タグ

2012年1月9日のブックマーク (8件)

  • スレタイで振り返る東京電力の黒歴史ここまでのあゆみ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    スレタイで振り返る東京電力の黒歴史ここまでのあゆみ : 市況かぶ全力2階建
  • クリーニング、洗濯してからだすのが常識ですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    こんにちは。リラです。 皆さんがクリーニングにワイシャツを出すときに、洗濯してからだしますか? クリーニング屋の店員に、「洗濯してから出してください」と言われ、納得がいきません。 そもそも、クリーニングは、いわゆる洗濯が仕事なのではないのでしょうか。 すごく汚れていたわけではなく、普通にカッターシャツをだしたのですが。 私は、非常識ですか?

    クリーニング、洗濯してからだすのが常識ですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 関西弁と標準語。英語と日本語。 | quipped

    この前、こちらにいる日人6人と会ってわいわいすることがあった。わいわいという言葉は間違っているかもしれない。一人は土曜日にも関わらず仕事をしており、ぼくはiPhone用のKindleを読んでおり、一人はブログを書いていた。残りの3人が何をしていたのか覚えていないから、多分そこまでは盛り上がっていなかったんだろう。でもちょっと面白いことに気がついたので、考えてみたい。 前出の6人のうち、2人は関西出身だ。もちろん彼らは関西弁と標準語のバイリンガルなのだが1、ぼくたち東京の人間と話す時はもちろん、彼らの間でも標準語を使って話している。不思議に思ったので聞いてみた。 「ねえ二人だけでも標準語なの?」 するとこう答えが返ってきた。 「最初会ったのが東京だし。最初会った時が標準語だから今さら...でも高校の友達とかは最初に会った時が関西弁だから、今会っても関西弁が出る。」 これまたお上手な標準

  • セシウム急上昇で報道なし。除染は意味なし。補償は商品券

    2012年1月8日日曜日 セシウム急上昇で報道なし。除染は意味なし。補償は商品券 Tweet 2012年1月1日以降、福島第一原発で再臨界していた可能性が高いということが徐々に明らかになっている。これは文部科学省が発表している「放射線モニタリング情報」の情報で明らかになったものだ。 この中の2012年1月5日に公表された「定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第8報)」を見ると、1月2日になると、突如としてセシウム134とセシウム137が両方ともに数値が跳ね上がっているのである。 その跳ね上がり方が尋常ではなく、その1週間前までのデータと比べてみても5倍〜6倍の数値になっている。もちろん首都圏にもセシウムは降り注いだのだが、報道されなかった。 1月1日の地震で再臨界した? 2012年1月1日午後2時37分には、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震が起きて福島県でも震度4〜5の地震が来

  • 「橋下徹の言論テクニックを解剖する-その2」中島岳志‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「カフェ・ハチャムの挑戦」:バックナンバーへ| 2011-11-11up 中島岳志の「希望は、商店街! 札幌・カフェ・ハチャムの挑戦-その2」 第7回 橋下徹の言論テクニックを解剖する その2 -ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、 涙、脅し、言い訳…… ■「たとえ話で論理をすり替える」 前回に続いて、橋下徹氏の言論術を彼自身の著書『図説・心理戦で絶対に負けない交渉術』(日文芸社)を使って分析してみたいと思います。 このの第2章のタイトルは「相手を言いくるめる詭弁の極意」。以下で検討する橋下氏のテクニックは、人が「詭弁」であることを認識し、「相手を言いくるめる」ことを目的として提示しています。まずはこのことを、はじめに確認しておきたいと思います。 橋下氏は、ここで次のように言います。 絶対に

  • 軒づけ日記 橋下さんが「保育ママ」押し。

    「軒づけ」は落語の演目。下手な趣味でも果敢に練習に励む市井の人々が登場するお話。何事も、おもしろいな~と感じながら、日々、暮らしの中で修業し、成長したいもんです。 橋下大阪市長が、「保育ママ」の希望者を全員登録するらしい。 全国初の「完全登録制」っていばってるけどさ~、 他んとこは、応急措置ってわかってるから控え目にやってんのに、いばってやることか? 保育士の資格がなくてもOK。子育て終わった主婦の雇用創出になる。 って、人材派遣会社のつもり? マンションの一室で、素人のおばちゃんに子ども預けたら待機児童カウントはゼロ? 「保育」を何やと思ってるんやろう。 ママはみんな、ちゃんとした保育所があれば保育所に預けたい。 保育士は専門の知識を持った人やし、保育所は子どもの環境に必要な条件をクリアしてる。 運動会だって、発表会だって、 どんだけ、たくさんの友達の中でもまれた我が子の成長がありがたい

  • asahi.com(朝日新聞社):千葉県、初の人口減少 東京圏1都3県も人口減時代に - 社会

    印刷 人口が減少している市区町村  千葉県の人口が昨年、1920年の統計開始以来初めて減少することがわかった。東京、神奈川、埼玉を含めた1都3県の東京圏の人口はこれまで増加基調が続いてきたが、先陣を切って人口減時代に入る。  千葉県の毎月常住人口調査によると昨年12月1日は620万9303人で、年始から7724人減った。年末に大きく増える要因はなく減少は確実。今年1月末発表の調査月報で確定する。県は2010年に作った長期計画で17年までは人口増を続けると予測していたが、7年早くなった。  引き金は、東京に近く、県全体の人口増を引っ張った柏、松戸市など常磐線沿線の東葛飾地域や、市川、浦安市など東京湾沿いの京葉地域の変化だ。一昨年は両地域の計12市で計2万8468人増えたが、昨年は12月までの時点で543人増に縮んだ。  東日大震災で浦安市は液状化で大きな被害を受けた。東葛6市は放射線量が高

  • 食品の放射能検査データ

    上記における「ベクレル(Bq/kg)」は、放射性物質そのものが放射線を出す能力(放射能)の強さを表す単位です。 放射性物質をたき火にたとえると、火の強さに相当します。 暫定規制値は、放射線から身を守るためのひとつとして、飲を控えた方がよいと判断される目安として示されたものです。 (詳細、原子力安全委員会の指標 「原子力施設等の防災対策について」のP.108、資料6、参考) 暫定規制値を超えた品は販売できないことが法律で決まっています(品衛生法第6条第2号)。 暫定規制値を超えた場合はその場合は、出荷制限が行われ、当該農作物等については、現在、市場に流通しておりません。(原子力災害対策特別措置法) 出荷制限対象となった農産物については毎週放射線量の検査を実施し、3週連続で規制値を下回った 場合は市町村などの単位で制限を解除できるようになりました。 サイトにおきましても、科学的・客観

    white_rose
    white_rose 2012/01/09
    厚労省公表データをもとに検索可能にしたサイト