タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (11)

  • はてなブックマーカーのフェードアウトの仕方 - ARTIFACT@はてブロ

    唐突に止めるパターンよりも、ブクマが1週間に1回、一ヶ月に一回、半年に一回、みたいに段々期間が空いていって、気付くと全然ブクマしてないというのが多い印象がある。 ブックマークする習慣がなくなっていくんだろうけど、一ヶ月に一回とか半年に一回ぐらいの時はどういう理由でブクマするのかが不思議で気になっている。 このパターン、はてなブックマークに限らず、ソーシャルメディアなど更新が比較的活発に行われるサービスだとよく見かける。最初は習慣的にかなり高い頻度でアクセスするため、落差が激しいのだろう。mixiなんかもこんなパターンが多かった気がする。Twitterでも見かけるが、別のアカウントに移ったなんてことも。

    はてなブックマーカーのフェードアウトの仕方 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマークボタンを表示する 行動情報の取得について はてなブックマークボタンは、2011年9月1日より興味関心に基づく広告の掲載を目的とした行動情報の取得(個人情報以外)をしています。 この行動情報は株式会社マイクロアドのプラットフォームを利用し、Cookie を用いて取得されます。取得される情報は、ユーザーのみなさまが使用しているブラウザにおいて閲覧したページ履歴情報などで、これらはすべて匿名のものとして収集されます。個人が特定されうる情報(生年月日、メールアドレス、はてなIDなど)は一切収集されません。 Cookieと行動情報の取得は、広告配信の目的に限定しています。また、この取り組みは「一般社団法人 インターネット広告推進協議会(JIAA)」が定めるガイドラインに遵守しております。 匿名のブラウザ閲覧行動の取得・分析によって、ユーザーのみなさま1人1人が興味関心を持っているも

    はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている - ARTIFACT@はてブロ
  • 携帯電話で「ヴ」を入力する方法 - ARTIFACT@はてブロ

    以前から悩んでいたんだけど、なんとなくカナ入力で「ウ」に濁点をつけたら出て驚いた。結局、辞書登録せずに使える方法として下記があるようだ。 「ぶ」を変換する カナ入力にして「ウ」に濁点をつける ※関連 「ヴ」という字は携帯電話ではどうやって出すのでしょうか? ウの状態では濁点をつ... - Yahoo!知恵袋

    携帯電話で「ヴ」を入力する方法 - ARTIFACT@はてブロ
  • ネットのお節介さん - ARTIFACT@はてブロ

    人間はお節介が大好きだ。しかし、現実でのお節介はコストがかかるし、お節介した相手との関係がこじれたら、自分の生活に影響が出てしまう。 しかし、ネットのお節介は文章を書く時間がかかるぐらいで、現実のお節介に比べたら、コストが低く済むし、リスクもない。好きなときに、好きなだけ、好きな相手の「面倒」を見てあげることができる。お節介をした相手が感謝してくれれば気持ちいい。感謝されなかったら「人が親切に言ってあげてるのに! 親切を受け入れないなんてひどい人ですね!」と言っておけばいい。 そして、ネットのお節介さんは今日もお節介ができそうなセキュリティホールを晒している人をネットで探す。はてなダイアリーだったら、キーワード「非モテ」を見ていれば簡単に見つかるから。 「あなたのお節介は当に相手のためですか? 自分が気持ちよくなるためじゃないですか?」 ※関連 ARTIFACT@ハテナ系 - ネットには

    ネットのお節介さん - ARTIFACT@はてブロ
  • 世紀末救世主伝説TOSHI - ARTIFACT@はてブロ

    X JAPANの「Rusty Nail」のアニメPVがあるのを知ったんだけど、パチモン『北斗の拳』みたいな世界観が素晴らしい。最初ファンが作ったものかと思ったけど、そうではなくてオフィシャルのもの。サングラスをかけたTOSHIといい、仮面の男といい、金髪のYOSHIKIといい、菊地通隆氏っぽい絵柄といい、素敵過ぎる。制作会社はどこなんだろうか。 教えて!goo X JAPAN "Rusty Nail"のPV……アニメ?!! もともとは映画企画だったとか。 t616: X Japan Rusty Nail 設定はこんな感じらしい。

    世紀末救世主伝説TOSHI - ARTIFACT@はてブロ
  • 広島県で『ケロロ軍曹』が放送されてなかった理由 - ARTIFACT@はてブロ

    ※追記したけど、ここに書いてあるのは推測でしかない。またこれはかなりの確率でデマだと自分は考えている 劇場版『ケロロ軍曹』を見て、劇中の挿入歌として藩恵子氏がボーカルの『VOICE OF LALAH』なんてのがクレジットにあって、え、それ劇中で聞いた記憶ないんだけど…と思って調べている時にWikidpediaで気になった記述を発見。 ケロロ軍曹 (アニメ) - Wikipedia 中国・四国地方では、TXN系列局(テレビせとうち)が見られるエリア以外では全く放送されていなかったが、これはスポンサーの関係に加え、地域的背景も関係すると思われる。特に広島県内(特に西部)では原水禁等平和団体の活動も盛んで、また県東部地区では部落解放同盟等の同和団体や、教職員組合の活動も目立つことから、一部で「旧日軍(大日帝国軍)をパロディ・ギャグ化した作品は好ましくない」、「日人の原罪を誤魔化し、アニメと

