タグ

2019年8月31日のブックマーク (2件)

  • 知られざる天才 “ギフテッド”の素顔 - NHK クローズアップ現代 全記録

    小中学生の不登校が4年連続13万人を超え、画一的ではない教育を模索する動きが格化し始めている。そのなかで注目を集めているのが、生まれつき高い知能(IQ130以上が目安)や才能を持つ「ギフテッド」と呼ばれる若者たち。マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツなども“ギフテッド”とされ、米国などでは国家の教育支援を受けている。今回番組では、日国内のギフテッドにアンケートを実施。すると、才能を秘めた若者が「生きづらさ」を抱えている現状が明らかになった。才能を十分に発揮できる社会には何が必要なのか、数々のギフテッドの例とともに考える。 出演者 石井光太さん (作家) 宮田裕章さん (慶應義塾大学 教授) 川崎由起子さん (ギフテッド教育専門家) 武田真一 (キャスター) 、 高山哲哉 (アナウンサー) 飛び抜けた能力を持つ「ギフテッド」と呼ばれる天才たち。「天から才能を授かった人」という意味で、海外

    知られざる天才 “ギフテッド”の素顔 - NHK クローズアップ現代 全記録
    welchman
    welchman 2019/08/31
    割と何度も語られるネタ/「勉強できる子卑屈化社会」は面白かったですよ。https://www.amazon.co.jp/dp/4800259436
  • 「母ちゃんの夏休みはいつなんだろう」ってすげぇ気持ち悪い言葉じゃないか?

    だって母親が子供と居ること自体が苦痛で離れたいという考えがベースにあるんだから。 こんなことを言い出したら「父ちゃんの夏休みはいつなんだろう」って言葉で不倫でもなんでも肯定できてしまう。 子供と居ること、家事をすることが苦痛で嫌で嫌で仕方ない母親はさっさと自殺したほうが子供の為になる。毒親は死んだほうがいい。 残った親か、孤児をサポートする人々のほうがよほど人情のある子育てができる。

    「母ちゃんの夏休みはいつなんだろう」ってすげぇ気持ち悪い言葉じゃないか?
    welchman
    welchman 2019/08/31
    ごめん何言ってんだから分からない。/長めの息抜きが欲しいって思うのは罪か?