タグ

*人体に関するwebmarksjpのブックマーク (10)

  • 吸い込むだけで睡眠の代わりになる薬を開発中

    最新の研究結果によると、ある脳内化学物質をスプレー式点鼻薬のようにして吸い込むだけで睡眠の代わりになる可能性が出てきたそうです。これまで知られているようなカフェインやアンフェタミンと違って中毒作用や副作用がほとんどなく、かなり理想的なものになるかもしれないとのこと。 詳細は以下から。 Snorting a Brain Chemical Could Replace Sleep これはインターネットの原型である「ARPANET」を作ったアメリカ国防総省の研究機関「DARPA」の支援によって進められている研究で明らかになってきたもので、「orexin-A」という物質がそのカギを握っているとのこと。 オレキシン - Wikipedia [PDFファイル]オレキシンの生理機能の解明 どうやら覚醒状態を司る物質のようです。実用化はまだまだ先のようですが、睡眠障害の治療薬としてまず実用化される可能性があ

    吸い込むだけで睡眠の代わりになる薬を開発中
  • 【やじうまPC Watch】足で操作するマウス「FOOTIME」を試す

    PCによる「ながら作業」の時代 PCで作業をする時はそれのみに集中し、ほかの作業には一切手をつけない──というスタイルはすっかり過去の話。いまやPCの使われ方の大半は「ながら作業」の一部になっているのではないか。最近、そう思うことが多い。 筆者自身も、昼の休憩時間には弁当をべながらネットを見たりするし、自宅に帰ればPCテレビを観ながらを読んだりしている。PCに向かって襟を正して作業をする時間は限りなく減少し、PCを操作しながら並行して別の作業をする機会が増大しつつあるように思う。進化して2.0になったと噂のWebに比べ、PCの場合はハードウェアそのものが進化しているにもかかわらず、その地位はむしろ低下して0.8とか0.9くらいになったような気がしないでもない。 そんな筆者がふと思うのが、「ながら作業」が増えてきた今、それに応じた入力機器が登場してもよいのではないか、ということだ。マ

  • 片手だけで数字を31まで数える方法

    普通に指を使って数字を数えると片手で5、両手で10、両足まで使っても20までしか数えられませんが、これを片手だけで31まで数える方法があります。31まで数を数えなくてはいけない状況に出くわすことは多くありませんが、覚えておくと何かの役に立つかも。 詳細は以下から。 まずは手を閉じた状態。これが0。 あとは指を一立てたときの数を覚えておきます。小指は「1」。 薬指が「2」。 中指が「4」。 人差し指が「8」。 親指が「16」。 というわけで、3のときは2+1で小指と薬指が立った状態。 5のときは4+1で中指と小指が立った状態となります。小さな数字の指から立てていって位が上がっていくイメージ。小指→薬指→小指+薬指→中指→中指+小指→…とカウントアップしていきます。 24だと16+8で親指と人差し指になっています。これに小指を立てると+1で25になります。 最後は全ての指を開いた状態になり、

    片手だけで数字を31まで数える方法
  • 皮膚が永遠に青くなるサプリメント『コロイダルシルバー』 | WIRED VISION

    皮膚が永遠に青くなるサプリメント『コロイダルシルバー』 2007年12月21日 社会 コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 健康補助品『コロイダルシルバー』[コロイド銀/銀イオン水。「天然の抗生物質」「人体には無害だが細菌を殺す」などのうたい文句で日でも販売されている。宣伝サイトによれば、1992年、FDA(品医薬品局)が栄養補助品(サプリメント)として承認したとされている]の当の効果は1つしかない。 それは、皮膚の色を、感じのいいスレートブルー(灰色がかった青)に変えることだ。しかも、一度色がつくと二度と消えない。 だが、この効果を得るためには何年にもわたって摂取する必要がある。だから最も効率のいい方法は、毎日の飲料水にコロイダルシルバーを注入する機器を購入して、この水を定期的に飲むことだ。 これで、「銀沈着症」という、皮膚に銀が蓄積された状態になるこ

  • DNA同士がテレパシーのような目に見えない力を使っているかもしれないという研究結果

    DNAには離れた距離にある自分自身に似たDNAを集める奇怪な能力があり、この原理について現時点では有効な説明をまだすることができず、一体どういう能力でお互いを認識しているのかが不明、とのことです。言うなれば、テレパシーでお互いの位置などを探知しているかのように見えるらしい。 詳細は以下から。 DNA Found to Have "Impossible" Telepathic Properties | The Daily Galaxy: News from Planet Earth & Beyond ACSジャーナルに発表された論文によると、明らかに似通った配列を持っているもの同士が互いを認識していることはわかるが、その間に何かの物理的接触やタンパク質のやりとりなどといったものはなく、DNAの二重螺旋が遠方から自分自身にマッチする分子を、何か化学的なシグナルやそういったものの助けなしに集めて

    DNA同士がテレパシーのような目に見えない力を使っているかもしれないという研究結果
  • リモコンで精子をオン・オフ――「元に戻せるパイプカット」 | WIRED VISION

