なんと、このideamiというしょぼいサイトにも海外からのロボット投稿型スパムが来るようになってしまいました。悲しい。 何とか対策をしようと思っていたところ、dotliveのオカダ君がいい方法を教えてくれました。(Thanks!) やり方は簡単。 ロボットスパムは、htmlのソースからformを見つけ、そこにデータを自動的に入れて投稿しているわけです。その投稿の仕方は単純で、どうやらnameでよく使われるような単語を見つけて、それに投稿しているぽい。 たとえば、「name」は名前、「mail」はメール欄、「url」はurl入力欄、みたいな感じです。 今回の対策では、これを逆手に取ります。つまり、偽物のフォームを作り、それに入力があるもの=ロボットによる投稿、と見なし、投稿させないというものです。 偽物のフォームを作り style=”display: none” しておいて、ユーザーには見
だいぶ時間がたってしまいましたが、大垣さんの以下のブログにコメントしたことなどをまとめます。 画像ファイルにPHPコードを埋め込む攻撃は既知の問題 – yohgaki's blog アップロード画像を利用した攻撃についてです。 攻撃の概要 画像ファイルにPHPコマンドを挿入する攻撃は、大きく2種類に分けることができます。 1つは、画像のアップロード機能を持つサイト自身を狙う攻撃です。PHPで開発されており、任意の拡張子のファイルのアップロードを許すサイトでは、拡張子がphpなどのファイルをアップロードされる恐れがあります。 拡張子がphpなどのファイルに仕込まれたPHPコマンドは、そのファイルにHTTP/HTTPSでアクセスされた際に実行されます。攻撃者は、アップロードファイルを通じて、画像が置かれるWebサーバ上で任意のコマンドを実行することできます。 この脆弱性は、アップロード可能なフ
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
PHPの開発を8倍早くする方法 2007-05-30 大真面目に。 var_dumpの代わりに以下の関数d(dumpのd)を使います。 function d() { foreach (func_get_args() as $v) var_dump($v); } var_dump(8文字)がd(1文字)になるので8倍というわけです。単純すぎる方法ですが、タイプ量はかなり重要ですよ。実際に試してみるとわかりますが、体感できるほど快適になります。(エディタの補完機能でいいじゃんという話もありますが、それはそれで...) ちょっとリッチなバージョンも置いておきます。 // 白背景・黒文字・等幅フォント・フォントサイズ固定・ボーダー囲み function d() { echo '<pre style="background:#fff;color:#333;border:1px solid #ccc;
IEで透過PNG画像の透過処理を簡単に行うJavaScriptライブラリ「alphafilter.js... 次の記事 ≫:JavaScriptで3Dオブジェクトを作成するためのライブラリ「JS3D」 Supercharged Javascript Pre-compression also doesn't solve a multiple connection issue. 複数のJavaScriptファイルを1コネクションでスッキリ一括読み込みする方法。 HTMLでの読み込みタグも次のようにスッキリできます。 <!-- Namespace source file --> <script src = "yahoo.js" ></script> <!-- Dependency source files --> <script src = "dom.js" ></script> <script
The Developer Cheat Sheet Compilation by FuzzyOpinions.com SubVersionやRMDB、他各種プログラミング用チートシート集。 気になったものをいくつかメモ。 CSS 2 Reference Card (PDF) CSS Useful Properties .htaccess Cheat Sheet Subversion Quick Reference (PDF) UML Quick Reference Card (PDF) Vim Commands Cheat Sheet XEmacs Commands Cheat Sheet 関連エントリ Prototype.js 1.5.0 のチートシート 1ページに情報が集約されたCSSチートシート「CSS Cheat Sheet」 Ajax,Apache,CSS,CVS,HTML,JS
平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 本件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く