タグ

いい文と考えたに関するwhite_cakeのブックマーク (6)

  • ママがそう教えてくれたから。 - ymd-yの日記

    神はいる、と論理的に説明できるかた、お願いします。という質問で、質問者さんが 現在、世界に拡大している主要な宗教が設定している「人間の行いに判決をくだす意志をもった存在」としての神を、なぜ多くの人が信じるのか。ここをもうすこし掘り下げたいです。 と書いてらっしゃるのですが、でもその「なぜ」はかんたんじゃん、ていう答えがタイトル。ママじゃないかもしれないけど、とにかく幼少時の環境がものをいうよなあ、という感じ。信仰をもつすべての人が、ってわけではないだろうけど、でもほとんどは。信仰というのは、たぶん、自分では選べない。 日人の大半は特定の宗教をもたないですけど、だからって神様を信じてないってことにはならないと思う。 「てんけーてきな日人?」 「無宗教といいますか  …いや 難しいですね 説明するのは 彼らの多くは神の存在を信じないわけではないのですが名前などどうでもいいのです」 私はあん

    ママがそう教えてくれたから。 - ymd-yの日記
  • に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident - 「同性愛者のいる社会」での身の処しかた〜『メルシイ!人生』

    いつも拝読しているゲイブロガーid:HODGEさんが、昨日のエントリで紹介しておられるのだがー HODGE'S PARROTーディズニー社、ゲイカップルにも「フェアリーテイル・ウェディング」 続きを読む これはすごい。 ゲイジャパンニュースー性の権利とジェンダー・イクオリティ定めた「ジョグジャカルタ原則」が明らかに 先月26日、スイスのジュネーブで、29人の国際人権専門家らにより採択された、性的指向や性自認と国際法に関する原則を定めた「ジョグジャカルタ原則」が公表された。 「ジョグジャカルタ原則」は、基的人権とジェンダー・イクオリティの達成にとって、大きな意義を持つものとして注目される。 ジョグジャカルタ原則(正式名称:性的指向と性自認の問題に対する国際法の適用に関するジョグジャカルタ原則)は、昨年11月、インドネシアのジョグジャカルタで国際法専門家らによる会議において採択された。同原則

    に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident - 「同性愛者のいる社会」での身の処しかた〜『メルシイ!人生』
  • 偏見と評価についての考え - うどんこ天気

    http://d.hatena.ne.jp/nitino/20070221先日は、こちらのエントリーで「自ずからを弱者と規定し、強者と規定した相手に対して、自己を正当化したうえで、何らかの発言する事」を書きました。*1二者間でのことでしたので、私が「他人は当にあなたより幸せなんでしょうか。それをどうしてあなたが決めるのですか。私はあなたの振り回す偏見に満ちた身勝手な評価は非常に不愉快です。」と言う言い方をしていました。これだけ読めば、私が偏見や評価されること全てを否定しているみたいに見えますので、よいしょーっと自分でちゃぶ台をひっくり返すことにします。偏見 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)人間は、ある対象に対して、その見かけや所属などに関する一部だけの知識、あるいは自己と自己の属する社会、宗教、文化などに特有の価値観を基準としてその対象を判断する傾向があり、そ

  • 小学校低学年の頃、一学年上に知的障碍を持った児童がいた。

    トラバを追ってから書こうかと思ったけど、追いつかないので書く。誰かと意見が重複してても仕方がない。 小学校低学年の頃、一学年上に知的障碍を持った児童がいた。「彼」はひどく乱暴なふるまいを(突然追いかけてきたり、髪の毛をひっぱったり、殴ったり)するので、学校中の児童から嫌われ、避けられ、時にはからかわれていた。「彼」の障碍について、先生も親も何一つ説明をしてくれなかったので、ひたすら「彼」が恐ろしいばかりだった。小学校低学年のこと、「障碍者」という言葉すら私は知らず、「彼」がモンスターか何かのように思えた。 数年後、私は他地方へ転校することになった。転校先の小学校には、「彼」と同じように障碍を持つ児童が数名いた。私は怯えた。彼らは、「彼」と同じように乱暴なふるまいをするのではないかと思った。しかし、私以外の児童は、彼らに気楽に話しかけ、笑い、楽しそうにふるまっていた。彼らは時折、(私にとって

  • おれはおまえのパパじゃない

    0000 | 00 | 01 | 02 | 03 | 04 | 2003 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 |

    white_cake
    white_cake 2007/02/21
    ポミング! 絶妙な言語センスや。
  • winter note - わたしは踏み込む

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    winter note - わたしは踏み込む
    white_cake
    white_cake 2007/01/04
    なんかじんときた。
  • 1