タグ

ブックマーク / uzmz.hatenablog.jp (5)

  • ニコニコやpixivが今すぐ導入すべきタグに関する改善 - 有象無象

    ニコニコ動画などでも利用されている「タグ」機能。自分も便利に使っているが、以前からずっと不満に思っている部分が1つ。それは、タグを「パブリック」と「プライベート」で使い分けられないこと。即ち、通常のみんなで付けたり消したりするタグ以外に、自分のローカル環境だけで管理閲覧できる、プライベートタグを付ける機能を実装して欲しい。 pixivで顕著なことだと思うが、「お気に入りユーザー」や「ブックマーク」が自分専用の画集になっているユーザーが多いのではないだろうか。しかし、残念ながら集めた画像群を適切に管理する方法は一切提供されていない。*1 お気に入りやブックマークが増えれば増えるほど、マイページは加速度的にカオス化していく。そこで、パブリックでみんなが付けているタグ以外に、自分のローカル環境だけで管理できるプライベートタグを付ける機能が欲しいのだ。 細かい要望を付け加えれば、画像にプライベート

    ニコニコやpixivが今すぐ導入すべきタグに関する改善 - 有象無象
  • 炎上ブログがなぜ強がるのか - 有象無象

    もう2、3年前の事だが、一時、地方新聞の記者や元女性アナウンサーなどマスコミ関係者が開設していたブログが炎上する事が良くあったと思う。そして、そういった騒ぎの際、必ずブログ開設者は騒動の元になった記事につづくエントリで、「この程度の反応を受けても何とも無い」「こんな風に大騒ぎする連中は馬鹿だ」的な意思表明を行い、ますます状況を悪化させていくというのが、お定まりの展開だったように思う。 多くのイナゴ達はあの強がりを自分達への挑発と受け取り、結果として状況をますますヒートアップさせていった。だがしかし、実はあれはイナゴ達へのアピールでは無かったのではないかと自分は思っている。 マスコミ関係者が、(たとえ匿名であっても)自分の身分を明かして*1ブログを開設していた場合、人周辺の関係者、いってみれば身内の人間もそのブログの読者だったのではないだろうか。そして、そういったブログで自分自身の思想信条

    炎上ブログがなぜ強がるのか - 有象無象
  • mixiの限界とその突破方 - 有象無象

    既に指摘し尽くされた事柄だが、SNSというシステムには無理がある。メールアドレスなりなんなり1つで簡単に入会できる、外界と薄皮1枚で隔てられているような浸透圧の低い空間で、個人情報をオープンにして密なやりとりしようという発想は、システムとしてあまりにも脆い。 同時に運営会社は、利益を上げるためには常に会員数を拡大し続けなければならない。そして会員数が増えれば増えるほど、薄皮の中と外の成分は限りなく近似した物となっていく。ビジネスの方向とSNSという仕組みそのものが、根的に矛盾しているのだ。 そんな限界を迎えたSNSの代表であるmixiに、その臨界を突破する新しいビジネスモデルを提案したい。その名も「ミクミクシィ(mixmixi)」だ。ミクミクシィはSNSを超えたSNS2.0。入会方法は簡単。既にmixiに入会している会員の中から、さらに2名以上の紹介を受けた人物だけが入会できる上位サービ

    mixiの限界とその突破方 - 有象無象
  • ネットの普及によりオタクの構成層は本質的に変わった - 有象無象

    オタクは結局新たなF1層でしかないのか 既に言及され尽くされている事だろうとは思けど、上記リンク先を読んで思い出したので「オタクの変質」について自分でも一応。 かつてオタクというのは、(その良し悪しは別にして)限られた人間が選び取った生き方だった。小学生を越え中学生となり、周囲の人間は次々とアニメやゲームから“卒業”していく。そんな中、敢えてアニメやゲームの世界にとどまり、雑誌やゲームを購入し続け、毎週のアニメを律儀に録画する。オタクとは、(自覚のある無しは別として)自ら生き方として主体的に選びとらなければならない、1つの選択的生き方だった。そして環境にもよるだろうが、オタクは孤独だった。少なくとも、自分の場合はそうだった。中学になり高校になり、周囲にアニメやゲームに興味を示す人間はなく(当に軽い、うっすらとしたライトユーザーはいたが)ネットも普及していなかった当時、オタク的な話題を共有

    ネットの普及によりオタクの構成層は本質的に変わった - 有象無象
    westerndog
    westerndog 2008/02/19
    「無趣味、無教養な人間がダラダラとネットを続けた結果、最終的に行き着いてしまう人間廃棄処分場、現在のオタクとはそんな層になっていないだろうか?」
  • Re:なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか - 有象無象

    なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか(イン殺) 上記エントリを読んで、自分が思いついた理由をいくつか。 その1【広報効果】 マスコミなどにプレスリリース等を発表する時、「視聴回数***万回」に加えて「登録会員数***万人」と発表するとインパクトが出るのではないか? という説。登録会員という言葉を使っておけば、なにか凄そうな動員力を誇っているように見える。 その2【プレミア感を出すため】 人間、「見るな!」と言われれば見たくなる物。例えば、ブログなどに「自分が見れない動画」が貼ってあれば、逆に視聴したくなるのではないか? という説。そうやって飢餓感を煽って、ニコニコ動画というサービスに積極的にい付かせるのではないだろうか。 その3【ブランドをインプリンティングするため】 会員登録というステップを経る事によって、ユーザー自身に「ニコニコ動画」というブランドをインプリンティング出来

    Re:なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか - 有象無象
  • 1