福井県在住、実家暮らしのアラサー女子。 昼間はOL、夜はチャットレディとメールレディという生活を4年ほど継続中。(副業のことはもちろん会社に内緒) チャットレディの最高月収は70万円ほど。 忙しい時はメールレディのみになりがち。
福井県在住、実家暮らしのアラサー女子。 昼間はOL、夜はチャットレディとメールレディという生活を4年ほど継続中。(副業のことはもちろん会社に内緒) チャットレディの最高月収は70万円ほど。 忙しい時はメールレディのみになりがち。
私はGmail愛用者の1人だ。通常のメールソフトはほとんど使っていないに等しく、私が別に持っている個人アカウントへ送られてくる電子メールはGoogleのメールアカウントに転送させているくらいである。特に気に入っているのがラベル機能とチャット機能で、後者の場合、チャットデータをメールアーカイブ中に保存できる点が素晴らしい。そして最近発見したのだが、Greasemonkeyスクリプトの中にはGmailの操作性をより一層向上させるものが用意されているのだ。 GreasemonkeyとはFirefox用プラグインの1つで、これを用いると、特定のWebサイトのコンテンツに独自の変更を加えるためのスクリプトのインストールと実行が簡単に行えるようになる。これらスクリプトのダウンロードやインストールに要する手間は極めて小さく、それだけで各種のWebサイトに様々なカスタマイズを施せてしまうのだ。 Gmail
先に言っておきますが。Firefox 専用です。。。。 自分用に作ったんですが、なかなか便利なので公開します。 このブックマークレットを実行し、そのページ内の英単語をダブルクリックすると自動で英英辞典を検索してくれます。 javascript:document.addEventListener('dblclick',function(){var t=document.getSelection();if(t.match(/^[\w\d_\-\. ]+$/))location.href = "http://dictionary.cambridge.org/results.asp?searchword="+t;},false);void(0); Greasemonkeyはここから インストール ちなみに document.selection.createRange(); とかを使えば IE にも
本日から 12/16(日) までの間、はてなダイアリーキーワード上で、PSP用ゲームソフト「PATAPON(パタポン)」の登場キャラクターを使ってお楽しみいただける、はてなオリジナルミニゲームの提供を開始いたしました。 例:パタポンとは - はてなキーワード キーワードページ上に現れる目玉のキャラクター「パタポン」を操作して、ページ内のキーワードリンクを弓で打ってお楽しみいただけます。また遊んだ後のスコアはキーワードごとに集計され、ゲーム画面の「スコア」をクリックして、そのページで遊んだことのある他のユーザーのスコア記録をご覧いただけます。 期間中にはてなダイアリーキーワードにアクセスすると、ページの左上に「パタポン」が待機しているので、このパタポンをクリックすることでゲームが開始されます。より詳しい使い方については、開始時に表示されるパタポンによる解説をご覧いただければと思います。 ※ゲ
以前、「Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法」を紹介しました。しかし、Greasemonkey内でprototype.jsが利用できるようになった恩恵を十分に受けられていませんでした。つまり、Greasemonkeyで提供されているGM_xmlhttpRequest()が可能にする「異なるドメインとの非同期通信」からの恩恵です。そこで今回は、Greasemonkey内で使えるようになったprototype.jsをさらにパワーアップし、クロスドメインAjaxができるようにしてみたいと思います。 問題 厄介な問題は、GM_xmlhttpRequest()はFirefoxやInternet Explorerなどで提供されているXMLHttpRequestとインタフェースが全く違うということです。 GM_xmlhttpRequest()は単な
ExportJS (ソース) 通常 flash では、コンパイル済みのオブジェクトの変数やプロパティは外部から弄ることが出来ず*1、パラメータの微調整を行うことや、現在プロパティにどんな値が設定されているかは解りません。ので Firefox の JavaScript から AS3 のオブジェクトを JavaScript にエキスポートして簡単に弄れる ExportJS というライブラリを作ってみました。現在は Firefox の JS 専用です。*2 なにはともあれまずは Demo を。 http://as3exportjs.googlecode.com/svn/trunk/demo/ExportJS_Example1.htm リアルタイムに TextField を変更したり、メインのオブジェクトを弄ったり、shape のパラメータを変えています。Firefox の setter/gett
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く