タグ

ブックマーク / logistica.exblog.jp (12)

  • トラックバックで繋がるということ / まなめ | Project::Logistica.

    人は皆寂しい。だから繋がりを求める。 人が生まれるとき、母親とへその緒で繋がったまま生まれてくる。これを切った瞬間から、寂しさを感じるのではないだろうか。だから、人は繋がりを求めるのだ。家族、地域、学校、会社、部活、サークル、趣味友達、彼氏・彼女…。繋がりはそこらじゅうに存在する。 携帯電話。今、繋がりアイテムNo.1といったらコレだろう。電話し合ったり、メールしたり、Webを見たり、掲示板に書き込んだり。アドレス帳にお互いの番号を登録しあっただけでも、繋がったと感じる人も多い。そんな現代の人たちは、携帯電話を持っていないだけで不安になったり、圏外になっただけで不安を感じることさえある。 インターネット。携帯電話に勝るとも劣らない繋がりアイテム。私もインターネット接続症候群(仮称)を患っており、ネットに繋がったPCが手元に常にないと不安に感じることがある。ネットに繋げる。ネットの向こう側

    トラックバックで繋がるということ / まなめ | Project::Logistica.
  • 繋がり / セミマル | Project::Logistica.

    ここんとこ全然提出できなくて、そんな自分がメンバーにいてもいいのだろうかとちょっぴり自問自答していました。ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWSのセミマルです。 さて、日のお題は当方からということで「繋がり」です。トップバッターということで今回はオーソドックスにサイト間の繋がりについてでも書こうかなぁと思っていたのですが、そうはなりませんでした。というわけで、今回は話の軸がドンドンずれていく様子をお楽しみください。なんだこの前書き(´д`;) 個人ニュースサイトの繋がり 考えてみると個人ニュースサイト間の繋がりというのは面白い。2年以上付き合いがあるのに会ったことがないなんてザラである。それどころ、ほとんどのサイトさんとは面識はおろかメールのやり取りすらしたことがない。 面白い情報が載っていれば、ネタ元として紹介するだけである。一般社会ではとても成立するとは思えない関係である。基的にはお互いに参

    繋がり / セミマル | Project::Logistica.
  • ソーシャルブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響 / まなめ | Project::Logistica.

    ソーシャルブックマークが登場したとき、いくつかのブログで「ソーシャルブックマークは個人ニュースサイトを脅かす存在になる」と叫ばれました(参考リンク参照)。しかし、はてなブックマークが登場(2005年2月10日)して一年以上が経った今、実際どうなっているのでしょうか。はてなブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響で、私が感じたことを書いてみようと思います。 1.ソーシャルブックマークは個人ニュースサイトから「速報性」を奪った 第一にこれを痛感しています。たった一人のスーパー管理人と数多くのブックマーカー、どちらが良い情報を早く見つけることができるかと言われたら圧倒的に後者でしょう。実際、はてなブックマークを常時眺めていると、アクティブなブックマーカーは24時間PCの前にいるのか?と思わせるほどです。逆に、以前はこのニュースサイトの管理人はいつ寝ているのだろうと思うほどに良く更新されたサイ

    ソーシャルブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響 / まなめ | Project::Logistica.
  • 当事者側から見た「祭り」とその対処法 / セミマル | Project::Logistica.

    これがアップされるころにはFF12をやるために、サイトは放置されているのではないかと思います。ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWSのセミマルです。 さて、日のお題は「失敗談」です。小さい失敗は数知れず、大きいものだと数万人規模の人が流れ込んでくる、いわゆる祭り(今は炎上っていうのか?)を起こしたこともあります。祭りを外から煽ったことはあっても、その中心にいた経験のある人はあまりいないだろう(というか経験しないのが一番幸せだけど)と思うので、自分の体験をもとに当事者には祭りがどう見えるかを書いてみようと思います。 当事者視点での「祭り」について。 祭り発生のメカニズムはこちらで解説されているのでここでは割愛。一度体験すると分かるが、不特定多数の名前も知らない人間に悪意を向けられるのは恐ろしいものである。煽り耐性がない普通の人間はまずパニックになる。一般的な傾向としては、パニック状態のまま、逆ギレし

    当事者側から見た「祭り」とその対処法 / セミマル | Project::Logistica.
  • テクニック / 鴎 | Project::Logistica.

