民を受け入れれば日人の職は奪われるのでは、という疑問には「そんなことはなかなか起きない」とも解説。一体どうすれば最悪の事態から免れることができるのかーー。 日全体が貧乏になっていくことになります 日円が一時1ドル160円を突破するなど、円安が続いています。しかし、為替レートとは必ずオーバーシュートするものです。高い時は高くなりすぎますし、安い時は安くなりすぎます。短期的にみれば今のドル円レートは安くなりすぎています。 1973年を基準とした購買力平価(消費者物価)は2024年2月の時点で108.2円です。購買力平価とは、国が異なっても、同じ製品の価格は一つであるという「一物一価

    竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。そして社員をレイオフできる国にするべきだ」外国人はあなたの職を奪わない(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    weakref
    weakref 2024/06/03
    低成長 or 横這いの責任は経営者や管理職にある。末端を切っても成長しないことくら分かるよね?
  • 「日本人は実は遠慮しない」、台湾アナウンサーが報告した地下鉄の光景に反響

    旅行で訪れた台湾のアナウンサー、王軍凱(ワン・ジュンカイ)さんが、「日人は実は遠慮しない」と指摘して自身が日の地下鉄で見た光景をSNSでシェアした。 と一緒に日を旅した王さんが地下鉄での光景について自身のフェイスブックに投稿したのは5月29日のことだ。内容は「朝、空港に向かう途中で観光客に遠慮しない日人の姿を2回見た」というもので、王さんは「日人は権利を侵害されたと感じた時、実は遠慮なしだ」とつづってから自身が目撃した二つの光景について伝えた。 その一つ目は「通勤客で車内が混雑する中、列車が駅に到着すると荷物を引いて乗っていたドア付近の観光客が下車しようとする日の女性客に押し出された」という光景で、王さんは自分にも混んでいない車内で日の男性に肘鉄された経験があると付け加えた上で「台湾で地下鉄に乗ることは少ないけれど、同じような状況を想像すると台湾人ならきっと口で『通し

    「日本人は実は遠慮しない」、台湾アナウンサーが報告した地下鉄の光景に反響
    weakref
    weakref 2024/06/03
    都内だけどドア付近に立っている場合は自発的に一端降り、降りたい時は一声掛ける人が多い気が…。やさぐれている地区に住んでいる人多いのかな?