倫理・宗教・法律を持ち出さず、かつ情に訴える以外の方法で、「なぜ人を殺してはいけないか」を説明してください。 説明できない・いけない理由はない・ケースバイケース、という類の回答はご遠慮ください。
倫理・宗教・法律を持ち出さず、かつ情に訴える以外の方法で、「なぜ人を殺してはいけないか」を説明してください。 説明できない・いけない理由はない・ケースバイケース、という類の回答はご遠慮ください。
mixiにあるコミュニティがある。 ヲタの集まるそのコミュニティの規模は比較的大きく、参加者は約37000。 そこにあるトピック(2ちゃんねるで言うところのスレ)が立った。 無断転載万歳を地で行こうとしたもの。 次々に画像が貼られていく。 放映された画像からキャプチャしたもの。 絵師がサイトで公開したもの。 しかも2ちゃんねると違い、mixiの画像投稿機能を利用した直接掲載。 明らかな無法地帯と化しつつあった。 そんな中、数名の人間が声を上げる。 「TVキャプとかはマズい、版権元がOK出してる画像だけにしとけ」 「絵師の画像は掲載元へのリンクにしたほうがいい」 「二次創作作品にも著作権はあるし、版権元に許可を取って掲載してるものを転載するなんて」 それに対する返答は予想通り。 「また著作権か」 「人が楽しんでるところにごちゃごちゃと」 「ここで正当な事を言うのなら他のコミュでも言ってよ、じ
更新情報 2009-1-8 度重なる追記と修正で,文の前後のつながりなどがおかしくなっていたので全体的に文章を修正。 Googleで検索して読んだ文書を句読点関連の雑文などに追加。 2009-1-5 伝聞を基に,くぎり符号の使ひ方に詔書の句読点についてを追記。 公用文における漢字使用等についての一部を修正。 2009-1-4 国会図書館で古い書物に句読点らしきものを発見したので,句読点の起源を改正。 句読法案の原文(近代デジタルライブラリーで検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,句読法案を大幅改正。 JIS規格の句読法(JIS検索(日本工業標準調査会)でZ8301で検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,くぎり符号の使ひ方と一般的な利用状況に追記。 一般的な利用状況に,半角カンマを使う際のマナーの理由を追記。 2006-12-29 公用文の規定として最新のものを発見したので,公用文におけ
今朝,停電の影響で通勤に使った小田急線が数分遅れたのだが,新宿駅ではわざわざ「東京電力によります停電の影響で」とアナウンスしていた.相変わらず復旧しているのかしていないのか分からない楽天は「弊社がサーバーの構築を委託している伊藤忠テクノサイエンス社のオペレーションにて」データが破損したとアナウンスしていた. どちらも実際その通りなんだろうし,世の中が便利になると同時に複雑な相互依存性が生じ,個々のエンティティが責任を取れないようなトラブルが増えているのかも知れない.とはいえ客としては小田急が電気をどこから買っているのかとか,楽天がどこにサーバー構築を依頼しているかなんてどうでもいいのである. 両社とも自分たちも被害者ですといいたいのかも知れないが,因果というのは辿り始めると限りないものだし,商売の付き合いで一緒に再発防止策を考える場であれば原因の所在を明らかにすることも重要だけれども,楽天
ワインには、チーズが合う(らしい) 僕はチーズ鯛が大好きで、家で酒を飲む場合は大抵チーズ鯛を食べるんだけど、コレを食べているとなぜかワインを飲みたくなってくる。いま、たまたま手元のワインを切らしてしまっているため、仕方なくワインの換わりに発泡酒を飲んでいるんだけど、やっぱりワインでないと物足りない感じがする。 これはひょっとしてアレか。チーズはワインに合うという常識というか規範というか、そういうものを僕が内面化しているため、それが味覚という身体領域にまで影響を及ぼしているということなのか。 男の子は、女の子に性的興奮を覚える(らしい) 考えてみれば、これと同じようなことって性癖でもある。 僕はオナニーを始めたのが3歳からと、性的にもの凄く早熟な人なんだけど、当時僕がおかずに使っていたのは、「宇宙刑事モノで主人公が攻撃されて苦しんでいるシーン」だった*1。パートナーの女刑事じゃなくて、主人公
久しぶりにウェブ上の話題を眺めていたら、目に付いたのがページ作者を特定するのにdc.creatorの値としてURIを使うという話。人にURIを与えるのは構わないけれども、その人の「ホームページ」URIとその人自身のURIを混同しそうな気配が垣間見られるのが、若干気になる。 少し考えれば分かることだけれど、人間を名前づけるURIと、その人間が作ったホームページのURIは当然異なる。だから、普通こんな記述はしない。 (誤解を生む例) <rdf:Description rdf:about="http://www.kanzaki.com/memo/2005/07/23-1"> <dc:creator> <foaf:Person rdf:about="http://www.kanzaki.com/"> <foaf:nick>masaka</foaf:nick> </foaf:Person> </dc
