タグ

2014年3月13日のブックマーク (6件)

  • 例の甲状腺がん特集

    特集は 12:53 あたりから 翌日、県立医大から番組への見解が出されました http://fukushima-mimamori.jp/urgent-info/2014/03/000125.html

  • 「STAP」写真流用把握も問題と説明せず NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」の論文で、細胞の万能性を証明するための重要な写真が別の論文から流用された疑いが出ている問題で、およそ1か月前には研究チームの一部のメンバーがこの問題を把握していたのに、外部の有識者も入った調査委員会には重要な問題と説明されていなかったことが関係者の証言で分かりました。 神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが、科学雑誌「ネイチャー」に発表したSTAP細胞の論文については、画像やデータに不自然な点が相次いで指摘され、調査が進められています。 この論文の中で、細胞の万能性を示し、研究の核心部分の1つとなる3枚の写真は、小保方さんの博士論文から流用された疑いが指摘され、理化学研究所は論文の信憑性にも関わる重要な問題と受け止めて調査しています。 NHKが関係者に取材したところ、およそ1か月前には、小保方さんと、研究

  • エレベーターのボタンはお願いする?自分で押す?

    エレベーターに入ってボタンの前に誰かがいた場合 自分が行きたい階を押してもらうようお願いするタイプの人と 何も言わず自分で押すタイプの人がいるじゃん 他人にボタンを押すように頼む人の主張は「無言で手を伸ばすのは失礼」って言うけどさ 俺は執事でも一昔前のエレベーターガールでもないんだよ 100歩譲って「申し訳ありませんが〇階のボタンを押していただけないでしょうか」ならわかる しかし、これだと野暮ったいうえに「申し訳ありませんが」の部分が 「気づいてないお前に一言もの申す」にも聞こえる 俺がボタンの前にいる場合は「何階ですか?」と聞いてあげるけど 聞かれもしないのに自分からお願いする奴の気が知れない これは何が正解ってのはないけど当たり前の顔して他人に頼むのはやめろ

    エレベーターのボタンはお願いする?自分で押す?
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 患者を生きる受診すべき子どものいびきは? 睡眠時無呼吸、見逃しも(2019/7/5) ■患者を生きる・眠る「子どもの無呼吸」(5:情報編) 「睡眠時無呼吸症候群」は大人の病気と思われがちだが、子どもにも1~4%いるとされる…[続きを読む] 認知症の人が働く喫茶店 「だんない」の名に込める思い[ニュース・フォーカス](2019/7/5)  外来も当直も1人で 医師流出にあえぐ山あいの総合病院[ニュース・フォーカス](2019/7/5)  いびきなくなり、シャキッと起きる 劇的に変わった生活[患者を生きる](2019/7/4)  病院・学校・役所、敷地内禁煙に 屋外の喫煙増に懸念も[ニュース・フォーカス](2019/7/1)  熱中症か、高校生17人搬送 体育館での行事終了後に[ニュース・フォーカス](2019/7/5) 手足口病、愛知県で流行 患者数が警報レベル超える[ニュー

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 【関西の議論】5年絶食の深海生物「ダイオウグソクムシ」衝撃、死因は「餓死」ではなかった…胃に謎の液体・菌、「食べなくても生きる」秘密か(1/4ページ) - MSN産経west

    鳥羽水族館(三重県鳥羽市)で飼育され、5年以上の絶記録を残して2月に死んだ深海生物「ダイオウグソクムシ」。その不思議な生態の解明へ関心が高まっている。水族館が死後まもなく解剖したところ、体内から正体不明の液体を検出。液体からは菌も発見され、べなくても生きていける、長寿に関係した“夢の酵母”の可能性も指摘される。グロテクスだが人気を集めたダイオウグソクムシ。謎の解明はどこまで進むか-。6年余り、ほとんど成長せず 1月初めに絶6年目に入ったとして話題を呼んだダイオウグソウムシ「No.1」だが、2月14日午後5時半ごろ、展示水槽で死んでいるのを飼育員の森滝丈也さん(44)らが確認した。森滝さんはこの日朝の観察で体が弱っているように感じたといい、「とうとうその日が来たな」と死を冷静に受け止めた。 水族館での飼育日数は2350日(6年と158日)、平成21年1月2日に50グラムのアジをべて以

    【関西の議論】5年絶食の深海生物「ダイオウグソクムシ」衝撃、死因は「餓死」ではなかった…胃に謎の液体・菌、「食べなくても生きる」秘密か(1/4ページ) - MSN産経west
    white_rose
    white_rose 2014/03/13
    宇宙から来たのかな
  • 放射脳とか言うやつこそ低知能か精神病だから無視すれば良い

    http://anond.hatelabo.jp/20140312171400 http://anond.hatelabo.jp/20140312162614 一応、自分は理系の教育を受けたので、放射能怖いとか言う人たちに、非科学的なことを言う人が多いと思う。彼らの主張に思わず笑ってしまうことも多い。 それでも、放射能怖いという感覚は徹底的に擁護されるべき。 なぜなら、リスクに対する感覚およびそこから来るリスク判断は高度にプライベートなものであり、尊重されるべきであるから。もし、ウンコをわなければいけないとか、嫌悪感を感じる異性とセックスしないといけない状況になったらどうか?そして、それをしないことで、間接的に傷つく人がいたとしたらどうか? 「このウンコは殺菌されているし、有毒な物質も十分少ないことが確認されている。べたくないとか言われて傷つく人がいるんだぞ!」「この人は性病検査済みで

    放射脳とか言うやつこそ低知能か精神病だから無視すれば良い
    white_rose
    white_rose 2014/03/13
    "そういう意味で、「非科学的といわれるものを感情的に攻撃する人」と「非科学的なものにだまされやすい人」には、奇妙な共通点があるのではないかと思う。"