タグ

radioとinternetに関するwebmarksjpのブックマーク (2)

  • “地域密着ラジオ”をネット同時配信 JASRACなどと交渉成立

    「インターネットがあれば、狭い放送地域を補完できる」――地域密着型のFMラジオ局「コミュニティFM」が、放送と同時にネットでも配信する「サイマル放送」を推進するためのアライアンスを組んだ。6月2日に専用Webサイトをリニューアル。まずは19局が順次、地上波と同じ放送をストリーミング配信する。 配信システムはフリービットが安価に提供。日音楽著作権協会(JASRAC)など著作権団体とも交渉して楽曲の使用料率も決めた。ネット時代の地域ラジオの新たな形を模索していく。 コミュニティFM(コミュニティ放送)は、地域住民への情報発信を目的として1992年に制度化されたVHF(超短波)放送。「湘南ビーチFM」(神奈川県葉山町)、「三角山放送局」(札幌市)、「フラワーラジオ」(埼玉県鴻巣市)、など全国200局以上が開局している。 送信電力は20ワット以下という制限があり、聴取エリアは、特定の市区町村の

    “地域密着ラジオ”をネット同時配信 JASRACなどと交渉成立
  • samurai.fm | new music radio Tokyo, Japan & London

    イタリアのトップダンスミュージックフェスティヴァル、Dissonanzeベスト版 ローマのPallazo Dei Congressiにて2日間に渡って行われた、最新エレクトロニックミュージックの最先端セレクション Cluster Musical Nobilityからの2人、Dieter Moebius と Hans-Joachim Roedeliusはともに40年もの間、このレーベルをポップとカルトの狭間のおもしろい境界線に置き、クラウトロック、エレクトロニカ、アンビエント、など世に送り出してきたカタチはこういう感じだが、最終的には彼ら独自の基準による。一年に満たない前のことだが、長い「冬眠」期間の後の2回目の再結成、このローマでの彼らの再会は絶対に聴き逃せない。 www.myspace.com/theonlyclusterthatmatters www.roedelius.com

  • 1