タグ

ブックマーク / blacksun.hatenablog.com (4)

  • なんだか - 俺は此処に居る

    「〜部」が大流行したせいで、普通のネタ系スレッドが微妙に閑散としている。そこそこなネタを出してるひとにも星が付かない。やっぱり「〜部」は少なからず影響してると思う。「〜部」で溜まっちゃう事で他のスレッドを見なくなってるんじゃないだろうかなぁ…。そもそも「はてなハイク」はネタ中心に人が集うってスタイルなために非常にカオスな状況が生まれ、それが俺を惹きつけている魅力になってるんだと思うんだけども、こうも内輪的な集まり(ちいさなまとまり)が出来つつあると視野が狭くなってしまう可能性もさることながら、整然とすることによるカオスさの減少の危険性が悲しい。 来ネタ中心な集いだった物が「twitter」的な人中心のつながりになるんだったら俺はゴメンだ。「ハイク」を引退するよ。だって「twitter」って全く面白くないんだもの。「mixi」もそうだけど知人との連絡以外には全く無価値な代物だものな、少なく

    なんだか - 俺は此処に居る
  • あ、いま気がついたんだけれども! - 俺は此処に居る

    このデモ関連の揉め事ってさ、誇大表現とかの有無はともあれコミケに対してイメージ的に迷惑は少なからずあると思うんだよね。*1よくよく考えてみたんだけれども、時系列とか追ってるとさ最初にノケモノのひとに情報リークしたMIXIコミュのひとがいるわけじゃないですか。彼がコミュ内で「イデ対立でそういう発言はするべきではない。辞めるべきだ。」とコミュ内で問題提起すれば彼らが言う「捕縛」「襲撃」「休戦協定」という大仰な展開(笑)にはならなかったはずだよね。 もしかしたらリークしたひとが身の危険を感じてできなかったのかも知れないけれど、それこそノケモノのひととか今現在一生懸命「揉め事じゃねえ!社会問題関係だ!」とか「テロ的行動だ!」とかしている界隈の一部のひとは「コミケで」騒動もとい襲撃事件に発展する前に未然に阻止できたわけだよな。知っていたんだから。例えば件の〜書記長とか〜曹長とかにメール送って「こうい

    あ、いま気がついたんだけれども! - 俺は此処に居る
  • 昨日散々ネタにした界隈 - 俺は此処に居る

    アキハバラ解放デモ実行委員会コミケ襲撃未遂事件についての疑問の続き (ARTIFACT@ハテナ系) やっぱそう思うよなー。特にどこがとかはあえていいません。あとなんか必死さがガンガン伝わってくるよなー。誰のとかはあえていいません。 今回の「コミケ襲撃事件」で学んだこと。 (ぬるぬる漫談。) 今回は双方とも言葉遣いがカッコよすぎる!!今回の一番のポイントは表現技術でこうも人を感動(?)させられるんだという可能性の発見ですなー。 ・助詞等を抜いても内容の改ざんではないのでOK。例)コミケでの襲撃事件コミケ襲撃事件 ・あえて難解な単語を使用する。大仰になってもOK.例)喧嘩→襲撃、仲裁→休戦協定 疑問に対応します (世界の中心で左右をヲチするノケモノ) なにしろこっちは現場にはいなかったしスタッフでもないので、何を言っても「証拠」とは認められないでしょう、モヒカン的に。また警察が「警護対象」に

    昨日散々ネタにした界隈 - 俺は此処に居る
  • 子供騙しの伝説には、もうごまかされやしない - 俺は此処に居る

    誰も批判しない2chまとめブログの問題点 (鍵大工学部) ニュースや新聞を「マズゴミ」として叩くだけ叩く人達がみている「まとめサイト」も同じ観点からみれば何も変わらない。よく言われる「まとめサイト脳」問題ですな。「絶対的客観」というものが存在すると気で信じてる*1んだろうなぁ。 ここのエントリで書かれておられることについては同様のことを以前から書いてはいますが、「一部の人」理論について後々になってから「自分は無関係」「同じにされると迷惑」と思うのであれば、(次の機会からでもいいから)問題的な言動が行われているときに阻止するよう努力するべきだし、もし阻止できなかったとして迷惑に感じたのであれば「2ちゃんねる」への帰属意識を捨てるべきだと思う。*2一度捨ててしまえば「2ちゃんねる」がマスコミ等で「危険」「無法」と叩かれていてもなんとも思わなくなりますよ。寧ろ「潰れてしまっても構わないなぁ」と

    子供騙しの伝説には、もうごまかされやしない - 俺は此処に居る
    westerndog
    westerndog 2006/08/20
    「「潰れてしまっても構わないなぁ」とまで思えるようになる」 んだけど、ネットイナゴの飼育箱としての2chの存在は必要悪かと。そのうち2chを客観視できるようになってきたイナゴが、イナゴを卒業するのを期待する。
  • 1