参考記事 ■「mixi疲れ」にみる引用問題 (チミンモラスイ?さま) 「あっ!私のブログがホットエントリーに入ってる!!」 と思ったら他人のブログでした。 みなさんもそんなご経験はありませんか? 今ならCtr+CとCtr+Vであっという間にホッテントリ入りできます! 使い方はいたってカンタン♪ 最後に”○○より抜粋”と付け加えるだけ!名づけて”最後に抜粋と書くメソッド”です!!! のっけから嫌味な書き方をしてしまってすみません。 あの、実際そんなに怒ってないです。 というよりそもそも、紅には怒る資格がないのです。 ぶっちゃけ転載されてたことはどうでもよくて、 問題は、自分はたった一人でもちゃんと怒れるのかということ。 紅は、卑怯な女なんです。 該当のエントリは会社にいるときに見つけたのですが、(仕事しろよ) 読み終えたあと、真っ先にはてブのコメントを見ました。 そこではてなブックマーカーが
「無断リンク禁止は成立しないローカルルール」と論ずる僕が言うのも、ちょっと説得力に欠けるのですけど、無断でリンクされる事が大迷惑になり得るウェブサイトサービスがありました。 『さるさる日記』の決まり事 ■禁止事項 作成者が次の各号に該当する場合は、作成者に通知無く取り消し、日記の削除を行う場合があります。 また、今後当サイトのサービスのご利用をお断りさせて頂きます。(発見次第通知なく削除させて頂きます) (略) 他の作成者または第三者に対して、猥褻な映像・音声・文字・表現等の情報を提供する行為があった場合。 未成年者に対して悪影響があると判断される場合。 当サイトがアダルトな内容だと判断した場合。 アングラサイト、アダルトサイト、18禁、15禁等のサイト、猥褻な画像にリンクが貼られていた場合。 アングラサイト、アダルトサイト、18禁、15禁等のサイトから、日記へリンクが貼られていた場合。
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
元MTVのスターVJがオランダの雑誌を訴えた裁判で、オランダの裁判所はCreative Commonsのライセンスが法的拘束力を持つとする判決を下した。 法律関連ウェブサイト「Groklaw」によると、従来の著作権ライセンスよりも高い柔軟性を持つ同ライセンスの法的拘束力が裁判で確認されたのは今回が初めてだという。 「Creative Commonsのライセンスはかなり新しいため、判例はほとんどない。そのため、これは重要な展開といえる」(Groklaw) かつてMTVのVJをしていたAdam Curryは、オランダの雑誌「Weekend」がCurryの娘の写真を無断掲載したことを受け、同誌を著作権侵害で提訴した。CurryがFlickrの写真共有サイトで公開した問題の写真には、「Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.0
・YouTubeは著作権という考え方を崩壊させるだろうと思う。 ・実は僕はYouTubeの動画をほとんど見たことがないし、ダウンロードを試みたこともない。 ・でも最近思うのが「もうすでに、著作権違反は『アンダーグラウンド』ではなくなった」という事。 ・YouTubeのリンク集というものが注目されだしてから、少なくともはてなブックマークの世界では「違法動画にリンクを張ること」は、タブーではなくなった。 ・例えば、ほんの一年前までは、著作権を侵した動画にリンクを張ることは、ネットの「表社会」ではタブーだったと思う。 ・僕自身は、YouTubeと、Winnyに大した差異を感じない。どちらも著作権違反に多用されるツールだという認識。しかし、Winnyを使用していることを公言する人がほとんどいないのに対して、YouTubeを利用し、それを公にしている人はとても多い。 ・みんな、YouTubeに置いて
「今日の悪文と不正確発音」というまぐまぐから発行されているメールマガジンがありまして、拙作「Web検索エンジンGoogleの謎(asin:488166395X)」が取り上げられていましたよ。 水野貴明(2004)著、「Web検索エンジンGoogleの謎」 で「頻繁にデータを更新すべき」⇒「すべし」 「べし」の終止形を「べき」とする誤りは非常に一般化しており、 正しく「べし」と使っている例は珍しい。 そのわけは、この言葉「べし」は文語なので、 敗戦前の旧仮名遣い時代の旧制中学卒業者および 古文の文法知識が多い者しか正しく運用できぬからである。 うーむ。「頻繁にデータを更新すべき」ってたぶん見出しで、「頻繁にデータを更新すべきである」を略したものとして「すべき」を使っているので、「すべし」だと自分としてはニュアンスが変わってしまう気がするけれども、どうなんだろう。「すべし」は「すべき」よりも命
