タグ

2018年1月20日のブックマーク (5件)

  • 日頃の言動や行動が招く結果 : 世界の猟奇殺人者

    ブランディ・ブラックベア (アメリカ) 【1984 ~ 】 1999年4月28日、アメリカ・オクラホマ州タルサにあるユニオン高校で、ブランディ・ブラックベアが、武器を学校に持ち込んでいると噂が立つ。 学校側はブラックベアの鞄やロッカーを調べた。 武器は見つからなかったが、自作の小説が見つかった。 内容はスクールバスを銃撃するものであり、これを重く受け止めた学校側は、ブラックベアを19日間の停学処分とした。 ブラックベアは小説を返してくれるよう頼むが、学校側は返さなかった。 同年12月、チャーリー・ブッシーヘッド副校長が、ブラックベアを呼び出した。 ブッシーヘッドはブラックベアに悪魔崇拝について問いただした。 この頃、ブラックベアは図書館に入り浸り、魔術について研究していた。 ブラックベアは特に「Wicca (白魔法) 」に興味を抱き、実際、を借りていた。 ブッシーヘッドはしつこくブラック

    日頃の言動や行動が招く結果 : 世界の猟奇殺人者
  • インフルエンザウイルスは通常の呼吸だけでも拡散していることが判明

    冬になると流行が拡大するインフルエンザは、日のみならず世界中の国で人々の高い関心を集める厄介な病気です。予防策としては、予防注射や発症者の隔離、そしてあまり効果はないことがわかった「マスクの着用」などが一般的に広く知られていますが、最新の研究からはウイルス保持者が単に呼吸するだけでもウイルスが拡散されていることがわかっています。 Infectious virus in exhaled breath of symptomatic seasonal influenza cases from a college community http://www.pnas.org/content/early/2018/01/17/1716561115.abstract Flu may be spread just by breathing, new study shows; coughing and s

    インフルエンザウイルスは通常の呼吸だけでも拡散していることが判明
    white_rose
    white_rose 2018/01/20
    かかった最初の日ってまだ自覚症状ないよね?こないだ暖かかったからマスク外してたけど実はインフルだった人に囲まれててやばい
  • 引っ越し大手アートコーポレーションを違法残業で書類送検 | NHKニュース

    引っ越し大手のアートコーポレーションが、3年前、東京の支店で働く5人の従業員に対し、違法な残業をさせていたとして、労働基準監督署は法人と元支店長を労働基準法違反の疑いで書類送検しました。ひと月の残業時間は最も長い人で225時間に上っていたということです。 王子労働基準監督署の調べによりますと、3年前の3月、トラックの運転や家具の運搬などを手がける京北支店の5人の従業員に対し、労使協定で定められた時間外労働の上限時間を超える違法な残業をさせたとして、労働基準法違反の疑いが持たれています。 京北支店では、当時、時間外労働の上限が繁忙期などの特別な事情がある場合、ひと月195時間と定められていましたが、最も長い従業員は月225時間の残業を行っていたということです。 労働基準監督署は京北支店に対し繰り返し是正勧告を行ってきましたが、改善が見られなかったため書類送検したということです。 調べに対して

    引っ越し大手アートコーポレーションを違法残業で書類送検 | NHKニュース
  • 郵便局「年賀状売上1位の人は非正規なので、海外旅行は2位の正社員に贈呈します。」

    売上1位の人「年賀状の売上全国1位になったぞー(´ ・ ω ・ `)v海外旅行だー!!」 郵便局偉い人「非正規は海外旅行ダメです(乂'ω')ダメー」

    郵便局「年賀状売上1位の人は非正規なので、海外旅行は2位の正社員に贈呈します。」
    white_rose
    white_rose 2018/01/20
    ソースなさげ
  • 小室哲哉とリベラリズムの敗北

    以前ブコメ等で「リベラル不倫に対して寛容であるべきだ」と書いたことがあります。 このタイミングにおいて、この件についてもう少し書いてみたいと思います。(*追記:できれば文末の追記1〜4まで含めてお読みいただければと思います) リベラリズムにおける基底的な考え方の1つとして、「善に対する正の優越」という考え方があります。 この考え方は、リベラリズムは特定の「善の構想」(何が善い人生であるか)を前提することなく、それぞれの個人が持つ「善の構想」を各人が自由に追求するための「フェアなルール」を整備することを目指すものである、という考え方です。(*この説明で腑に落ちない方は、「善に対する正の優越」や「善に対する正の優先」で適宜ググってみてください) 例えば、リベラリズムは「結婚すること/結婚しないこと」について特定の善の構想を持ちません。つまり、結婚する人生も、結婚しない人生も、どちらが「善い」

    小室哲哉とリベラリズムの敗北
    white_rose
    white_rose 2018/01/20
    リベラルを腐したいためだけにこういう「僕の考えたリベラル」を披露する連中ってやたら多いよね。ブコメも同様。あとサヨクを叩くだけの自称リベラルのネトウヨも。