    リモコンで精子をオン・オフ――「元に戻せるパイプカット」 2008年1月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel オーストラリアのアデレード大学の研究チームが、「精子の栓」を設計している。 シリコンポリマーで作られたこの栓は、ようするに、「元に戻せるパイプカット(精管切除術)」だ。精巣からペニスに至る管(精管または輸精管と呼ばれる)を切除する代わりに、マイクロ弁を埋め込む。この処置には皮下注射針が使われる。 この弁は、無線信号でオンとオフを切り替えられる。『New Scientist』の記事から、研究チームを立ち上げたDerek Abbott氏による簡潔な説明を引用しよう。 これは、テレビのスイッチをリモコンで入れたり切ったりするようなものになるだろう。異なるのは、リモコンに相当する装置が、おそらくかかりつけの地元医師のオフィスで保

  • 風邪には市販薬よりも「はちみつ」の方が効果的? - GIGAZINE

    時事通信社の報道によると、風邪を引いてせきが出る時には、市販薬より「はちみつ」を使った方が効果的だということがアメリカの大学で明らかになったそうです。 乾燥でのどが荒れて、せきに悩まされている人には朗報かもしれません。 詳細は以下の通り。 時事ドットコム:薬より、はちみつが効果的=子どものせき止め-米大学 この記事によると、アメリカのペンシルバニア州立大学の研究チームが風邪を引いた2~18歳の子ども100人以上を対象に行った調査によると、せき止めには市販薬を使うよりも「はちみつ」を使った方がいいことが明らかになったそうです。 これは風邪を引いている子供たちに、せき止めの市販薬、ダミーの薬、はちみつを服用させて効果を見たところ、はちみつを飲んだ後にせきが減ったという解答が最も多かったというもので、はちみつに含まれている抗酸化物質がせき止めにつながった可能性があるとのこと。 しかしボツリヌス中

    風邪には市販薬よりも「はちみつ」の方が効果的? - GIGAZINE
  • なんでも評点:貞淑な美人妻が脳内出血の後遺症で女子色情症を発症、誰とでも交わろうとするようになる ― それでも夫は妻を愛す

    貞淑な美人が脳内出血の後遺症で女子色情症を発症、誰とでも交わろうとするようになる ― それでも夫はを愛す 英国のとある町で暮らすヘザー・ハウランドさんは、当時33歳だった2005年に脳内出血で倒れるまで、貞淑なにして良き母だった。ヘザーさんが運び込まれた先の病院で、夫アンディさんは「奥さんが助かる見込みは低そうです」と告げられた。だが、最愛の伴侶を失うことなどアンディさんには考えられなかった。 が助かるなら、どんな苦難にも耐えてみせると誓った。祈りが通じたのか、ヘザーさんは危機を乗り越えた。ついには、目を開けて、アンディさんに弱々しく微笑んだ。 だが、医師らは「脳の損傷はどんな後遺症をもたらすかわかりません」とアンディさんに警告した。人格が変わることさえあるのだ、と。だが、ヘザーさんの人格がどんなふうに変わってしまうかについては、誰にも予測がつかなかった。 意識を取り戻して数日後の

  • トマトを食べれば若さを保つことができる

    最新の研究結果によると、トマトにはコレステロールをカットし、ガンを防ぐだけではなく、肌を日焼けから保護し、さらに肌を若々しく保つことを支援する効果もあるとのこと。 トマトの知られざる効能は以下から。 The secret of eternal youth? Try a tomato | the Daily Mail まず皮膚を保護する能力をテストするため、10人のボランティアが、3か月の間、オリーブオイルと混じり合ったトマトペースト大さじ5杯を毎日べ、さらに別の10人はオリーブオイルだけのものを毎日べてみた、と。結果、紫外線ランプを使ったテストではトマトべた人の方がよりよく保護されていたとのこと。 さらに別のテストでは、トマトべることによってコラーゲン(皮膚を柔軟にしておくタンパク質)の生産を押し上げたことを示唆していたそうです。 なお、Mark Birch-Machin教授に

    トマトを食べれば若さを保つことができる
  • 美醜の感覚の違いに見る日米差

    Beauty is but a skin deep(美しさはほんの皮一重に過ぎない)といいますが。前々回日に行ったとき、何かの雑誌に 「日ではごく平凡な外見だが、ハワイに短期留学に行ったら、『かわいい』と男の子たちに囲まれモテモテだった」 という女の子の手紙が載っていた。20才前後ぐらいの人みたい。ご人いわく「目は大きいけど、鼻は無いも同然」だそうです。これを読んで、白人(や中東の人)の「鼻大きいコンプレックス」を思い出しました。 アメリカでは、「鼻が大きい」(she/he has a big nose)というのが、致命的なんですね。横に広がった鼻もbig noseにはいりますが、日語で言うところの「高い鼻」もbig nose。特に鉤鼻で大きいのがダメらしいんですが、形が普通でも高過ぎる鼻はダメ。(普通の日人の「だんご鼻」程度だったら高さが足りないのでbig noseには入らず。

    美醜の感覚の違いに見る日米差
  • 1