
noupeのエントリー「37+ Great Ajax, CSS Tab-Based Interfaces」から、CSSとJavaScriptで実装するタブ型インターフェイス37選の紹介です。 37+ Great Ajax, CSS Tab-Based Interfaces 自動で切り替わるタブ型インターフェイス Easy Tabs 1.2 - now with autochange Rotating jQuery tabs example Tab Content Script (v 2.1) スライド式のタブ型インターフェイス Sliding Tabs Coda-Slider Perspective Tabs AJAXを使用したタブ型インターフェイス Ajax Tabs Content Script (v 2.1) 閉じることも可能なタブ型インターフェイス Tab Panels Close
なにかと面白そうなAjaxの中から、ドラッグ&ドロップでちょっと素敵なアクセサリーにもなるプログラムのご紹介。 特に、iGoogleのようなRSS配信形のページは面白そうですね。 iGoogleのようなRSS集合体のAjax Demoページ あのiGoogleのようなシステム運営が出来る。RSSの読み込みも可能なAjaxです。 ページの一部を動かすAjax Demoページ ページの一部を移動させてどうなるのとか言われても困りますが、ネタとして覚えておいて損はないかも? ドラッグ&ドロップページ Demoページ iGoogleのように動かせるもの。 イメージギャラリー&HTMLギャラリーをドラッグ 商用利用の場合は29ドルだが、非営利の場合は無料で使える。 時間のドラッグ&ドロップ タイムラインをドラッグして時間をずらし、そのときにあったものをさらにリンク表示させるもの。 画像拡大虫眼鏡 F
Create Resizing Thumbnails Using Overflow Property | Css Globe This tutorial is aimed at controlling the size of the thumbnails appearing on your page. CSSのOverflowを応用して画像を綺麗にリサイズ表示するサンプル。 次のように、CSSで画像を固定サイズにトリミング表示できます。 更にマウスオーバーで画像を元サイズに。 実装について見ていきましょう マークアップが次のようにあったとします <p class="thumb"><a href="http://cssglobe.com/"><img src="image.jpg" /></a></p> そして、次のCSSを適用。 p.thumb{ float:left; margin:.5
タブメニューなにか良いのないかなと思って探していたら、10 Javascript Ajax Tabsというエントリが後々使えそうなのでご紹介しておきます。 タブに関するまとめは以下で。 10 Javascript Ajax Tabs とりあえず10のJavaScriptAjaxタブメニューエントリはこちらから。 エントリの中でも、以下のメニューが面白かったですね。 口で説明するのは難しいですが、タブをクリックすると上下にスライドしながら違う文章を持ってきます。 以下からサンプル&ダウンロード可能 タブメニューに関して 最近仕事のほうも忙しくなり、なかなか更新できないでいます。 そんなわけで、今回のようにタブを紹介するときにまとめて関連する記事を紹介する率も高くなってきました。 ピンポイント紹介ではなくなってきていますが、ご愛嬌と言う事でお願いします。 [JS]スムーズに切り替わるタブ型コン
リンクホバーを超カッコよくアニメーションするJavaScriptライブラリ「Scrollovers」 2007年08月07日- Scrollovers - A New Way of Linking Scrollovers are a way to quickly and easily add flair to your web pages, giving your users an experience they weren't expectin g. リンクホバーを超カッコよくアニメーションするJavaScriptライブラリ「Scrollovers」。 例えば、次のアンカーにカーソルを合わせて みてください。 [YOUR TEXT HERE] Scrollovers を使えば、こんなリンクの貼り方が出来ます。 普通のリンクより 分かりやすいだけでなく、訪問者に驚きを与えることが出来ますね
HTMLテーブルに分かりやすいカーソルハイライト機能を付けられるJSライブラリ「Tablecloth」 2007年10月10日- Welcome to Tablecloth Tablecloth is lightweight, easy to use, unobtrusive way to add style and behaviour to your html table elements. HTMLテーブルに分かりやすいカーソルハイライト機能を付けられるJSライブラリ「Tablecloth」。 テーブルにカーソルを合わせると次のように、現在位置がハイライトされます。クリックすると、その位置のハイライトを固定します。 シンプルな効果ですが、データが多くある際、現在位置の確認や、チェックしておきたい部分をハイライトさせておくことが出来るなど、ユーザビリティ向上が期待できますね。 使い方は次
1つのテンプレートで 12度おいしい XHTML + CSS テンプレートを公開してみたいと思います。といっても、ごく普通のテンプレートに CSS 切り替え機能を付けただけなんですが、Blog や Webサイトを作られる際のベースとして役立てて頂けたらうれしいです。 サンプルはこちらで確認できます 全ファイルのダウンロードはこちら (zip ファイル / 50KB) 8/10 追記 初期に配布したテンプレート内に、結構な量の誤字等がありましたので、現在の最新版を下記からダウンロードしてください。 では使い方などの説明を。 ファイルをダウンロードして解凍すると下記のようなフォルダ構成になっています。 index.html (XHTML テンプレート) css (CSS ファイル格納フォルダ) img (画像ファイル格納フォルダ) js (JavaScript ファイル格納フォルダ) 基本的に
