タグ

2012年5月1日のブックマーク (12件)

  • 手紙社

    2024.02.05 2月21日(水)〜3月17日(日) いといゆき「UKIUKI SHOP & ILLUSTRATION」展 at 手紙舎 前橋店

    手紙社
  • タワーレコード新宿店がリニューアルオープン、「マニア向け商売としてのレコードショップ」を見据えた大胆な改革を実行 - Aerodynamik - 航空力学

    http://tower.jp/store/Shinjuku 4/27、タワーレコード新宿店がリニューアルオープン。2004年のJR新宿駅改装時に、警備員の佐藤修悦氏がガムテープで描いた案内表示の独自性が評判となったが、その新宿と改装の象徴「修悦体」による案内が客を迎え入れる。 やはり驚くのは、大型総合レコード店の常識を覆す、斬新なフロア割だ。絶望的なCD不況と、オリコンの年間チャート上位にはもはやAKB関連とジャニーズしかいない現状、つまり、CDは最早誰もが買うような「大衆消費財」ではなく、一部のオタクが馬鹿みたいに購入する「マニア向け商品」になったが、その時代にレコード店が生き残るためにはどうあるべきか。それを大胆な形で具象化したのが、この新宿タワレコのフロア割だ。 7F 窓口の7Fにはもちろんこれまで通りニューリリース商品を置くのだが、それ以外のJ-POP、K-POPを全部取っ払い、

    タワーレコード新宿店がリニューアルオープン、「マニア向け商売としてのレコードショップ」を見据えた大胆な改革を実行 - Aerodynamik - 航空力学
    white_rose
    white_rose 2012/05/01
    これはこれでありかも/あー試聴機か……
  • 鶏肉と大豆のカレー炒め by とらこぱんつ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    鶏肉と大豆のカレー炒め by とらこぱんつ
    white_rose
    white_rose 2012/05/01
    鶏もも、大豆水煮、大根
  • アップルDEトースト by とらこぱんつ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    アップルDEトースト by とらこぱんつ
    white_rose
    white_rose 2012/05/01
    食パンにバターを塗り、薄切りりんごを並べ、上に更にバターとシナモンとグラニュー糖をふりかけて焼く
  • ドコモが「らくらくスマホ」で月額3000円前後の大胆プラン、中高年のスマホ乗り換え加速か

    最新情報はこちら ドコモ、月額2980円のらくらくスマホ専用パケット定額サービス「らくらくパケ・ホーダイ」を提供 ドコモは今夏に発売する「らくらくスマホ」の利用者に、月額3000円前後の定額データ通信料を設定すると、日経済新聞が報じた。対象となるのは、富士通製のスマホ版「らくらくホン」。 日経新聞によると、現在のドコモの標準的な料金に比べて約4割も安い料金を設定したのは、中高年のユーザは若年層に比べてインターネットを利用しないと判断したのが理由。 「らくらくスマホ」は、利用する機能を限定しつつ初期設定などの手順をできるだけ簡単にした仕様となる。アプリはプリインストールのものが中心となり、高音を聞き取りやすくするマイク技術を導入したりなど、中高年層でも使いやすいように工夫されているようだ。 まだインターフェイスなどは明らかになっていないが、ホームアプリ「BIG Launcher」が構想に近

    ドコモが「らくらくスマホ」で月額3000円前後の大胆プラン、中高年のスマホ乗り換え加速か
  • フォー・ガー〜ベトナム風鶏入り汁麺 - Yahoo!レシピ

    white_rose
    white_rose 2012/05/01
    (URL変更)まあまあ手をかけたスープ。/手抜きでは鶏ガラスープの素とナンプラー、パクチーのせで十分満足
  • 生涯未婚の男性、2割を突破…30年で8倍 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合である生涯未婚率(2010年時点)は、男性20・1%、女性10・6%と、初めて男性が2割台、女性が1割台に達したことが30日、わかった。 政府が6月初めに閣議決定する2012年版「子ども・子育て白書」に盛り込まれる。 1980年時の生涯未婚率は、男性2・6%、女性4・5%で、今回は30年前より男性が約8倍、女性が2倍以上に増えた計算。男女共に90年頃から生涯未婚率が急上昇している。 年代別の未婚率を見ると、25~29歳では、男性71・8%、女性60・3%だった。30~34歳は男性47・3%、女性34・5%。35~39歳は男性35・6%、女性23・1%。

  • 新基準値で「放射能ロンダリング」が加速。汚染食品が世界中に拡散する。 : 座間宮ガレイの世界

    ===== 引き下げられた新基準値で、「放射能ロンダリング」が加速。汚染品は世界中に拡散する。「ざまあみやがれい!メールマガジン」vol.54 ===== 先日新基準値について報じたテレビ番組があった。 http://www.dailymotion.com/video/xn89v5_20111223 この番組の中での専門家の野口邦和さんは、基準値を「我慢基準」と呼んだ。基準値の意味を正確に捉えた言葉だと思う。 ・野菜類・・・100ベクレル/kg ・飲料水・・・10ベクレル/kg ・牛乳・・・50ベクレル/kg ・乳児用品・・・50ベクレル/kg と定められている。 番組では国内の声を紹介していた。出演していたコメンテーターも国内にしか目を向けずコメントを繰り返している。 ・生産者 ・販売者 ・消費者 この3者は「新基準値」の捉え方がそれぞれ違うというわけだ。 生産者はこれまで以上に苦労