    Plogect::Logisticaも第4回、今回は『テクニック~技・知恵・工夫』がお題と言う事で。さて、どう書いていきましょうか。今回は全くゼロからの文章立ち上げの過程を公開することで、自分自身のアイディア出しテクニックを書くという手法をとろうかと思います。 テクニックといえば、巷に溢れるモテテクニックの数々や、ドライビングテクニック、ビデオゲームのテクニックもありますし、楽器の演奏テクもテクニックですよね。 goo辞書によるとテクニックとは技術、技巧のことらしいですね。 さて、どうしたものか。やっぱりウェブサイト管理人が書くとなるとウェブに関連したことの方がいいのでしょうか?となるとサイト論?どーだろうなー、それなら書けそうな気もするけど。 最近話題の議論のしかたは全部読んだら勉強になりそうだけど、全部読む気にはなれないなー。紙におとせば読めるかもしれないけど。あぁ、こういうの前回に書

    テクニック / 鴎 | Project::Logistica.
  • テクニック / 小太郎 | Project::Logistica.

    初めましてっ! 今回ゲストライターとして香陸さんからお呼ばれいたしました、小太郎ぶろぐの小太郎と申します! コンテンツとして耐えうるレベルのテキストが書けるかどうか、我ながら不安でいっぱいいっぱいではありますが、どうぞお手柔らかに、よろしくお願いいたします! 更新時間を短縮するテクニック さて、今回のお題は「テクニック」。 割と自分勝手にネタ紹介文を書いているうちとしては一番縁遠いお題を振られてしまったような気がします・・・・ うちのサイトはゲームや動画、フラッシュアニメーションの紹介がメインで、一つのネタに対して一つのエントリという形式を取っています。 普段は自分が「こーいうテクニックを駆使してサイトを更新してるっ!」と意識することはありませんが、普段の更新をちょっと考えてみると、例えばオートアンカーを使ってリンクタグを作成してたり、それも場合によってオートアンカーライトの方と使い分けて

    テクニック / 小太郎 | Project::Logistica.
  • テクニックという名の一時凌ぎ / みひろ | Project::Logistica.

    テクニックということで。 今回はなんとなく目処が立ちそうだぞと。 こうすればニュースサイト運営できる!なんてもんではないです。 今更言う事でもないですが、ニュースサイトなんてネットに繋がった PCさえあれば誰でも出来ます。専門性を持たせるとなるとちょっと変わりますが、 ごった煮サイトなら、最低限うちのサイトくらいには簡単になります。 続くかどうか。それ以前にやりたいかどうか。そこです。 なので「自分はこんな感じよ」というヨタ話に過ぎませんが。 巡回先は多すぎず うちのサイトは基的にRSSリーダーとWWWCでの更新です。 オーソドックスにやってます。「巡回先は多いに越したことはない」 とは今は無き某ニュースサイト管理人さんの言葉ですが。 ある程度上限を決めて入れ替えてやっています。 現在の巡回サイト数はRSS拾ってるサイトを含めると150くらいです。 このくらいが漏れもなくちょうどいい感じ

    テクニックという名の一時凌ぎ / みひろ | Project::Logistica.
  • 個人ニュースサイトは書籍化できるのか? / ゆつき | Project::Logistica.

    第三回のお題当番、choirisのゆつきです。こんにちはー。 今回のお題は「印刷媒体とウェブ」。 結構議論も盛り上がってるネタではあるので、結構幅広く面白いネタが出てくるんじゃないかなーと思ってこういうお題にしてみたのですが、皆さんかなり苦労してるようです。サイトやミクシィで「ネタが思い浮かばないー!」とか「当日なのにまだ出来てないー!」って叫びを見てるとゴメンナサイと思いつつも、何だか夏休みの宿題が残ってる小学生みたいで微笑ましいなぁという感じでまぁ問題は僕もその一員だということなんですが。 むむ。 もちろんお題をメンバー内で発表したときには「自分も書けそう」だと思ってたのですが、具体的に書き始めると色々悩んじゃいますね。 ま、第一回、二回と割と直球的な文章を書いてきたので、今回は変化球的に一書いてみたいと思いますよー。 --------------------------------

    個人ニュースサイトは書籍化できるのか? / ゆつき | Project::Logistica.
  • 職業病 / 香陸 | Project::Logistica.

