2018年8月15日のブックマーク (5件)

  • 徹底的に実用的なことしか教えない学校

    サインコサインとか微分積分とか古典文学とか、ああいうのは省いて徹底的に実用的なことしか教えない学校を作るとしたら何を教えたらいいだろう。 リボ払いなんて使わないように、金利の計算とか。 FXとかリスキーな金融商品に金を突っ込まないように、金融の知識とか。 フェイクニュースに騙されないように、ネットリテラシーを高めるとか。 職業訓練的なことをやるとか。 まあ、教養のある金持ちの子弟は行かないだろうけど。

    徹底的に実用的なことしか教えない学校
    wildhog
    wildhog 2018/08/15
    自動車の運転、中国語、簿記、プログラミング、化粧とかだろうか?教養は高校、いや中学の内容で十分
  • 立小便対策のエコ便器がパリ市民に不評、景観損なうとの声

    8月13日、フランスのパリで、路上に設置されたむき出しの小便器が、景観を損なうなどとして住民の不評を買っている。写真はサンルイ島で撮影(2018年 ロイター/Philippe Wojazer) [パリ 13日 ロイター] - フランスのパリで、路上に設置されたむき出しの小便器が、景観を損なうなどとして住民の不評を買っている。特にノートルダム寺院近くのサンルイ島に設置されたものはセーヌ川を航行する観光船を見下ろす形となり、住民らが市に撤去を求める書簡を送付するとともに、署名運動を計画している。 この小便器は、フランス語の小便器を意味する「ユリノワール」とと歩道を意味する「トロトワール」を組み合わせて「ユリトロトワール」と名づけられ、上に植物が飾られ前部に開放部分のある箱型容器で、内部に入れたわらが尿によって堆肥となって公園や庭園で使用できるようになる仕組み。パリ市はすでに立小便が問題になって

    立小便対策のエコ便器がパリ市民に不評、景観損なうとの声
    wildhog
    wildhog 2018/08/15
    パリのコイン入れるとドアが開く公衆トイレは大抵壊れているので当てにしてはいけない。無限にコインだけ吸い取られて結局我慢できず立ちションする羽目になるぞ
  • 安倍の支持率が高いのは野党が駄目すぎることによる消極的支持であるという説からすれば

    賢い野党が出て来れば天下取れるんじゃね? 立候補しようかな

    安倍の支持率が高いのは野党が駄目すぎることによる消極的支持であるという説からすれば
    wildhog
    wildhog 2018/08/15
    若者向け政党とかいいんじゃない。でも多数決な限り政権は人口の多い老人を向くので、その政党がフランス革命みたいなのを主導して成功させないと何も社会は変わらない
  • アメリカにはフランクリン・ルーズベルトとベンジャミン・フランクリンがいるということは

    フランクリン・フランクリンって名前もオッケーなの? 富野アニメかよ

    アメリカにはフランクリン・ルーズベルトとベンジャミン・フランクリンがいるということは
    wildhog
    wildhog 2018/08/15
    だから夫婦別姓が多いのか!
  • 世界の住みやすい都市ランキング、首位はウィーン 大阪3位、東京7位

    (CNN) 英誌エコノミストの調査部門がまとめた世界の住みやすい都市ランキング2018年版で、大阪が3位、東京が7位に浮上したことが14日までにわかった。両都市とも犯罪発生率の低下や公共交通機関の改善が評価され、同ランキングでの順位は過去最高となった。 1位の座を7年にわたって維持してきたオーストラリアのメルボルンは、今回のランキングでは0.7ポイント差で2位に後退。代わってオーストリアのウィーンが99.1ポイントを獲得して首位に立った。 ランキングはエコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が世界140都市について、治安や衛生、文化、環境、教育、インフラなどを点数化して順位を付けている。 オーストリアは、過去数年でテロが相次いだ欧州全体の治安が回復したことを受け、評価が上がった。 3位の大阪は、わずか半年で順位が6位上昇し、2位のメルボルンに0.7ポイント差

    世界の住みやすい都市ランキング、首位はウィーン 大阪3位、東京7位
    wildhog
    wildhog 2018/08/15
    このランキング物価は考慮に入ってなさそうだけど、物価入れたら東京も大阪ももっと上に行きそう。