タグ

2006年8月22日のブックマーク (7件)

  • モテるとゆめゆめ思うなかれ - 美徳の不幸 part 2

    電車の中で読み終えたこの、いやーな読後感。作者が悪いんじゃありません。挙げられている実例のせいです。 壊れる男たち―セクハラはなぜ繰り返されるのか (岩波新書) 作者: 金子雅臣出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/02/21メディア: 新書購入: 8人 クリック: 201回この商品を含むブログ (42件) を見る特に、川瀬部長(仮名)の話は、名前が名前だけに、嫌な気分(笑)。セクハラする男の共通点は「女なんて○○だ」という根拠のない決めつけが強固に内面化されていること。呆れるくらい、セクハラ男の言い訳ってワンパターン。一番失笑なのは「男と女の間のこと(ゲーム)に過ぎない」という言い訳。あなたはそのゲームの「駆け引き」に負けたのだから、おとなしく負けを認めなさい。 大学もセクハラ、パワハラの温床といわれる場所だが(ちなみに僕は今年度、勤務校のハラスメント防止委員の一人)、防ぐコ

    white_cake
    white_cake 2006/08/22
    あーそれがセクハラ防止のこつか。なるほどなあ。
  • 『ゲド戦記』が宮崎吾朗監督でなければならない理由 - 摂津堂テクスト/日記のような、何か

    (重要:殆ど全文引用&恣意的加工につき問題ありとの御指摘を頂いたことに伴い、引用部を全文削除致しました。申し訳ありません。)削除した引用元記事は、岡田斗司夫氏の『「ゲド戦記」についての暴言』(『岡田斗司夫の暴論暴言!』より)です。追記(2006/8/23):元記事の引用とならない部分だけ、一部修正復活しました。追記2:尚、以下に書いてあるのは私の書いた感想みたいなものその他だけであり、元記事は削除済みですから、元記事の内容を目的とされる方は読んでも時間の無駄になるであろうことを申し添えさせて頂きます。結局、引用部以外も削除ということにしておこうかと思います。残った部分だけ残しておくのも妙ですので。追記3:もし、当ページに掲載していた元記事全文を転載しているような方がいらっしゃいましたら、誠にお手数では御座いますが、出来ますれば、その全文転載部に関しては、削除をお願い出来ませんでしょうか? 

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    white_cake
    white_cake 2006/08/22
    むちゃむちゃ行きたくなってしまった。
  • 人間が可愛いものを殺せないが虫を殺す理由についての仮説 - pal-9999の日記

    http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/08/post_3aec.html 痛いニュースで、「子」を殺す作家の話があって、それが猛烈に批判されているわけだけど、それにたいして なんでかフラメンコ-可愛くなければ殺してもいいのか、という問題 おろちょんさんが、 この手の話を猛烈に批判する人は、殺しがダメでゴキブリ殺しがアリとされる矛盾に気がついているのだろうか。 と論陣をはっている。 まぁ、確かに矛盾しているんだけど、ダーウィニズム的なモノの見方をすると、そう矛盾してはいなかったりする。 虫を嫌ったり嫌ったりするのは、人類の文化に普遍的にみられる。そのうえ、虫が動物のように偶像化されて崇拝されている例はほとんどない。 これ、おそらくは進化の過程で身に付けてきた心理メカニズムによるものだと思われる。 我々の遠い祖先は、おそらく森の中で暮らしていた

    white_cake
    white_cake 2006/08/22
    この考え方は面白いなー。
  • しろくま(*´∀`*) - 思わず引く男の様子・仕草

    188 恋する名無しさん 投稿日:2006/07/31(月) 19:44:13 レストランの会計でクーポンを使う 小銭を出す え、クーポン持ってるなんて用意いいじゃん。デザートとかドリンクとかおまけしてもらえたらラッキーじゃん。 こういうのを「引く」っていう人もいるんだなぁ・・・事は基的に割り勘だと思っております。田舎者ってことなのかしら。

    しろくま(*´∀`*) - 思わず引く男の様子・仕草
    white_cake
    white_cake 2006/08/22
    この間男性と二人でファミレスに行って、二人で手持ちのクーポン券を出し合ったことを思い出しました。引く派のひとの気持ちがわからねえ。
  • 死狂ひ - ドロップキックアウト

    唐突に「岩虎眼が二人!?」というフレーズを思いついただけで結構面白かったので俺はどうなのか。いまだに虎眼先生の消失を引きずっているのか俺は。いつまで引きずってんだ。十代の恋か。あと「虎眼が俺であいつが虎眼で…」というのも思いついたのだけどそれは今ひとつでござった。

    white_cake
    white_cake 2006/08/22
    虎眼先生が私たちに残したモノの大きさははかりしれない……。
  • コーホー日記 - ドロップキックアウト

    ■[日記]コーホー日記 最近朝の通勤路で高確率で出くわすトラックの後ろに「コーホー」という文字列が記されているので「スゲエ…俺たちの思いがウォーズマンを超人墓場から呼び覚ましたんだ…」と思ったわけで、多分その会社の社長は超人オリンピック時のバラクーダにいいように扱われていたウォーズマンであり、すなわちコーホーしか言えないのでそのような会社名になったと推測するのは当然の流れじゃないですか。その流れで考えるとコーホーという会社はウォーズマンを元にした量産型ウォーズマンの開発に着手していると思われるので注目していきたい。株価とか。株式かどうかも知らんけど。

    white_cake
    white_cake 2006/08/22
    コーホーといったら、確かにウォーズマン。