
Favicon(ファビコン)というのは、IEのお気に入りに入れた時に標準のアイコン以外のアイコンが表示されていたりするアレです。そんなFaviconを元になる画像を用意してアップロードするだけで作成できる無料サービスが「FavIcon from Pics」というわけ。ふつうのFaviconだけでなく、アニメーションFaviconという一風変わったものも作成可能です。 FavIcon from Pics -- how to create a favicon.ico for your website http://www.chami.com/html-kit/services/favicon/ 使い方は簡単、「参照」をクリックして「Generate FavIcon.ico」をクリックするだけ。あとは生成されたFaviconをダウンロードして使うだけ。自動的にアニメーションするタイプのものも生成
本家の米Yahoo!のリニューアルに遅れること1年半、Yahoo! JAPANのトップページが2008年1月1日に大幅リニューアルされることになった。Yahoo! JAPANは日本における磐石なブランド力があり、世界のYahoo!の中でも独自のスタンスをとってきたが、新デザインは米Yahoo!に近いものとなっている。 今回のリニューアルも趣旨について、ヤフーは「利便性の向上、掲載情報の範囲拡大、オープン化の推進を図り、ユーザーのニーズに合った1日に何度も訪れたくなるトップページを目指した」と説明する。旧トップページにどのような問題点があって、新トップページではどこを改善、強化したのか、といった情報はつまびらかにされていない。 そこで今回はアイトラッキング分析を通じて、旧トップの弱点を炙り出そうと試みた。被験者には、新旧Yahoo! JAPANのトップページ(新トップページはベータテストとし
Monofactorのエントリーから、サイトでよく使用しそうなソフトな感じのかわいらしいフリーのアイコンを15種、紹介します。
TRONSHOW2006の事前説明会で「T書体フォント」の無償公開を発表する東京大学の坂村健氏 東京大学大学院情報学環坂村研究室は13日、さまざまな異体字や中国の古典文献などに使われる漢字を含む約12万文字の漢字フォントセット「T書体フォント」を無償で公開すると発表した。超漢字4のほか、Windowsでも利用可能な形式で提供されるという。14日より東京国際フォーラムで開催される「TRONSHOW2006」で公開され、来春より同研究室のWebサイトを通じて配布する予定。 T書体フォントに含まれるのは、東京大学多国語処理研究会によって制定された「GT文字セット」の78,765字に加え、江戸時代および中国の宋・明・清時代の文献から抽出された漢字のうちGT文字セットに含まれない「宋明異体字」が34,499字、白川静著『金文通釈』を材料とした金文研究のための「金文釈文文字」661字、そして、変体仮名
What's New?エクセル 最近のエクセル情報と無料ダウロード ★ 無料のオリジナル エクセルテンプレートをダウンロード(最新6種) 2024年6月18日 背景画像付きエクセル見積書 (街の上の空) テンプレート 背景画像付きエクセル見積書 (元乃隅神社) テンプレート 背景画像付きエクセル見積書 (南国気分) テンプレート 背景画像付きエクセル見積書 (青空と綿雲) テンプレート 背景画像付きエクセル見積書 (衣毘須神社) テンプレート 背景画像付きエクセル見積書 (公園の丘) テンプレート 新規or更新テンプレート 2025年8月5日 EXCEL短絡電流、キュービクル据付テンプレートのDL 8/5 EXCEL耐震設計:配管・ダクトの鋼製架台テンプレートのDL 8/4 Excelエントツのドラフト計算テンプレートのダウンロード 8/2 かんたん電子納品エクセルテンプレートの無料ダウン
Fine crafted stock icons. Small, simple and sharp. Suitable for web sites, blogs, online shops, mobile applications or desktop applications. Download free for personal and commercial use. Fine crafted stock icons. Small, simple and sharp. RSS、クレジットカード、国旗など便利なフリーアイコン集「fineicons」 これは色々な場面で使えそうですね。 関連エントリ Eコマースに使える、ハイクオリティなフリーアイコン集 フリーのベストアイコンいろいろ アイコン探しに便利なアイコンサーチエンジン「ICONlook.com」