mooSlide - ajax based slider - lightbox replacement The mooSlideBox v3 is a small and slim ajax based extension or replacement of the common "lightbox" that can be found on nearly every page. This lightbox clone works in IE 6/7, Opera and Firefox. クリック後の説明文を凄くオシャレに表示できる「mooSlide」。 LightBoxの一種になると思うのですが、表示の仕方がかなりオシャレなmooSlide。 クリックしたところ、ページ下部からブロックがアニメーションして説明が表示されます。 仕組みはLightBoxでも、みせ方次第でこれだけ印象って変
10 different styles of Accordion’s (Using Ajax, JavaScript, DHTML…)at Developer Snippets Hi developers here I am back again with some useful stuff. I had a thought of how to represent lot of stuff in a constant space area in a webpage 伸縮するアコーディオン風UI実装ライブラリ集。 YourHead Accordion Ext Accordion MooTools Menu Accordion Example with Mootools Accordion Example Accordion Demo 伸び縮みするので少ないスペースで実装することが出来、なめら
プログラムの進行状況や、仕事の進行状況など、現在のタスク進行状況を手軽に表示するためのスクリプトです。 あまり使う場面がなさそうですが、なかなか良い動きをしていたのでご紹介だけでもしておきます。 ダウンロード デモページとダウンロードページは同じです。 なお、配布元はwebappers.comさんです。 私達がウェブサイトを作成するとき、たまに進行棒を必要とする場合がある。ただし、Flashを使用しないで、Ajaxによるパーセント棒を作成した。 興味のある方はお試しあれ。 参考までに上記サイトで書かれているヘルプ display(elementId, percentage, colorCode) Display the Percentage Bar int colorCode: 1 = Green int colorCode: 2 = Yellow int colorCode: 3 = O
↑上のような画像群を、JavaScriptスクリプトで制御して このようにポラロイド写真風に表示させる事が出来る代物。 このブログでも試してみたけどとりあえず導入できるようで、画像の編集などあまりしないようなブログの方にはいいかもしれない。 写真の加工が素敵 このように色々と加工が可能です。 instant.jsのダウンロードは以下サイトで。 http://www.netzgesta.de/instant/ このライブラリを使用するページのmetaタグ部の下に <script type="text/javascript" src="instant.js"></script> という感じでJavaScriptを呼び出し、指定されたclassをイメージ画像につけたします。 上のロゴの加工サンプルは以下に <img class="instant itiltright" style="positi
なんとも一風変わった遊び心。 その仕掛けは単純だけど、アイデア次第では面白い事が出来そうですね。 サンプルデモはこちら 使い方は以下に。 まずはダウンロードから ダウンロードするものは下記の3つのJsファイルです。 ダウンロードはこちら ダウンロードが終了してファイル名を見ると、妙な名前で保存されているので、今回は名前を変更して使います。 上記のファイル名より上部の名前をすべて消します。 その時、次のような下の部分だけを残し、消します。 下記のような呼び出しを付ける。 <script type='text/javascript' src='pack.js'>/* jquery core */</script> <script type='text/javascript' src='min.js'></script> <script type='text/javascript' src='j
アニメーションするドロップダウンメニュー作成JS「Sliding JavaScript Dropdown Menu」 2008年04月30日- Sliding JavaScript Dropdown Menu - Web Development Blog This lightweight drop down menu script (~1.8kb) allows you to easily add smooth transitioning dropdowns to your website. This can be used for navigation, dropdown lists, info panels, etc.アニメーションするドロップダウンメニュー作成JS「Sliding JavaScript Dropdown Menu」 デモページはこちら メニューの中身は単なるul li
よく、誕生日の入力などでドロップダウンリストから選ばせるものがあるが、あれほど入力が面倒なものはないと思っている。テキストボックスにそのまま数字で入れた方がよっぽども手軽だ。 とは言え、入力チェックやユーザビリティを考えるとそれもお勧めはできない。手軽で、さらに正確な入力が促せる方法としてこれをお勧めしたい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはprotocalendar.js、prototype.jsベースのカレンダー入力ライブラリだ。 protocalendar.jsはテキストボックスにフォーカスが当たるとカレンダーが表示されるライブラリだ。良くあるものだが、prototype.jsベースなのと、何より日本製というのが特徴だ。 日本製の嬉しい点としては、休日に対応している点だろう。ハッピーマンデーにも対応しているので、数年後の休日も表示されるのが素晴らしい。 さらに多言語対応によ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く