タグ

educationに関するwhite_lemonのブックマーク (2)

  • 東外大言語モジュール

    Introduction TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,新しいインターネット上の言語教材です。英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定しています。英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語を念頭において開発しました。 2004年6月に「発音モジュール」が12言語で公開され,それに先立つ2003年12月には「会話モジュール」が17の全ての言語で公開されました。 続く2006年4月には,「文法モジュール」が10言語で公開され,「語彙モジュール」も2言語で公開中です。 これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。 詳しくは開発者一覧をご覧ください。 さらに

  • David J. Elliott | Musician, Educator, Composer, and praxial music education

    Musician, Educator, Composer, and praxial music education After beginning her presentation with a performance of Debussy’s Syrinx at Royal Albert Hall, Balsom explains and illustrates—with real-life examples—how children’s active musical participation can “engage, empower, and repair” their personal, social, and community lives. At one point, she argues that music has the potential to “heal” in nu

    white_lemon
    white_lemon 2010/07/31
    音楽教育の哲学というか、哲学を音楽教育に活用する感じかな
  • 1