    広島県で『ケロロ軍曹』が放送されてなかった理由 - ARTIFACT@はてブロ
  • mixiの画像はURLがわかれば誰でも見られる仕様はどのぐらい認知されてるんだろうか - ARTIFACT@はてブロ

    スラッシュドット ジャパン | ミクシィ、画像に認可制御なしの欠陥を改修できず、ヘルプで弁解 http://slashdot.jp/security/06/10/17/1958219.shtml orkutの時から、「URLがわかった画像はユーザーでなくても見える」というのは話題になっていて、その後もmixiやgreeの画像って同じようにURLがわかった画像は見えるよね、なんて言われていたんだけど、そんな初期の常識を知らずにmixiを使っている人が大半なのだろう。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://slashdot.jp/security/06/10/17/1958219.shtml はてブのコメント見て、そりゃそうだと思ったんだけど、はてなフォトライフのプライベートモードも同じような仕様なようで。 cookieでログイン制御しているサービスは大体そうな

    mixiの画像はURLがわかれば誰でも見られる仕様はどのぐらい認知されてるんだろうか - ARTIFACT@はてブロ
  • 「『時をかける少女』を語る会」をやります - ARTIFACT@はてブロ

    先日『時をかける少女』を見て、これは面白い!と思ったので、『時をかける少女』について語る会をやります。形式としては、さまざまなトピックに関して、全員で話していくというスタイルを取ります。各キャラクターに対してどう思ったか?などです。応募時にこのことについて話してみたいというテーマなどを教えていただけると嬉しいです。 話す以外にもあることを予定しています。『時をかける少女』は見たけど、細田守氏が担当したほかのアニメを見てない人なら参考になるようなものです。 日程:9/2(土) PM3:00〜7:00 場所:池袋 参加費:1200円+ドリンク代 参加したい人は、kanose△jp.org(△を@にしてください)か、左のフォームメールから ・題名「『時をかける少女』を語る会参加希望」(フォームメールの場合はなくていいです) ・お名前(ハンドルネームでok) ・サイトを持っていたらサイトのURLも

    「『時をかける少女』を語る会」をやります - ARTIFACT@はてブロ
  • 「頭が良い人」のイメージ - ARTIFACT@はてブロ

    Diary of Hopeless Sinner 頭の良い人といると疲れる。 http://s03.2log.net/home/hopeless/archives/blog20060719.html ここを見ていたら、「頭が良い」というのが人によって違う認識が多くて面白かった。絶対的な評価というより、当たり前だけど自分と相手の関係を見ている意見が多い。それをイヤミでいえば「自分の都合のいい相手を頭が良いって言ってるだけじゃね?」になるのだが。 ポジティブなイメージ すべて言わなくても察してくれる 相手のレベルに合わせて、言葉や説明を選んでくれる 相手の言った拙い内容をうまく理解してまとめてくれる きちんと会話がキャッチボールになっている ネガティブなイメージ 相手のレベルに合わせず、難しい言葉を使ったまま説明したりする 知識量などを自分が優位に立つための誇示に使っているように見える 会話が

    「頭が良い人」のイメージ - ARTIFACT@はてブロ
  • ライトノベルが書店で売れない - ARTIFACT@はてブロ

    元村良一 個人ページ「元」 - ホント、どうすれば良いんでしょう? http://d.hatena.ne.jp/r-motomura/20060420/p1 をきっかけにライトノベルが書店で売れないよ話が盛り上がっているのでメモ。 元村良一 個人ページ「元」 - なんじゃ、こりぁっ!? http://d.hatena.ne.jp/r-motomura/20060421/p1 元村良一 個人ページ「元」 - これが書店員の限界なのかっ!? http://d.hatena.ne.jp/r-motomura/20060422/p1 他の人の反応を受けて。 のべるのぶろぐ: ライトノベル格差社会 http://novel.no-blog.jp/minkan/2006/04/post_7543.html 新刊の配分によって、売れるところと売れないところの差が激しいという指摘。 大須は萌えているか?:

    ライトノベルが書店で売れない - ARTIFACT@はてブロ
  • オフ会では流されてもいい個人情報を流す - ARTIFACT@はてブロ

    ボケないための覚書。 - オフ会と個人情報 http://d.hatena.ne.jp/syujisumeragi/20060308/1141819715 さまざまなオフ会に参加している人はオフ会専用の名刺を作る。オフ専用の名刺には、ネットで流れても構わないレベルの情報しか掲載しない。このために意外に個人情報のガードは固い。問題となってくるのは、中途半端にオフに関わりホンモノの名刺を配ってしまう人である。 結構重要だと思うんだけど、意外と意識されてなさそうなので。

    オフ会では流されてもいい個人情報を流す - ARTIFACT@はてブロ
  • 1