japan.internet.com は、1999年9月にオープンした、日本初のネットビジネス専門ニュースサイト。月間2億以上のページビューを誇る米国 Jupitermedia Corporation (Nasdaq: JUPM) のニュースサイト internet.com や EarthWeb.com からの最新記事を日本語に翻訳して掲載するとともに、日本独自のネットビジネス関連記事やレポートを配信。
これは何? prototype.jsベースで、IE、Firefox、Opera、SafariをサポートするWYSIWYGエディタライブラリです。 車輪の再発明もいいところなのですが、なるべくシンプルなWYSIWYGエディタライブラリが欲しくて作りました。 どんなもの? ↓使ってみてください。RSSリーダーで購読されてる方は、こちらからご覧ください。 "コードを整える"のチェックをはずすとブラウザ本来のHTMLを出力します。 文字サイズの変更は、Firefoxのみ動作します。 基本コード サンプルはこちらからダウンロードできます。 まだ荒削りなので、実際に使えるかわかりませんけれど。 <script type="text/javascript" src="prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="crossedit
最近、というか Web2.0 的デザインなんてものが言われ始めてからというもの、「角丸」 ってやつがとっても人気ですね。(X)HTML、CSS 関連の話題でもよく取り上げられています。 ということで、角丸の作り方をいくつかの種類別に、また、数値などを入力するだけで、角丸のソースを生成してくれる角丸ジェネレータなどをいくつかまとめてみました。 角丸の作り方その1、画像を使う方法 ソースがどうこうとか、まったく気にしないで塗りつぶしの角丸ボックスを作るだけなら、4つの角に配置する画像を用意した上で、下記のような感じにすれば得に難しくもなく角丸完成と。しかもフレキシブル。しかしソース汚い。 <!--HTML--> <div class="left-top"> <div class="right-top"> <div class="left-bottom"> <div class="right-b
あくまでも静的デザインの噴出し。 浮き上がってくるアレではありません。 タイトルやコメント等、ちょっとした飾りに使ってみはいかがでしょうか? 導入方法 動作環境は以下のとおり ・Internet Explorer 6 & 7 ・Firefox 2.0 ・Safari 2.0 ・Opera 9.0 導入は比較的簡単です。 ダウンロードしたファイルのうち、index.htmlを開いてみるとわかると思います。 <link rel="stylesheet" href="bubbles.css" type="text/css" media="screen" charset="utf-8" /> <script type="text/JavaScript" src="rounded_corners.inc.js"></script> <script type="text/JavaScript"> wi
This domain may be for sale!
Styling File Inputs with CSS and the DOM // ShaunInman.com This simple, three-part progressive enhancement provides the markup, CSS, and JavaScript to address the long-standing irritation. inputのtype=fileをCSSでクールにスタイルするサンプル input type=file なエレメントを次のように美しくスタイリングするサンプルが公開されています。 これはなかなかクールですね。Web2.0なサイトでは是非実装したいスタイルです。 関連エントリ サイトのチェックボックス、ラジオボタンを可愛い感じにするためのJavaScriptライブラリ CSSでデザインされたテーブルレスでクールなフォームサ
This is where Lucian writes about design, coding, business, the web, and other stuff. Occasionally he also posts some of the photos he takes. Before Internet Explorer 7 and Windows Vista, web text on PCs looked significantly different than it did on Macs. That was because OS X has long employed an anti-aliasing engine, named Quartz, I believe, whereas Windows XP and all previous versions displayed
JavaScriptJavaScript の角丸ライブラリについて調べていたら、RUZEE.Borders というのを見つけました。こいつがかなりすごかったのですが、ついでに他の角丸ライブラリとも比較してまとめておきます。どれも画像は使用せず、div タグなどをいっぱい作成して丸く見せている力技のライブラリです。他にもいいのがあったら教えてください。Nifty Cube→サンプルNifty Corners の後継。9KB (+CSS 2KB)角のサイズは 10px, 5px, 2px の3つから指定border は指定不可能 (div の入れ子により border っぽく見せることはできる)背景画像への対応不明CSS セレクタ(一部)で指定可能transcorners→サンプルは transcorners のサイト上部mootools 必須。prototype.js との組み合わせムリ(た
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く