概要 formula オブジェクトは変数変換や交互作用項など, 多彩な表現ができる. xgboost や glmnet では model.matrix() を併用することで formula を利用できる. 統計モデリング/機械学習で予測モデルを構築するとき, 予測性能の向上のため, しばしば変数を入れ替えたり, 変換したりといった推敲が必要となる. R ではこういうときに formula オブジェクトを使うと, いちいちデータフレームに変換後の数値を追加したり書き換えたりする必要がなくなる. glmnet や xgboost など, formula が直接使えないものでも model.matrix() 等を併用すれば可能である*1. formula オブジェクトを解説した記事を探すと, かなり前から存在する. 例えば以下の記事. m884.hateblo.jp なお, 上記はタイトルが「f
![[R] 予測モデルを作るには formula を活用せよ - ill-identified diary](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/65430b61ad3737ea91ea64279d61550f727169e4/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F99db123a955e675ffabb77f3640c135983928423%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.blog.st-hatena.com%252Fimages%252Ftheme%252Fog-image-1500.png)