タグ

2014年3月16日のブックマーク (2件)

  • “自国では無名だが日本では有名”…Big in Japan現象を海外紙が報じる

    アメリカテキサス州オースティンで毎年3月に開かれる世界的に有名なアートイベント、SXSWで上映された映画「Big in Japan」が話題である。 「Big in Japan」は、自国では売れないロックバンドが日でスターになる夢をかなえようと奮闘する姿を描く。現実に存在するシアトルのバンドTennis Proが出演する、現実と虚構が混在する物語である。明るいユーモアとキャッチーなメロディーに乗せて描かれる、ダイナミックで楽しい映画だ。音楽映画、芸術に対する渇望が衝突する舞台であるSXSWにぴったりな作品、と海外のエンターテイメントニュースサイト『ヒットフィックス』は評している。 映画のタイトルにもなった「Big in Japan」とは、「日でしか売れていない洋楽ミュージシャン」を指す俗語である。現在は、音楽業界以外でも、自国では無名でも日では有名な人を指す語として使われている。 最

    “自国では無名だが日本では有名”…Big in Japan現象を海外紙が報じる
    white_rose
    white_rose 2014/03/16
    Mr.Bigが語源だと思ってた。
  • 「ペンギンにセーターを!」豪の環境保護団体がユニークなプロジェクトを実施 - IRORIO(イロリオ)

    オーストラリアのフィリップ・アイランドは、世界で一番小さなペンギン、フェアリー・ペンギンのパレードが観察できることで知られる人気の観光スポット。そのフィリップ・アイランドにある〈ペンギン財団〉がユニークなプロジェクトを行っている。 漁船等のオイル漏れで被害を受け、保護されているペンギンたちのリハビリ用に「セーターを編んで送ってください」というプロジェクトだ。ペンギン財団によれば、ペンギンたちがオイルの被害を受けるのは、大型タンカーの座礁など大きな事故に限ったことではない。財団では保護したペンギンの油を除去し、リハビリを行い、海に帰す活動を行っているが、リハビリ中のペンギンが羽根に残っている油をくちばしで取り去ろうとして有害な物質を口にしてしまわないように、また体が冷えないようにセーターを着せているのだとか。 寄付されたセーターは同財団でのリハビリに使われるほか、他の環境保護団体への提供、資

    「ペンギンにセーターを!」豪の環境保護団体がユニークなプロジェクトを実施 - IRORIO(イロリオ)