タグ

tipsとie7に関するwebmarksjpのブックマーク (7)

  • [CSS]気をつけたいIE 7のバグ -CSS-Discuss

    CSS-Discussにアップされている「IE 7 Bugs」の意訳です。 省略している箇所も多数あるので、原文も参照ください。 Internet Explorer Win Bugs - css-discuss 注意: バグには、IE7のみでなく、IE 5, 5.5, 6のものも含まれています。 公開されてから時間が経っているためか、ちょっと古いものもあります。 IEのフォントサイズのバグ フォントサイズの継承 IEの相対指定のフォントサイズの継承は、うまく機能しません。 相対指定を行う場合、emより%で指定を行う方が便利です。もし、em指定を行う場合は最初に%指定を行ってください。 例: body{ font-size: 100.01%; } ※100%の代わりに100.01%を使用するのは、Operaでの継承バグの回避のためです。 キーワード指定でのサイズ フォントサイズに「small

    [CSS]気をつけたいIE 7のバグ -CSS-Discuss
  • 小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる

    はてなブックマーク経由で「IE6 と IE7 の共存はできませんか?」という類の質問をいくつか頂きまして、ネットを検索してみたところ、簡単に共存できる方法が書かれたサイト(下記)をみつけましたので、エントリーにて IE6 と IE7 を共存する方法をご紹介します。 Tredosoft:Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone) 「共存」というのはやや誇張した表現ですが、IE7 Standalone 版を来の IE のインストールフォルダとは異なるフォルダにインストールするというものです。またインストーラを利用するので簡単にインストールできます。アンインストールも可能です。当然ながら対応 OS は Windows XPのみです。 上記のページには2つの方法が紹介されていて、このエントリーでは「インストーラ

    小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる
  • ITmedia Biz.ID:IE 7をちょっと便利に使う3つのアドイン

    語版のダウンロード提供が始まって早2カ月が過ぎた「Internet Explorer 7」。標準搭載するWindows Vistaも発売されたことだし、もう一度便利に使う方法をチェックしてみよう。 日語版のダウンロード提供が始まって早2カ月が過ぎた「Internet Explorer 7」(2006年11月の関連記事)。周辺で使っている――という声はあまり聞かないが、筆者自身は何度かレビューしたこともあり、なんだかんだいいながら使い続けている。IE 7を標準搭載するWindows Vistaも発売されたことだし、もう一度IE 7を便利に使う方法をチェックしてみよう。 もともとSleipnirユーザーだったため、タブブラウザ化したIE自体に戸惑いはなかった。しかし、タブブラウザユーザーだったからこそ、IE 7の印象は「IE 6より高機能」ではなく、マウスジェスチャー機能など高機能なタブ

    ITmedia Biz.ID:IE 7をちょっと便利に使う3つのアドイン
  • 条件付コメント(Conditional Comments)実験ページ

    IE5.5については「if gte IE 5.5」は通るのに「if IE 5.5」が通らないようです。 「if IE 5.5000」などとピリオド以下4桁全て書くと通ります。

  • フロートボックスが並んだ時の右端のがカラム落ちしない方法みたいなのとIEのコメントバグ

    タイトルが長い… サイトやブログの価値を調べる10の指標とツール|前向きストラテジー 10番目のでこのブログを調べると泣きたくなるくらい安いけど、ボクは頑張ろうと思った今日この頃、皆様暑さにバテていないでしょうか?ボクはしっかりバテてダレてます。あんまり仕事してま…(加藤さまに給与減らされるので自重しました) さて、そんな訳で題ですが、下記みたいなレイアウトの時のお話です。 一番書きたかったフロートボッ(略)みたいなの サンプルとダウンロード サンプルページ ダウンロード 今回の題は「ほげほげ」って書いてあるところのボックスに関してだけ書くつもりが遊んでいるウチに気になった事があったのでそちらも書こうと思っております。 何はともあれ、この「ほげほげボックス」ですが、main areaは10pxのpaddingが指定されてて、その中にこんな感じでぴったりなボックスがぽこぽこ並ぶときって、

    フロートボックスが並んだ時の右端のがカラム落ちしない方法みたいなのとIEのコメントバグ
  • CLON - 2006/02/02 - IE7 beta2 preview をインストールしないで使う

    IE7 をインストールすると IE6 を上書きする形で入るのではげしくうざいので調べてみた。 まず、IE7 をスタンドアローンで動くようにする IE7のセットアップファイル (IE7B2P-WindowsXP-x86-enu.exe) をダウンロード上記は自己解答形式の圧縮ファイルなのでなんかで解凍する解凍してできたディレクトリの shlwapi.dll を削除し、iexplore.exe.local という空ファイルを作る これでiexplore.exe起動すればIE7が立ち上がる。 ただこれで一度IE7を起動するとIE6でアドレスバーにURL入力するとIEではなくデフォルトブラウザで開くようになってしまう。(IE6がデフォルトブラウザな方は下記作業はいらないのかもしれない) なので、IE7終了したらIE7が追加したレジストリエントリを削除する必要がある。 Windows Registr

  • IE7 の隣接セレクタで気が付いたこと

    「画像の使用を(略)CSS大会」 に応募した自分の作品を、IE7 で見てみたんですが、なぜか隣接セレクタ (E + F) がまったく適用されていないのに気がつき... 「画像の使用を(略)CSS大会」 に応募した自分の作品を、IE7 で見てみたんですが、なぜか隣接セレクタ (E + F) がまったく適用されていないのに気がつきました。 IE7 は隣接セレクタに対応してるはずなのでおかしいな、なんか自分の書き方がおかしいのかな?なんて思って、手元にある CSS をいじったりしてみたのですがまったく効果なし。何でだろうと思って HTML 文書の方を見て、何気なくソース内のコメントを削除してみたら...... 普通に適用されてる...... orz 該当する HTML ソースは下記の通り。 <div id="navigation"> <h2>Contents</h2> ...中略... </di

    IE7 の隣接セレクタで気が付いたこと
  • 1