タグ

ブックマーク / www.sony.co.jp (5)

  • ソニー株式会社 | 弊社製スマートフォン7モデルに関するお知らせとお詫び

    弊社製スマートフォン7モデルに関するお知らせとお詫び 2024年12月17日更新 2024年12月13日 ソニー株式会社 ソニー株式会社が製造した以下のスマートフォンにおきまして、認証を受けた工事設計に含まれないアンテナを使用して電波を発射することが可能な状態であったことが判明しました。この件については2024年10月31日に総務省に報告し、技術基準に適合していることが確認されたうえで2024年11月1日時点で正しい工事設計に基づく再認証を受けています。当該の認証工事設計に合致していなかったことに対し、2024年12月13日に総務省より厳重注意および、原因の究明・分析、再発防止策の検討等の指導を受けました。 当該機種(株式会社NTTドコモ向け) Xperia 1 Ⅲ SO-51B Xperia 5 Ⅲ SO-53B Xperia 1 Ⅳ SO-51C Xperia 5 Ⅳ SO-54C X

  • ソニーが、中国のエンタテインメント企業Bilibili Inc.へ出資

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2020年4月10日 ソニーが、中国のエンタテインメント企業Bilibili Inc.へ出資 ソニー株式会社(以下、ソニー)は、日、ソニーの完全子会社であるSony Corporation of Americaが、中国の若者世代に支持されるオンラインエンタテインメントプラットフォームの代表的企業であるBilibili Inc. (以下、Bilibili) (NASDAQ上場:BILI)の発行済株式総数の4.98%の株式(以下、株式)をZ種普通株式の新株引受により取得するための確定契約を締結したこと を、お知らせします。株式の取得の対価は約4億米ドル(約 436 億円※)です。 Bilibiliは、中国オンライン・エンタテインメント市場の消費を牽引する

    ソニーが、中国のエンタテインメント企業Bilibili Inc.へ出資
  • 「デジタルコンテンツEXPO2009」出展のご案内

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2009年10月19日 「デジタルコンテンツEXPO2009」出展のご案内 ソニー株式会社(以下、ソニー)は、2009年10月22日(木)から25日(日)まで開催される「デジタルコンテンツEXPO2009」(開催場所:日科学未来館&東京国際交流館他、主催:財団法人デジタルコンテンツ協会<会長 ソニー 副会長 中鉢良治> )において、『360°立体ディスプレイ』の開発試作品を展示します。 今回展示する『360°立体ディスプレイ』は、360°どの方向からも眼鏡を装着せずに立体映像が見える円筒形のディスプレイです。今回の試作品では、卓上での使用も可能な小型サイズ(直径13cm・高さ27cm)を実現しました。 複数の人が同時に見ることができるため、デジタルサイネ

  • 新たな近接無線転送技術「TransferJet」を開発

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2008年1月7日 新たな近接無線転送技術「TransferJet」を開発 〜かざすだけで大容量データを高速転送(560Mbps)〜 ソニー株式会社(以下、ソニー)は、携帯電話、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどのモバイル機器から、写真・ハイビジョン映像等の大容量ファイルを、かざすだけで、パソコンやテレビなどに高速転送できる近接無線転送技術「TransferJet」(トランスファージェット)を開発いたしました。この技術を搭載することにより、560 Mbpsの高速データ転送を可能にします。この技術は1月7日から米国で開催されるCES Internationalにて参考展示を行います。 TransferJetは、従来の無線技術の課題であった複雑な接続設定

  • Sony Japan|プレスリリース | ぶどう糖で発電するバイオ電池を開発

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2007年8月23日 ぶどう糖で発電するバイオ電池を開発 〜パッシブ型バイオ電池で世界最高出力を達成〜 ソニー株式会社(以下ソニー)は、植物に含まれる栄養源である炭水化物(ぶどう糖)を酵素で分解して活動エネルギーを取り出す生物のしくみを応用し、活動エネルギーのかわりに電気エネルギーを取り出して発電するバイオ電池※1を開発しました。 今回試作したバイオ電池は、パッシブ型※2バイオ電池の基礎研究成果として、50mWの世界最高出力※3を達成しています。また、試作したバイオ電池を使って、ウォークマン(メモリータイプ)による音楽再生を実現しました。 世界最高の出力を実現するにあたっては、ぶどう糖を効率的に分解して電気エネルギーを取り出せるよう、酵素と、電子伝導を助け

  • 1