タグ

ブックマーク / yokoline.hatenablog.com (2)

  • アニメキャラの目元表現(『アイドルマスターシンデレラガールズ』神埼蘭子の眉毛) - あにめマブタ

    みんな、神埼蘭子の眉毛見てる?(なんて挨拶だ) アニメもやっぱり絵だから、目元の表現ってちょっと命みたいなところがあるし、キャラクターによって描かれた方も個性が出る。 たとえば『アイドルマスターシンデレラガールズ』の神崎蘭子は、他のキャラクターとは眉毛の描かれ方が違うんだな。 ちょっと見えづらいか、拡大してみます。 どうやら、実線でシャシャシャッとまず眉頭(まゆがしら)から眉毛を描いてある。で、眉尻(まゆじり)に向かって伸びる眉毛の外側のラインは、実線ではなくて、塗りで表現すると。(キャラクターデザインは松尾祐輔さん。) 1枚目の緒方智絵里の眉と比較してみると、概念としては次のような感じだ。(当は智絵里やかな子と眉の下にも、影が置いてあるのだけども。) (プロの絵と並ぶのは恥ずかしいな…。) つまりどういうことか。これはどうも、化粧の表現としてこういうことをやっているんじゃないかと思う。

    アニメキャラの目元表現(『アイドルマスターシンデレラガールズ』神埼蘭子の眉毛) - あにめマブタ
  • 武内Pの視界 ~『アイドルマスターシンデレラガールズ』第1話のキャラ描写~ - あにめマブタ

    彼のような人を「イヌ系」とでも言うのだろうか。 TVアニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』第1話の放映後、話題をさらったのは、武内駿輔さん演じる、役名「プロデューサー」、人呼んで「武内P」の異形のキャラ造型である。 彼は200人弱がひしめく『シンデレラガールズ』の中で、第1話にして独自の地位を占めるに至った。なぜか。 この第1話、見返してみれば、細かい仕掛けが山のようにつめ込まれている。 恐らく、それが僕らに「武内P、もしかしてめちゃくちゃ良いヤツなのではないか」とさえ思わせてしまっているのではないか。 この記事では、特に武内Pの人となりが伝わってくる描写に観点を絞り、各シーンの描写を追っていきたい。 ※第1話はバンダイチャンネルから視聴できます。 「アイドルマスター シンデレラガールズ」 | バンダイチャンネル 武内Pの観察力と、「首元に手を当てる」クセについて 346(ミシロ)芸

    武内Pの視界 ~『アイドルマスターシンデレラガールズ』第1話のキャラ描写~ - あにめマブタ
  • 1