    新基準値で「放射能ロンダリング」が加速。汚染食品が世界中に拡散する。 : 座間宮ガレイの世界
  • 中日新聞:欧州輸入ジャムから基準超すセシウム :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 欧州から輸入のジャム、新基準値超え  2012年5月1日 09時23分 品小売りの明治屋(東京都中央区)が4月にオーストリアの業者から輸入しようとしたブルーベリージャム3個から、放射性セシウムの新基準値を超える1キログラム当たり140~220ベクレルが検出され、厚生労働省が荷の積み戻しなどを指示していた。 輸入時の検査で判明した。商品は流通していない。輸入品で新基準値を超えたのは初。 ブルーベリーの原産国はポーランドで、明治屋は輸入する予定だったジャム約1千個全てを返品する。 輸入品のセシウムの規制値は3月までは同370ベクレルで、4月から新基準値の100ベクレルが適用された。東京電力福島第1原発の事故後、370ベクレルを超えた輸入品はなかった。(中日新聞) この記事を印刷する PR情報 Ads by Yahoo!リスティ

    white_rose
    white_rose 2012/05/01
    20年以上経ってもチェルノブイリの影。これからの日本は……って話かと思ったらブコメで「騒ぎすぎ」「お笑い」って。311以前ならそんなコメント絶対出なかっただろうなぁ……/以前の輸入基準は370bq/kg以下
  • しんぶん赤旗の橋下徹批判が、読む人にとっては絶賛にしかなっていない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネット上で定点観測していた共産党員が複数湧き立っていたので、何だろうと思ったら共産党機関紙赤旗の記事を賞賛するために集っていたのですね。アカは嫌いですが、こういう生真面目な政治姿勢には好感が持てますし、頭が下がる思いです。 で、肝心の赤旗渾身のまとめ記事がこちら。 橋下「改革」の危険 4年の実態に見る 市長になっても 全世代への負担増 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-24/ftp2012042404_07_0.html うーん、何と言うか… 橋下徹さんの府知事時代の「お金を使うほう」の能力はクズでしたが、「支出を削るほう」の能力は良かったんじゃないの、と思えるような見事なコストカット無双ぶりであります。 「主な市民サービスカットの内容」なる項目を見ますと、確かに共産党が激怒しそうな市民への支給が軒並み削られているものの、聖域なきコストカ

    しんぶん赤旗の橋下徹批判が、読む人にとっては絶賛にしかなっていない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    white_rose
    white_rose 2012/05/01
    読む人によっては絶賛というのは、「不当に潤ってきたあいつらへの金がカットされてメシウマ」ってことかな。削った分の金の使い道は無駄遣いだろうとたいした問題じゃない、と。そういう人は確かにいる。
  • 大阪の「空気」(2)──行政都市の毛細血管 – sociologbook

    私たちがふだん住んでいる街って、どんな街だろうと思う。どんなっていうか、この街は「なにから」できているのか。 適当に見つけたワンルームか2LDKぐらいのマンションを借りて住んで、休日はIKEAとか無印で買い物する。朝起きたら電車やバス、車に乗り、出勤する。あるいは家の掃除をして近所のスーパーで買い物をしたあとスタバかドトールでお茶を飲む。仕事が終われば同僚や友人、恋人と待ち合わせして一杯やりにいく。あるいはまっすぐ帰る道でツタヤに寄ってDVDを借りる。家に帰ったら風呂に入ってビール飲んで、テレビやネットを見てから寝る。 たとえば、帰り道で立ち寄った居酒屋で、店員がなにか失敗をしたとする。何でもよい、グラスを倒したり、オーダーが通ってなかったり。私たちも大人だからむやみに怒鳴ったりしない。にこにこ笑ってグラスを取り替えてもらう。店員だけでなく、店長が出てきて謝ることもある。かなりひどい粗相の

    white_rose
    white_rose 2012/05/01
    あまり共感できないからか、よくわからない。
  • 大阪の「空気」(1) – sociologbook

    (タイトル変更しました) せっかくGWで家にいるのに仕事もはかどらないのでオチを考えずに適当に書く。せんじつ、橋下の支持層についてついったでいろいろ書かれたことが話題になっていたが(うしろ先生のこれな)、実証系/計量系のひとたちからえらい叩かれていたが、まことに計量の道は修羅の道。あんまり適当なことは言わんほうがいいのである。ただまあ、この問題についてはいろいろ自由に議論すべきだと思うし、うしろ先生のこのとげったも、そういう議論のためのよいきかっけにはなったと思う。どうでもいいけどうしろ先生ははやくを送れ。 確かに橋下の支持層がどういうプロフィールなのかは、やっぱり気になるところではある。しかしまあ、いまのところは特定の階層や学歴に集中しているという証拠はないし、そもそもどの世論調査でも圧倒的な支持率なので、すべての階層・集団でまんべんなく支持されていると思ったほうがいいだろう。 大阪

    white_rose
    white_rose 2012/05/01
    "市の幹部連中は橋下大歓迎なんじゃないかと思う。いろんなしがらみがあって切れなかった予算、歴代市長もなかなか削減できなかった部分を…ぜんぶ泥かぶってばっさばさ切ってくれるのだからな"