    0. 前書き 今回のテーマは「職業病」ということで「小生にうず」の香陸です、ネット中毒の皆さん、こんにちは。かくいう僕もネット中毒であることは間違いなく、個人ニュースサイトまで運営する始末。職業病を語る以前に「熱心なサイト更新自体が病気」と思われるかもしれませんが、面白いと思った事柄に真剣になれる真面目な性格だと思って頂ければ幸いです。 そのようなわけで、今回は羅列型個人ニュースサイトの「記事の分類、タグ付け、配置」に関して書きます。単に羅列型サイトといっても羅列の仕方はまちまちで、そこに面白さがあったりします。「これが絶対に良い」という分類・タグ付け・配置はないですが、一例でも知っておくと、これから個人ニュースサイトを楽しむときの参考になるかもしれません。 1. 心意気 僕は「小生にうず」を「個人ニュースサイト」というよりは自分にとって便利な「リンク集」として捉えているところがあるので、

    職業病 / 香陸 | Project::Logistica.
  • 職業病 / わんこ | Project::Logistica.

    1.日頃からアンテナは高めに 面白い情報というのはいつどこでどのような形で転がってくるか分からない。だからネッ ト以外のメディア媒体、例えばテレビもつけ流しで見る、と言うよりかは聴くし、友人か らの情報も貴重である。どうでもいいが、実は水曜どうでしょうのDVD予約日発表の情報は 友人から得たものである。 また、もちろんネットしている時もたとえ更新中であろうとなかろうと得た情報は俺ヘッ ドラインにリンクしていく。更新中でない時にはその情報をお気に入りなどにストックし ておいて次の更新時に記事に載せる。以前mixiのジョジョコミュニティを参照元にしたの がいい例である。 2.新規巡回先を探すのが趣味である。 暇人とはいえ出来るだけ効率的に自分の興味ある話題・他のサイトにないような話題を見 つけたいと思う。だからリファラなり、検索をかけるなりして自分好みの話題を取り上げ ているようなサイトを常に

    職業病 / わんこ | Project::Logistica.
  • ウェブサイトはインターネット大好き人間の副産物である。 / まなめ | Project::Logistica.

    第一回のお題は「あなたのサイトの個性はなんですか?」ということで、自分のサイトの紹介もかねての文章でした。 そして今回のお題は「職業病」。一応、個人ニュースサイターズライフのような、個人ニュースサイト管理人をやっているとこんな癖がついちゃうよ~的な文章を期待してのお題ですが、そこまで狭めてしまうとみなさんのネタがかぶってしまいそうでしたので少々枠を広げてみました。 今回、私が期待していることは自分語りです。前回が「自分のサイトについて」ならば、今回は「自分自身について」といえるでしょう。この意図をどこまで理解してくれた文章が出てくるか、楽しみであります。 そして読者のみなさま。自己紹介みたいなお題を連続させてしまって申し訳ない。第一回のお題で『サイトの個性は管理人が違うことである』という結論を出した人が多かったように、サイトの中には管理人がいるのです。だから、私の興味は管理人自身について。

    ウェブサイトはインターネット大好き人間の副産物である。 / まなめ | Project::Logistica.
  • ニュースサイタの職業病をあるある探検隊風にお届けするよ! / セミマル | Project::Logistica.

    はい、というわけで第二回目がきてしまいました。皆さん、こんにちは。ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWSのセミマルです。前回のテキストは想像以上に多くの人の目に触れたようで、恥ずかしいことこの上なかったです。 さて、日のお題は「職業病」です。特に意味もなく、あるある探検隊風味でお届けしようかと思います。では、どうぞ。 ネットがないと 死んじまう ハイ! (( (`Д´) (`Д´) (/ /)  (/ /) )) < ̄<  < ̄< あるある探検隊! あるある探検隊! _(Д´ )  _(Д´ ) ヘ|  |\  ヘ|  |\ <     < あるある探検隊! あるある探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /|  |ヘ   /|  |ヘ >       > 【解説】 個人ニュースサイト管理人のほとんどがかかっている病気。一日一度はネットに繋いでしまいます。治療法はありません。 更新しないと 落ち着か

    ニュースサイタの職業病をあるある探検隊風にお届けするよ! / セミマル | Project::Logistica.
  • 1