佐藤議員の発言にあった「あえて巻き込まれる形での駆けつけ警護」という考えは、やはりどうしても認めることはできないと思います。僕はあえて「盧溝橋」とか「関東軍」とかと比べるつもりはありませんが(連想する人がいるのは当然だと思いますが)、集団的自衛権が容認されぬまま派遣された以上、どれほどそれが「普通に考えて」当然の行動と思えても、自国の民意をないがしろにするような「覚悟」をしてもらっては困るのです。 そりゃあ目の前で味方が攻撃されたら助けたくなるでしょう。それが人情ってもんです。でも人情だけで間違いが起きないんだったら、法律なんて何のためにあるんですか?実力集団が間違いを犯せば、その帰結は極めて重大なものになります。自衛隊の活動が正当なものであるためには、どこまでも原則に忠実であることが必要なはずです。その原則とは、民主主義であり、文民統制です。海外での武力による「国際貢献」に積極的な立場を
YOUTUBEが著作権を侵害している可能性がありながらも、もうYOUTUBE無しのネットライフは考えにくいだとか、YOUTUBEで紹介された番組のレーティングが上がるという事実で著作権の見直しも視野に入れて考えるべき時期にさしかかっているのは事実なのかもしれない。 しかし、著作権の侵害が行われていると思われる画像を企業が此処まで堂々と使って良いものなのだろうか。はてながはてなブックマークという場で著作権侵害をしていると思われる動画を紹介する事で著作権を見直す動きが大きく加速したとして、果たしてそれは「正しい行為」と言えるのだろうか。 自分が正しい行為だと思ったら法律を破っても良いという理論を、はてなは持っているのだろうか。 法律を変えるのは言論ではないのだろうか。 うーん、あのね、法律を変えるのは言論なんかじゃないよ。エラそうな人がエラそうに「著作権とは」とか言っても、なーんにも変わりゃし
pタグの排除について留意しておかないと、自分でタグを書いたときに意図しない表示になるかもしれない。 山カッコで構成した「><」で始まる行があると、そこから自動的なpタグの挿入はストップし、次に「><」で終わる行を見つけるまではその設定が有効となります。自分でタグを書きたい時や、不適切な挿入が行われる際に、お使いください。 例えば、上の引用は、 ><blockquote 〜(中略)〜>< 山カッコで構成した 〜(中略)〜 お使いください。 ></blockquote><と記入したものだが、これを、 <blockquote 〜(中略)〜> 山カッコで構成した 〜(中略)〜 お使いください。 </blockquote>といったように記入してしまうと、 山カッコで構成した「><」で始まる行があると、そこから自動的なpタグの挿入はストップし、次に「><」で終わる行を見つけるまではその設定が有効となり
2006年12月14日02:00 カテゴリCode ソフトウェアをリリースする罪 もし以下を是とするのであれば、当然IEもFirefoxも罰せられねばならない。 日記を書くはやみずさん[・ _ゝ・] - Winny作者の金子氏有罪判決についてひとことふたこと 例えば、ナイフの例の場合。「Winnyが著作権違反を幇助しているなら、ナイフを最初に作った人は殺人を幇助している」みたいな論調だけど、ほんとにそうなのか?Winnyの状況を、より正確にたとえるなら、最初にナイフを作った人が、ナイフを大量生産して、世界中の人が手を伸ばせばナイフが手に入るように世界各国にばら撒いた、くらいが適切じゃないだろうか。なぜなら、著作権法違反のコンテンツを閲覧するのに、これほど使われたツールはなく、そして開発者たちも当然それを知っているからだ。もちろんshellも駄目、Finderも駄目である。どころかcpコマン
どうなる腐女子世代: 喪ゲ女 3 :腐 :2006/10/23(月) 22:53:06 マジレスすると本屋でバイトしてたんだけど 腐女子(BL漫画小説やアンソロを買っていく人を判定)は 若い人より30代〜40過ぎくらいの人が多かったよ 子供連れて買いにきてる人も居たし。 まあ場所によると思うけど 都内の某同人ショップで働く友人も似たような事言ってたなぁ〜。曰く「エロ同人誌を買っていくのは、圧倒的に30代以上の年輩オタクが多い」と。確かに私の回りのオタの友人達も、エロ同人誌を買う奴は余り見ない。大概DLで済ませてしまって、買うとしてもイベント位で、ショップまで行ってわざわざ買うなんて奴は殆どいない。 同人文化自体が廃れている訳ではないと思う。 今でも、オタの友人達はコミケやらイベントに足しげく通ってるし、同人誌や同人音楽やゲームを良く買ってくる。しかし同人ショップでエロ同人誌を買う機会はめっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く