Rails のチュートリアルは終わったけれど、その次に何かを作ろうとしたら止まってしまって先へ進めない人へ向けて、チュートリの次のステップとなりそうなネタを集めてみます。 主な情報源は Web と「Ruby on Rails 入門〜優しい Rails の育て方」(くまくまーの人本)です。
http://rails2u.com/htmlhelp/rails/ 今まで Rails のマニュアル引きには http://api.rails2u.com/ を使ってたのですが、ネットワークに繋がらない時などにいちいちローカルで動かすのもめんどくさい、と思えてきたので最新の svn head なドキュメントをみんなだいすき*1な htmlhelp にしてみました。 また ActionController や ActiveRecord などを全部入力するのはめんどくさいので AC や AR で引けるようにしています。あとクラスメソッド / インスタンスメソッドの違いがなく、全部 #メソッド名で引けるのは仕様です。 *1:一部の人だけとも言う
このページの情報は既にかなり古いです。私は現在あまり使っていませんし、追ってもいないのでこのページの情報が更新されることはあまり期待できないのでなるべく本家の情報なりを見た方がよいでしょう。2009年8月現在だと http://d.hatena.ne.jp/tech-kazuhisa/20090816/1250432286 とかで似たような情報をあつかってるみたいです。検索しても結構上にまだくるっぽいのでいちおう追記しておきました。 次回の第8回Rails勉強会@東京でセッション案に上がっていたBackgrounDRbというやつがなにやら面白そげなので調べてみた。 調べてみた感じ以下のページがよくまとまっている。 http://www.infoq.com/articles/BackgrounDRb 以下、この内容を大雑把に要約してみる。 Ruby on Railsは素晴らしいフレームワーク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く