タグ

b_音楽制作に関するwebmarksjpのブックマーク (2)

  • 自分の好みに応じた曲を試聴できる「musiclens」

    ボリュームやテンポ、ボーカルの有無、性別、年齢、ムード、色、年代などを自分の好みに調節することで、その条件に応じた曲を試聴させてくれるというもの。自分好みでなおかつ同じような傾向の曲がずらずら出てくるのでおもしろい。 使い方は以下から。 musiclens - in tune with you http://www.musiclens.de/contest/ 全体像はこうなってます 左から順に、ボリューム・テンポ・ボイス・サイズ・目的・性別・年齢・ムード・色・年代になっているので、好きなようにマウスで動かします。下にチェックマークがあるので、不要な条件は外すことも可能です。 設定した条件に応じて下にタイトル・アーティスト名・アルバム名・ジャンルなどが出てきます。クリックすると再生され、視聴できます。 海外では割とこういったサービスが多いのですが、日でもこういうのが欲しいですね……。

    自分の好みに応じた曲を試聴できる「musiclens」
  • 元ロックプロデューサーの神経科学者に聞く、音楽と脳の関係(1) | WIRED VISION

    元ロックプロデューサーの神経科学者に聞く、音楽と脳の関係(1) 2007年8月29日 カルチャー コメント: トラックバック (2) Randy Dotinga 2007年08月29日 Daniel J. Levitin氏は著書『This Is Your Brain on Music』の中で、音楽に対する神経科学者としての見方を披露している。 スライドショー(英文)はこちら Daniel Levitin氏はかつて、ロック音楽のプロデューサーとしてスティーヴィー・ワンダーやグレイトフル・デッド、クリス・アイザックなどと一緒に仕事をしていた。しかし、音楽業界の変化に幻滅したLevitin氏は、神経科学分野の研究に魅力を感じて学問の世界へ身を転じた。 転身から16年、Levitin氏は現在、カナダのモントリオールにあるマギル大学で準教授を務め、音楽の知覚認知分野の世界的権威として活躍している。

  • 1