タグ

2015年7月29日のブックマーク (2件)

  • 一日一図@図解思考塾:楽天ブログ

    2010年06月05日 連続1000図達成!“図解思考塾”の目指すもの カテゴリ:カテゴリ未分類 昨日(6/5)で、「一日一図」で連続1000図(日)を達成しました。 現在は、『ブログふくおか よかよか』版をメインブログに 更新中です。 『つねさん@図解思考塾~「一日一図」で1万図の旅』 http://tsunesanzukai.yoka-yoka.jp/ サブブログは『アメーバブログ』版です。 『一日一図@図解思考塾/100図を超えると、 図解しなくても図解思考できる!』 http://ameblo.jp/tsunesanzukai/ さらに、常富博史(つねさん@zukai)公式サイト 『「理想の大学」をつくろう!つねさん@図解思考塾』 http://navi.tsunesanzukai.info/ も展開中。 “目標1万図”に向けて、さらに進化し続けます。 お気に入りの記事を「いいね!

    一日一図@図解思考塾:楽天ブログ
    web-tank
    web-tank 2015/07/29
    いろいろな図解.わかりやすい
  • Make: Japan | MFT2015出展者紹介 ─ 3Dプリンターを好活用! 登山用立体デバイス「Geoph」

    2015.07.28 MFT2015出展者紹介 ─ 3Dプリンターを好活用! 登山用立体デバイス「Geoph」 Text by guest 登山をアシストするデバイス「Geoph」と3Dプリンターで出力した立体地形図 登山の楽しみを増幅させるデバイス、Mdesign Labの「Geoph」は、3Dプリンターをうまく活用して作成されている。大学院でUXのデザインを研究した三田地博史さんは、修了制作としてGeophを製作したそうだ。 手のひらに載るサイズのGeophには、3Dプリンターで出力した立体地形図がはめ込まれており、現在位置が赤いLEDで表示される。モード変更ボタンを押すと、あらかじめ読み込ませておいたルートや方角、これまで通過した経路なども表示できる。地点登録ボタンは現在位置の登録とボイスメモに割り当てられている。 Geophの特徴はなんといっても、立体の地形モデルから山の起伏を直感

    Make: Japan | MFT2015出展者紹介 ─ 3Dプリンターを好活用! 登山用立体デバイス「Geoph」