2016年5月27日のブックマーク (3件)

  • ワクワクモノづくりで世界が元気に!「zenschool」が目指す、やりたいことを事業にするための授業 - リクナビNEXTジャーナル

    夢を叶えるために入ったはずの会社で、やる気ばかりがそぎ落とされていく。日々の業務に追われるあまり、自分が当は何がやりたいのか分からなくなってしまった。そんなモヤモヤ感を拭えずにいる社会人を中心に「答えを与えない授業」がじわじわと人気を集めている。 町工場の経営者や大規模企業の技術者らが心からやりたいことを事業にするための学校、zenschoolを開催するのは、マイクロモノづくりの提唱者である株式会社enmonoの三木康司さんと宇都宮茂さん。 ▲宇都宮茂さん(向かって左)、三木康司さん(同右) マイクロモノづくりとは、これまでの大量生産、大量消費とは対極し、少量ニーズに合わせ、高付加価値、高利潤のモノづくりを行い、自ら販路をつくり販売していく考え方だ。人々を驚かせるようなまったく新しい製品は、開発者自身の心の中に眠っており、「ワクワク・トレジャーハンティング」こそ、イノベーションをおこすと

    ワクワクモノづくりで世界が元気に!「zenschool」が目指す、やりたいことを事業にするための授業 - リクナビNEXTジャーナル
    whataru
    whataru 2016/05/27
    「少量ニーズに合わせ、高付加価値、高利潤のモノづくりを行い、自ら販路をつくり販売していく」でもう出来てしまう人、多少のプロセスを踏んだらできる人以外にとって、mindfulness云々とか無意味だね。そっちは金ヅル
  • 改札でSuicaをグッリィィッて押し付ける奴なんなの?

    軽くかざせば反応するじゃん。 それなのに長時間押し付けてる。 後ろの俺がタッチしようとしても、まだ前の奴の手が残ってるんだよ。 まじなんなの?

    改札でSuicaをグッリィィッて押し付ける奴なんなの?
    whataru
    whataru 2016/05/27
    ダイワハウスの住人なんじゃない?
  • 人文系の一般人がきっつい件

    蓄積された人文系学問の意義を否定したいわけではないけど、社会学部や文学部出身で、研究ではなく就職に進んで、 人的には「大人になりたくないけど折り合いつけて生きてる」みたいな感じの人に、きっつい人が多いなと思う。 おしゃべりだけしてる分には面白い人なんだろうなと思う。ブログやツイッターをフォローするだけなら良いのかも。 ただ「一緒に仕事をしたくない人」とか「一緒に生活をしたくない人」と言うと伝わりやすいかな。 繊細で、問題には敏感に気付くけど、それを解決するのは自分ではない誰かだと、当たり前みたいに思ってる。 「政府」「企業」など強い存在への期待値が高くて、強者に対してなぜだか侮蔑的。侮蔑の理由が曖昧。 「障害者」「貧困層」など弱い存在にやたら肩入れする割に、行動では弱者と関わらず避けてる。 スタイル抜群の若い美女や長身爽やかイケメンなど、身体が魅力的な人を「どうせ中身が無い」と批判。 魅

    人文系の一般人がきっつい件
    whataru
    whataru 2016/05/27
    なかなか鋭いけれども、それこそ仕組みの話なのに何故しつこく人格攻撃してるんでしょうか?