パソコンのデスクトップの壁紙をチューリップの写真にしたり、古代ローマ遺跡の写真にしたりと、いろいろと変えてみると楽しい。だけど、無料で自由に使えるきれいな写真素材がネットにある? それがあるのだ。利用条件を守ればブログや商用にだって利用できる。
過去に私達は企業や団体のロゴマーク、シンボルマークのデータベースを企画したことがあります。 諸々の事情により中途で断念した企画ではありますが作成したデータを有効利用いただけると考え無料公開しております。充実度ではまだまだ不足がありますがポストスクリプトデータならではの活用ができると考えております。尚、すべてのデータは著作権等はクリアされておりません。ご利用の際はダウンロードした方の責任範囲でのご利用にとどめてください。(ダウンロードした方が印刷物等をスキャンしトレース作業を行ったとお考えください)また、企業、団体あるいはその関係企業でご協力いただける方、ご賛同いただける方のデータのアップロードも募集しております。illustrator形式のファイルで添付してメールいただければ随時掲載いたします。 ●Windowsでご利用になりたい方へ 掲載しているファイルは拡張子がhqxになっていま
法政大学 社会学部 准教授の白田秀彰氏に会ってきた。日経エレクトロニクスの2007年12月17日号に掲載したインタビュー「法は単なる調整手段,技術者は自由に進め」のためである(Tech-On!に転載したインタビューの全文)。 白田氏は著作権の研究者であり,10月に設立された「MiAU(インターネット先進ユーザーの会,同会のWebサイトへのリンク)」の発起人の一人を務めたり,それ以前から「ロージナ茶会」という著作権の私的研究会を作るなど,「ネットユーザー寄り」の立場を取る法学者として知られる人物である。「電子技術者が読む雑誌のインタビュー」ということで,入念な準備をしていただいたようで,熱のこもったお話しをうかがっているうちに,あっという間に4時間近くたっていた。 白田氏のお話しはそれこそ,目から鱗がボロボロ落ちるような刺激に満ちたものだった。その中でも個人的に印象に残ったのが,著作権が新技
グラフ作成ツールが人気ですよね。べつやくメソッドも地位を確立しつつあります。 さてそうした流れを受けてご紹介したいのがEJSChart。Javascriptだけで実現できるグラフ作成ツールです。 残念なことにまだ公開前なので全容は不明ですが、やたら高機能らしいです。 ズームやスクロールが可能であるばかりか、マウスイベントを拾ったり、ヒントの表示などもサポートしている模様。ぐっとインタラクティブな表現が可能になりそうですね。 また、グラフの種類も豊富、かつ、XMLによるデータ連携もできるようです。 サイトから推測するに有料かと思われますが、早く試してみたいところですね。
ウェブサービスタイプの各種RSSリーダー用のボタンをいくつもブログのサイドバーに貼るのではなく、それらをすべて1つのボタンにまとめることができるという無料サービスです。 タイプは2種類で、2列に渡るタイプと、1列で縦に長く伸びるタイプ。好きな方を選択できます。 利用は以下から。 FeedButton Beta. Uncluttering Blogs & simplifying RSS Feeds. 作り方は簡単、右下の「Create My Feed Button」の空欄にRSSのアドレスを入力し、「Make My Feed Button」をクリックするだけ。あとは出てきたコードをコピペして貼れば完了です。デフォルトでは「Normal」が選ばれていますが、これを「Long (110 px wide. 1 column)」にすれば縦長版にチェンジします。 なお、各RSSリーダー用はここから個別
{"interception":{"ii":"-1"},"fotolia":{"host_base":"fotolia.com"}}
Free Favicon ファビコンは、ビジネス・国旗・ネットワーク・オブジェクト・ソフトウェアごとにジャンル分けされており、それぞれアルファベットごとにまとめられています。 アップされているファビコンは、どれも高品質なアイコンで、見ているだけでとても楽しいものばかりです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く