タグ

仕事に関するwebdoaiのブックマーク (4)

  • フリーランスの仕事の価格設定方法:全額もらうか無料でやるか。安い仕事は受けるべからず | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランス仕事をするに当たって一番頭を悩ませる問題は、ズバリ価格の設定ではないでしょうか? 通常の会社勤務と違い、自分の労働に対してクライアントが直接対価を支払う、という形になるので、つまりこれはどういうことかと言うと、ある作業を「1万円です。」と言ってしまえば、仕事が終わった暁には1万円が振り込まれ、同じ作業でも「10万円です。」と言ってしまえば、10万円が振り込まれるかもしれない、ということになります。 よく、フリーランスを始める方に向けたアドバイスとして「無料での労働はしてはならない」というお話を聞きますが、デザイナーPaul Scrivenによると、フリーランスは「全額をもらうか、無償で働くか」のいずれかの選択肢が賢い、とのこと。「決して安い価格では働くべからず」だそうです。 無料はいいけど、安いのはダメとはどういうことかと言うと: 無料でやる、ということの意味 無料で労働を提

    フリーランスの仕事の価格設定方法:全額もらうか無料でやるか。安い仕事は受けるべからず | ライフハッカー・ジャパン
  • エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    これから書くことは決して「これをしなければいけない」とか「他に手段はない」なんてコトを主張したいのではない。色んな道があるはずだぁ。その中の一つの事例として、自分がやってきたことをフレームワーク化し、色々挙げてみようと思う。 当然、俺の主観が入りまくっているので、突っ込みどころは満載だろうなw そもそも「エンジニア」って何?w その辺り、はてブ界隈のミナサマにおかれましてはお手柔らかに願いたいww さて、いきなりどこかの技術系カンファレンスで1時間喋っちゃえ、とか突然は無理なのは分かる。何を話せばいいのやら、どこに喋るチャンスがあるのやらだ。しかし、そういう所で喋るような自分を将来のビジョンとして持っている人は、以下に挙げることを小さなことからコツコツと実践してみるといいかもしれない。という意図で書いていく。 何事にも興味を持とう 興味は勉強の原動力。興味のない勉強は苦痛でしかない。ここが

    エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • ミーティングで使えるちょっとした話法いろいろ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • イヤな流れを乗り切る自分メモ

    イヤな流れというものはどうしてもありますよね。 私は下げ雰囲気、下げトレンドと言っちゃってますが、 原油高など悲壮感の漂うニュースばかり 目につきますよね。 消費マインドや活力までなえてしまいそうで、何ともかんとも。 でも、良いときもあれば悪いときもある。 それが普通なのかもしれません。そう思います。 先が見えない不安だからこそ、余計に不安になる。 でも、 先なんて誰にも見えないと思います。 そう、 当は、明日はいつでも「明るい日」なのに、 それを見えにくくしているのは、私自身なのかも・・・。 以下、 そんな下げ雰囲気の中でも、明るく元気に過ごせるよう、 自分自身に投げる言葉。 1.[耐える]現状のまずは半減を、覚悟 下げ雰囲気を変えるのは、とてつもなく大きな頑張りが必要だと思います。 大きな流れに逆らうには、私は、とってもとっても小さい存在。 もっとガンバレ! そんな自分を責めるのはや

    イヤな流れを乗り切る自分メモ
  • 1